• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2016年5月23日

【C26】助手席ウィンドウスイッチの発光化①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
本来光らない所を光らせる。
そう、LED化病にとってはこの上ない喜び(笑)

難易度が低い、助手席側から着手。

トルクスt-20ネジを外して、写真のように後ろ側から手を入れて持ち上げると外れてきます。

※2022.3.20追記※
今は、1500円ほどでLED内蔵のウィンドウスイッチが購入できます。
https://amzn.to/3N7XW5W

取付の様子はこちらです。
https://cardiy7.com/2022/03/20/windowswitch_exchange/
2
スイッチ裏には、白色のコネクタが付いていますので外します。
赤矢印部分にリリースボタンがありますので、押しながら引き抜きます。
結構固いです。。。
3
外れたスイッチを部屋に持ち帰り。
スイッチ本体を取り外します。

赤丸の所のツメ、裏側と2か所ありますので外します。
ココは素手で行けるかと。
4
スイッチ本体の分解です。
ツメが左右に2か所ずつ、4か所あります。
つまようじ が便利ですね。
写真のように差し込んで、更に緑矢印の所に ようじ か小さめのマイナスドライバーを差し込んだ状態で引き抜くと外れます。

更に、操作ノブ?も外しました。
赤丸の丸いピンのような形状の物が左右で留まっていますので、同様に つまようじ や、マイナスドライバーで外しました。
5
LEDを組み上げます。
今回は、3mmの砲弾型白色LEDを使います。
秋月電子で数年前に\100/5個でした。

LEDは、組み上げた状態の高さが約25㎜、
+側と-側の足の幅は約8㎜としました。

足を端子にハンダ付けするので、直角に3㎜ほど折り曲げてあります。
同じ方向に直角に曲げていますが、ハンダ付けしてみたところ、より安定させるには互い違いの方向に曲げた方が安定するかもしれません。

LEDに流す電流は、約10mAとして、
電流制限抵抗は、1kΩを使っています。
写真では、2kΩを2本並列接続していますが、丁度良い抵抗値/定格電力の物が無かったためです。

電流を10mAとした時の電流制限抵抗の求め方
14.4V(車の電圧)-3.4V(LEDの電圧Vf)÷0.01A(流す電流)=1100Ω(電流制限抵抗値)

抵抗を1kΩとした時の、電流値の求め方
14.4V(車の電圧)-3.4V(LEDの電圧Vf)÷1000Ω(電流制限抵抗)=0.011A

1kΩの抵抗を使った時の電流実測値は、11.2mAでしたのでほぼ計算通りでした。
6
プラス側…抵抗側には絶縁チューブを被せて収縮させておきます↓
https://amzn.to/3dISJ5n

電流から、抵抗での消費電力を求める
0.11A(電流値)×0.11A(電流値)×1000Ω(抵抗値)=0.121W(抵抗での消費電力)

ぎりぎり1/8Wの抵抗で良いことになりますが、心配なので今回は1/8W 2kΩの抵抗を2本並列接続して1/4W 1kΩの抵抗としました。

こんなのがあれば、1本でOKです↓
https://amzn.to/3qOlUaS
7
LEDをスイッチ内部に取り付けします。

写真の5本ある端子の中央が、IG(イグニッション)連動で12Vが供給される+側、向かって一番左が-側となります。

写真は+側にすでにハンダを盛った所です。

最初、ハンダが乗りにくかったので端子をパーツクリーナーを染み込ませた綿棒で脱脂清掃しています。
8
LEDをハンダ付けしたところ。

ハンダ付けする端子が大きくて放熱に優れる?ため、割と長時間(と言っても10秒程度)加熱しないとハンダの乗りが悪いです。
加熱しすぎると、端子に触れている樹脂が溶けるのでほどほど&必要最小限で行います。

LEDはハンダ付け以外の固定は特にしていません。
長期的には、車両の振動でLEDの足が折れると思いますが…
シリコンコテコテにしちゃうと元に戻せないですしね~

続きはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/3749927/note.aspx
関連情報URL : https://amzn.to/3N7XW5W

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機設置

難易度:

苦戦しております。

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

バッグドアスイッチ交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度:

セル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation