• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2006年8月21日

パーフェクトドライブ取り付け②エンジンルーム編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、今度はエンジンルーム内です。
こんなシンプルな配管が1本だけ。

3つ又が2つ付いています。
片方の3つ又には「A」と「T」の記載があり、向きがあるようですので注意です。

一応、分かる限りの繋ぎ先を書いて見ました。
2
ココ、バキュームホース?を外して、
3
3つ又を挟み込みます。
4
ちょっと見難いですが、タービンとアクチュエーターを繋ぐ配管を外し、

純正エアクリの場合はフタだけ外せば作業性良好のようです。
5
外した配管を3つ又の「A」側に繋ぎます。
6
3つ又の「T」側から出ている配管を、タービンに繋ぎます。
7
3つ又が遊ばないように固定して、終了。
こんなんでブーストコントロールできるんですから不思議です。

ちなみに、パーフェクトドライブの電源を入れない状態では、ブーストが0.9キロまでしか上がらなくなりました。
走っていて気づく位パワーダウンです。
早く電源入れてみたいですぅ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HALFWAY 20250802

難易度: ★★

タービンに関する個人的考察・その④ 〜タービン脱着のポイント〜

難易度: ★★

タービンに関する個人的考察・その③ 〜互換タービンに戻そう!〜

難易度:

タービンに関する個人的考察・その⑤ 〜ブーストアップしてみた〜

難易度:

ブースト圧が上がらない(解決)

難易度: ★★★

ブースト圧が上がらない

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年8月21日 22:10
さーてマジックタンクはいつにしますか(笑)。
ということで?
いよいよ大規模取付オフin秋葉原UDX
を開催しないといけない状況になってきましたね。

コメントへの返答
2006年8月22日 0:08
あーその前にレー探とオイルキャッチタンクもね…
…ってコラァ!!(笑)
大規模取付オフin秋葉原UDX♪いいですねぇ~

ただ、8月最後と9月最初の土日は休みが微妙ですorz
防災関係の仕事なので、防災の日近辺は土日が無いんですよ。
9/2の北関東オフは行きたいんですが、どうかなぁ…
2006年8月22日 6:57
電気配線しなくてもプーストコントロールできちゃうんですね~、不思議です。
純正のアクチュエーターを利用しているんですかね??
コメントへの返答
2006年8月22日 21:26
室内で電気配線しています。
ECUと配線の間にコントローラーを割り込ませてます。

まだブーストアップの世界は未体験ですが、近々デビュー予定です♪

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation