
一昨日
COPENくんを預けに行きましたよね、
キャリパーとローターベルハウジングの色を
公開していませんでしたので。。。。
↓↓↓の通りです。
ノーマル色だと青ですが
(web参考資料より勝手に切り抜き🙇)
アルマイトのレッドに塗装してもらいました。
ちょっと抑え気味の赤でCOPENくんのルーフに近い色です。
ローターのベルハウジングは レッドじゃなく黒に塗装してもらいました。
後ろがドラム式なので何もできなく地味すぎなので
黒で気持ち抑えておきました😁
この写真は今日取り外したため、取り外した跡が付いています。(理由はのちほど)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、
昨日、COPENくんに新ブレーキ装着できたので
お迎えに行きました。
どうも気になるところがある。。。。
納得がいまいち。。。。
逆スリなのだ😱💦
ショップ曰く、ローターの袋にこちらが左、こちらが右と書いてあるから
取説には↓のように取り付けると書いてあるのだが
あえて逆に着けたとのこと。
わしは納得いかなかった。
夜、やっぱし気になってショップに電話したんだけど時間が遅かったから
Endless からの連絡は昨日は来なかった。
私は熟睡できなかった😭
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、
本日、
Endless からの返事は「逆です。」とのことでしたので
左右取替のためにショップに来ました。
ショップが言うにはEndless の書き間違い(入れ間違い)のようです🙄
ショップの待合室で待機してたら
担当メカさんじゃないスタッフさんが
「今回はすみませんでした。
Endlessはこういうこと初めてなんですが〇ィクセルはよくあるんですよ💦」
メーカーの入れ間違いです。
ま、今回はリヤブレーキホースも忘れられたのでダブルミスでしたね、Endless。
でも
そのおかげで工場でCOPENくんに装着してる風景を見ることができました👍
ラッキーです。
何でもポジティブ思考です😁
パッドはこれです。上品にきゅっと止まる感じです。
えむにくんはカッ!って止まったけどサーキットじゃないからちょうど良いです。
純正よりははるかに究極制御です👍2速でのヒールトーが上手くいきませんでした😂
メッシュのブレーキホース(フロント)です。
待合室の窓からCOPENくんを眺めてたんですが、
≪普通車ビジョンコペン≫みたいに大きくなったら間延びして
COPENじゃなくなると思いました。
横のビートルみたいになります。 小さいからいいんですよ、COPENセロは。
大きいツーシートオープンならビーエムのZ4みたいに鋭くしないと。
左右ローター取替作業
バックプレートは曲げ加工したそうです。
カットするとそこから錆びる可能性があったりするから極力やらないとのこと。
えむにくんの時は外されて捨てられました(TECH-Mにて)
こうなります。今度は大丈夫です🙆♀️ 右→が前方
Kのくせにいっちょ前です。 何ちゅう贅沢な😓 ローターはちょっと大きいです。
スリットタイプは初です。 えむにくんは純正からぶつぶつでした。
キャリパちっこいかと思ったらそんなこともなく、えむにくんの純正とあんまり変わらないです。
むしろ立派。
という感じで見比べましょう。
ノーマルブレーキキャリパーローター
Endless Super micro6 light キャリパービッグローター
かっこよくな~い💛?
あと、ホイールとキャリパの芸術的隙間(クリアランス)
まるで測ったかの如く、ギリギリのところでうまく収まっている👍
ショップさんも😲ビックリしていました。
RAYS37に合せて作られたかのように😆
またひとつ、COPENくんは男前になってしまったのだ。
あとはリヤのブレーキホースを待つ。
ではまた👋
※おまけ動画です。よろしければどうぞ🙇
Posted at 2025/02/18 19:54:43 |
トラックバック(0) |
COPEN CeroS | 日記