• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamera.のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

ニュービーにもドラレコ取付完了!

ニュービーにもドラレコ取付完了!←イ〇ロー〇ット会員限定来場記念品のBOXティッシュです♪



NewBeeのドラレコは早々と準備してありましたが
物はBee-chanと同じドライブマン720αシガーソケットタイプのセット

しかしNewBeeのシガー電源は常時通電です
(オーディオも常時通電です)

そのため、Bee-chanみたいに簡単には接続できません
それでいろんなサイトで勉強してフューズから電源を取ろうと思いました

エーモンのシガーソケットを切断しなくてもすむコードを買いました
それとフリータイプフューズ電源〈平型〉

 






こうやってギボシとクワ型も付けて
前準備した接続コードとドラレコを持って


平型のフューズの取りたいところはみな空きになっていたので(電源もきていない)
NewBeeの1年点検のついでにVWテクニカルサービスの人に
どこのフューズから取ったらいいのか聞きにいきました

するとサービスの人はフューズより直でACC電源からとったほうが簡単ですよというのでその場所と説明が現車見て教えたかったと思うのですが
次のお客さんの予約が入ってるので夕方電話くれるとのことでした

夜サービスのかたから電話がかかってきました
で、ACC電源から取るということになって
心配であればVWに来て場所とか指示してくれると言うことでした
お話を事前にきいてたのでみんカラ整備手帳などで調べました
きっと↓ここでしょう

75XのとこならACCなので大丈夫とのこと   (画像ネットより)
                       



が、

下からスマホで撮ってみたんですがどーもパネルが一面に貼ってあって電源らしきものが見えません
パネルを取ろうかとネジを外しかけたんですがけっこう大変な作業になりそうな気がしました
オートライトスイッチ付けた時みたいにフロントパネル取るのは避けたかった。。。
整備士のようにもぐりこんで作業できればいいけどそんな環境が整っていません

やっぱりフューズBOXから取ろうと思い、再度使えるフューズを探しました
リヤウィンドウ電熱線は平型がありそこは大丈夫だといわれてたけど25Aなので
用意していたフリータイプフューズ電源が使えません(-_-;)

ん~~~  ん~~~

ミニ平型フューズに10Aのドアミラー電熱線があるので・・・やっぱそこだな
ACCオンで通電する

万が一フューズがキレても走行には支障ないし


悩むより買ってきたほうが早い
ということでイ〇ロー〇ットへ行って

今度は〈ミニ平型〉フューズ用買ってきました!
で、BOXティッシュもらってポイントでさらに安く買うことができました(^皿^)



                  NewBee待たせたね




Aピラーはガバッと外れると書いてあったんですが
私の力では無理でしたので
またBee-chanみたいにカードで押し込みますが・・・
















ピラーの横がゴムじゃないので硬くて硬くて
大変でした A0Θ0;)ゝ・゚・











フューズBOXの蓋は小さい蓋が付いていますが全体のパネルを力まかせに
バガッ!と外しました  凄い音にいっしゅん 驚いて動けませんでした
  






割れるかと思ったけど綺麗に爪が外れただけでした(o´д`)=э

(なんでもなんとかなるもんだなあ・・・)












     
   
蓋を閉める前に電源つくか確認! あれ!ドライブマン720αなんにも反応しない!

なんで? プラマイ合ってるよね
もう一回キー回す
あ、あれ?
どうして?

お ・ ち ・ つ ・ け

あ、シガー型ソケット見るとランプついてるよ


で、ドラレコ見たら赤いランプ点灯!   ああよかった A゚Å゚;)ゝ ゚+:・

Bee-chanと違ってACC入れてからワンクッションあるんだ~
10年前の車・・・・・アナログ的!

こんな感じです

ルームミラーの後ろにかなりスペースあるので取り付けやすかった

娘が運転席側は嫌だというのでBee-chanと同じ助手席側に取り付けました♪



やーっと終わったドラレコ取付 ε-(´о`)


その後グーッドタイミングでBMW 担当君が
取り置きしてもらってた試乗記念品のBMWオリジナルワンタッチスリムボトル
(ネーミングが長い)を持ってきてくれました(^o^)v

                  

      ああ、今日も素人なりにいい仕事したなあ ゚☆d(★ёωёb)good job


                   おしまい(∪=・ェ・=∪)ゎン
Posted at 2015/01/27 16:58:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月23日 イイね!

むっちゃおもろい(^^)

ドライブレコーダーの動画をどんな感じかなあと思ってPCにおとして見てみました
LED信号も細かくは点滅してますけど消えてはいないので万が一の時は大丈夫
雨の夜でも前方のナンバー読めます
いつもの風景が興味深く見れました

動画は都合の悪いところも映ってますのでスナップショットで
   ↓
洗車行ってきたんですよ

なんとまあ自分が映ってるじゃないですか(~o~)
ゴリラの手はめて!  笑える!


Bee-chanにシャワー!  凄い音ですよ~




シガーソケットの電源、ドアロック解除してると15分くらい通電してるので
洗車してる自分が映ってたんです(*^。^*)
わあ、おもしろい こんなの見れるなんて思ってもいませんでしたので貴重(^^ゞ

ドアロックして車から離れても数分通電してるから誰もないところで何かが起こるかもしれなくてちょっと不気味です


こうやって家族の誰かが見たら・・・どこへも行けませんよね・・・なんて

まあ、再生や保存は今後ものすごいことが起きなければやりませんけど

息子が「監視されてるみたいで嫌だな」と言うから
「監視されてるじゃなくて監視するでしょ」 と言っておきました

娘は「車の中で喧嘩したらどっちが悪いか見ればわかるようになるね」と


ドラレコ・・・・・・・って  いろんな見方ができるものですね  いいのか悪いのか(-.-) 

Posted at 2015/01/23 22:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

ドラレコやっと取付完了!

ドラレコやっと取付完了!
数日前、途中まで取付していたドラレコ・・・・

取り付ける位置を決め

両面テープなので慎重に貼り付けようとしたのですが。。。
手が一瞬震えてちょっとズレてガラスにくっついちゃった!

軽く貼り付けただけなのに二度と剥がすことができなかった~恐るべし3M
(lllΘ皿Θlll)

微妙に位置が上かな~と思ったけど角度調整できるので何とか大丈夫でした(^^)v




本日ようやく格安のmicroSDカード32GBクラス10が届いたので
本格的にドラレコセッティングですっ d((´・v・`))b
  
    


すごい雨なのに早く取り付けたい!

あ!映った!録画してる!上手くいった!

配線はシガーソケットから取ったのでコードが見えないように
  
いらなくなったカードでコードを隙間に押し込んでいきます♪
    


     
                   結構、スッキリ でしょ(^o^)   




              
足元はなるべく奥のほうに配線留め金具で固定
















ドアロック解除で電源が入り、エンジンかけると録画開始

エンジン切ってドアロックして数分後に録画停止




 これで充分・・・・・・お守り代わり(^^)



そうこうして帰ってきたら


2個目のドライブマン720α到着

そうなんですニュービーもこれに決めました
デュアルカメラタイプで気に入ったものが見当たらずとりあえずBee-chanと一緒のにしました

後方ドラレコ大事と思いますが、雨の時うちの車はワイパーないから見えなくなってしまうし、スモーク貼ってるから見えづらいんじゃないかなということで今回はとりあえず前方カメラのみにしました

ニュービーの配線は日曜日に1年点検があるのでテクニカルサービスの人に聞きます

前準備はしてある(^皿^)







                               おしまい♪
Posted at 2015/01/22 22:38:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

ん~ ドラレコ さらに悩む~

ドラレコ・・・・Bee-chanの前方はドライブマンの720αにしました(到着待ち)
セキュリティモードは不要でとにかく小さくDIYで簡単に取付できるものでと思って


ろくむしさんに教えていただき、また、口コミとかいろいろ見ましたがやはりドライブマンに落ち着きました


あとは・・・ニュービーのデュアルカメラドラレコとBee-chanの後方のカメラ


特にニュービーのでかなり悩んでおります

ヒューズから電源をとるのでそのパーツは先に買ってしまいました


  
すでに32GBのmicroSDHCカードも3枚発注済み


実は〇ート〇ックスでユピテルが値下げしてたので箱を持って半分決定しようと思ってたら、店員さんに呼び止められ。。。
ユピテルのドラレコは。。。。みたいなこと言われ

自分の個人的なことを言わせていただくのですが・・・・と前置きがあり
ドラレコを買う時の4っつの注意点を説明されました

まあ、自分がネットで調べたようなたぐいでした

あ、このことは言わなかったな、ナビやTVなどへの電波障害について と
リヤカメラの必要性

こちらから質問したのは吸盤タイプがいいか両面テープタイプがいいかということ
両面テープタイプを勧められました

ビートルみたいなハッチバックタイプのリヤカメラはどうやって取り付けるのか
車内に穴をあけて固定するみたいなこと言ってた(-_-;)

そうなると
ニュービーはやっぱりデュアルカメラがいいなあ。。。中国系しかないのかなあ
あんまり高すぎるのも躊躇う
Bee-chanでもリヤウィンドウに付けるときはスモークフィルム貼ってあっても大丈夫なのかなあ・・・これ聞き忘れた A´c`;)・゚・


〇ート〇ックスで勧められたのは型番は忘れましたが
セルスター、FRC、とあとなんだっけな コムテック・・・?  日本製  




ああ、悩むなあ~         悩み多き中年ダス (o´д`)=эハァー
Posted at 2015/01/18 20:23:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

ん~ ドラレコ 悩む

Bee-chanとNewBeeにドラレコつけたい。。。。


ん~
みん友ろくむしさんにもお勧め聞いてみた・・・・・・
リヤカメラ必要ですよね~

ん~
デュアルカメラにするか車1台にフロントとリア1個ずつカメラつけるか。。。。
経費はできるだけ節約したいし

ん~
自分で取付してみたいと言う気持ちが・・・・(-_-;)フツフツ ヤバッ
NewBeeシガーソケット部は常時通電と書いてあったので×ですね
Bee-chanも30分くらい通電してるから×ですね
FUSE BOXから接続して
ど素人の私にできるのだろうか・・・


アンペアと起動時のV数の注意とか
中華製の安いデュアルカメラとか大丈夫かなあ~
人気のトランセンドのドラレコとか
とにかくちっちゃめがいいけど

NewBeeのヒューズBOXは思ったところにあったけど
Bee-chanのヒューズBOXはなんとトランクの中にあった!

NewBeeのACCで通電するフューズもわかったような気がするけど・・・・ちがうかなあ(~_~;)
なんでヒューズの向きが逆さまになってるのがあるの?



やっぱり怖いから今月1年点検時にメカニックの人に聞いてみよーっと ≡3
Posted at 2015/01/14 17:31:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆チカポン☆ さん、ただいま帰りました😁今後もよろしくお願いします。」
何シテル?   08/03 07:26
tamera.(旧tamerachip)です。 YouTubeはtamera01で検索すると私が出てきます。 タメラまたはタメと呼んでください。 独立した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4567 8910
1112 13 14151617
18192021 22 2324
2526 2728293031

リンク・クリップ

今日はね、ランチしてね、その後ね😱💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 16:14:39
COPEN Ceroに魅せられて☆彡✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 15:55:37
鈴鹿フル☆CCMC走行会と炎の同乗レッスンとみん友😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 15:09:41

愛車一覧

ダイハツ コペン もりもりCOPENくん (ダイハツ コペン)
白というかパールホワイトです。 やんちゃな坊BMWM2からかわいいCOPEN CeroS ...
BMW M2 クーペ ブリブリえむにくん (BMW M2 クーペ)
本当は前車Bee-chanの車検のころ(2016.9月)納期間に合うかどうかというとこだ ...
BMW 3シリーズ セダン Bee-chan (BMW 3シリーズ セダン)
まさかまさかの2代目BMW! Grade Up して復活しました ○o。..:*復p(, ...
スバル レヴォーグ Coolな「ぶるれぼくん」 (スバル レヴォーグ)
2018.9月16日納車されました。 知的な瑠璃色(ラピスブルー)パール E型で充実し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation