これもキリ番
見た目の芸術20202
まだ20000キロ逃しを引きずってる( ಠωಠ)
昨年の同じころの自分のブログ見てたら
おんなじようなことしてるw
桜を何度も撮りに行ってる・・・
昨年は雨が多かった
今年は良いお天気が続いてるので桜が長持ちしてます(^^)
みなさん、お花見行かれましたか?
名古屋は名所があんまりなくてつまらん街と言われ続けてます(˘̩̩̩ε˘̩ƪ) 。
高層ビルも東京、大阪からするとグーンと少ないです
どこが3大都市だ。 あ、今は言わない?
で、昨日名古屋城の辺りに「金シャチ横丁」というのがオープンしたので
行ってみたがパーキングに行列してたので断念しました。
せっかく桜吹雪が撮れるかなと思って期待して行ったのに
甘かった
もうすこしほとぼりがさめたら行くことにする。
ミーハーは何でもすぐ行きたくなるからね~( ,,・ิω・ิ,, )
で母とランチして帰ろうと元気をなくして走ってると
母が「このまままっすぐ高速乗ればあの一宮の桜にいけるじゃない」
なーんて言うものだから
じゃ、行くε=┌( ・д・)┘
着いた
今年は髭が生えて男らしくなったえむにくんである
木曽川堤
川の向こうは木曽三川公園
今回は晴れていました
川に写った桜・・・ じゃないよ えむにくんの坊主頭に写った桜
花の中心が濃いピンクになると遠目は美しいが散る寸前
風があるので吹雪くの待ってみたけど
少しだけ撮れたよ
夜空の星かと思うような
桜の花びらの舞がなんとか撮れました♪ 吹雪とまでは言えないけどね(´・ω・`)
えむにくんのボディを花びらが撫でていきます
もうこれでいいや、 なかなか難しいですね桜吹雪
これで今年の桜撮りは終了です(^o^)
20000キロ キリ番逃してガックリです(´;ω;`)
もう何でもいいから気が付いたら撮ってる しつこい?
お昼は娘とお蕎麦屋さんへ カレーうどんとご飯セット
蕎麦屋でうどんを食べるとは~悔やまれる
蕎麦にチェンジするの忘れたの...ρ(。 。、 )
娘はコロ蕎麦と天ぷら 蕎麦の実ご飯付 いーなー◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞
とても良いお天気が続き
桜も満開とか
せっかくだから昨日、
えむにくんを桜の下で撮ってきました
今回初めて行った場所
北区の黒川沿いの桜
だるまさんがころんだ
だるまさんがこーろんだ
こわw
こんな感じのとこでした
狭いからあまり車を停めておけない場所です(´-ω-`)
もう一か所
昨年も行った名東区の香流川沿い
川にこいのぼりが沢山かかってました
後で気が付いた(^^;ゞ
とまあ、こんなもんかな
昨年はお天気の良い日が少なかったと思います。
さて、いつまでこのお天気は続くのでしょうか(^^)
桜吹雪が撮りたいです
ではまたね(ヾ(´・ω・`)。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀
奈良の神社へは母のお伴でよく行きます
今回は神社でよくある「春の大祭」
という行事でいきました。
境内では子供たちが太鼓をたたいたり
バザーがあったり
模擬店があったりというかんじです。
私は信心深いですが
熱田神宮も伊勢神宮も豊川稲荷も伏見稲荷もどこでも行くよ♪
何時もは近鉄電車で行くのですが
坐骨神経痛でできればあんまり歩きたくないので
そして
お天気もよく暖かく、
且つ
大好きなえむにくんでドライブがてら行こうと思いました(๑˃́ꇴ˂̀๑)
(母は生きた心地がしないかもしれない)
東名阪~恐怖の名阪国道天理東IC~大神神社(おおみわじんじゃ)です
高速のって弥富だったかなあ。。。追突事故があって3キロ渋滞
プリウスとゴルフ
四日市辺~鈴鹿間16キロチョイ程渋滞
とまあ、これでくたびれた
でも渋滞ではなるべくブレーキを踏まないようにストレスなく進むように心がけました
渋滞が開けたら名阪国道の山添辺り~天理東までが
あの前にも紹介した魔のカーブと坂が続きます
その最高に達したところでIC降ります
コワイながらも
到着しました A´c`;)
神社は広いので山の中にあるので色々と綺麗な景色が見れますよ
なので
写真を撮ってきました、スマホで^^ えむにくんは撮れてません(T_T)
参道にあるちょっと気になる廃屋みたいな建物
いったいなんなんだ
参道の途中にローカル線があります 電車を見るのは珍しいです
なんちゃらスズランたち
サクラの蕾 寒椿
サクラは二分咲きくらいかなあ
竹~
神社の中に神社があってそこを移動するのに結構移動します
にゅうめんと柿の葉寿司のセットが食べれます
食後また下っていきます
途中民家もあるんですよ 土塀がなんか気になる建物
で、無料駐車場へ えむにくーん お待たせ! (えむにくん唯一の写真)
帰り、針テラスに寄りました
なんだか二輪オフみたいにめちゃめちゃバイクがいました!
高いだけあって美味しかったよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
帰りも亀山JCTで渋滞6キロくらいだったかな
15キロ渋滞に比べたら大したことないよ
渋滞を喋りながら切り抜けて
楽しく走行して母を家に送って自宅に到着しました☝( ◠‿◠ )☝
何が一番楽しいかって
高速道路で加速する時のあのエンジン音ですっ!
あの音は最高にイイです
マフラー音より魅力的です!
(*´ω`*)
夜はもう・・・「くたくたになるから外食の可能性あり」とメモ書きを置いておいたので
ファミリーな焼き肉店へ
翌日(本日)は
高速走ったからやっぱり洗わなきゃ!
ということでまた洗車してしまった
昨日行きの名阪国道で
トラックの斜め後ろ走ってる時に石が飛んできたの!
昨日はわからなかったんだけど
٩(๑òωó๑)۶
(꒦ິ⌑꒦ີ)
(இдஇ; ) カナシイ
わたしは、文句が言いたい!
実は最近LEVORGLevo-chanとえむにくんの駐車場を交代したんです
なぜかって向かいのマンションから物がえむにくんにいっぱい飛んでくるからです
(半ば故意に)。
で、今の駐車場は環境がイイです。
一軒家の方所有の駐車場で向かいが大家さんの駐車スペース。
朝デカい音申し訳ないと断腸の思いでエンジンをかけさせてもらってます。
駐車場は良くなっても、高速で飛び石喰らうんです
えむにくんはもうボンネットボコボコです
鳥糞もえむにくんめがけて落していきます
「なんでえむにくんだけ~~~!」 ٩(๑`ȏ´๑)۶//
文句言わせてもらいました( ,,・ิω・ิ,, )
さあ、 今度は満開の桜・・・ かな
本日は・・・
主人が「天気がいいので出かけようか」と
マーベラスな言葉を!
夕方、私は御用があったので
あんまり遠くへは行けない
でもこんなチャンスを絶対無駄にしてはいけない
主人の口からどっかへ行こうという言葉が飛び出すのは何年来のことか
映画やお買いものはあるがドライブがてら的な言葉はミラクル!
探して。。。
この辺くらいしか
ということで
そうだ「お蕎麦を食べに行こう!」
恵那の道の駅「そばの郷 らっせいみさと 」と言うところを発見
蕎麦づくりもやってる
名古屋高速~名神高速~中央道 恵那IC
これなら余裕で帰ってこれる!
で小牧近くを走ってる時
ポーン
ギョギョ!
こんな表示が! こないだDラーでチェックしてもらったばかりなのに
それも右前輪 マークがメータパネル右端に表示されたまま
ええ~パンクかも~そんな~
こんなミラクルな日に~・゚・(。✖д✖。)・゚・
丁度 小牧IC500m手前だったので高速を降りて
BMWを探したら1.7km先にmeitetsuBMWがある
慎重に運転して
小牧BMW・・・ なんか昨年、大阪で・・・ 似たような情景
30分くらい待ったかな、
心配して待ってると
「空気圧にばらつきがあったので」ということで
難なく終了
おかしいなあ、
しょっちゅうDラー入庫してそのたびに空気圧チェックしてもらってるのに
おかしいなあ。。。
まあ、異常ないとのことなのでそこからまた高速に乗る
ほんとうは私はまだ高速に慣れてない
高速走るようになったのはBMWになってからだから4年くらい前
免許取ってからはかなり経ってるけど高速歴は超浅い!
名古屋高速は時々大カーブ&右からの合流でちょっとコワイね
名神は継ぎはぎのガタガタね
中央道はくねくねの道なのね
名阪国道の高速版みたい
好きな人は好きかも知れないけど私はコワイA´c`;)・゚・
途中追い越し車線でつるんでたWRXSTIに超接近されるし
前が詰まってるから仕方ないでしょ( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ
そうこうしながら走行して無事「道の駅」に到着♪
少しだけ待ちましたが 時間帯が良かった あとからドンドン混んできたよ
主人は寒かったので味噌煮込みそば ( ತಎತ)ゲゲ
私は天ざる
味噌煮込みは「・・・」だったがざるは美味しかったよ
なぜ味噌煮込みにしたのかな? (๑ˇεˇ๑)
家用お土産
帰りは主人の運転・・・カーブ全然怖くなさそう
内津峠でソフトクリーム
あまおうと北海道バニラのMIX
毎回ソフトクリームを落としてる私
今回は大丈夫(^o^)v
最近Dラーやショップばかり入庫してたけど
久々、えむにくんのエンジンをしっかり回転させてあげることができました♪
行きはちょっとあったけど
うららかなドライブ日和でした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おまけ
定番のパーツ撮り@金城ふ頭
マフラーじゃなくて
ワンオフマフラーカッター完成!
今日、ZEESの社長さんから電話がはいりまして
えむにくんを迎えに行きました
このクラウンに乗って⤵ (^o^;)
バンパーもグリルも同じ
でもホイールタイヤまふりゃは違いました (当たり前ス)
どうでもいいことですが
ロイヤルサルーンなのに どうもハミタイ 上から見たタイヤ
今回は面白い(?)クラウンに乗れました^^
ちょっと市内ではハズイ(*∩ω∩*)かな
ZEES PROJECTさん
お店に初めて伺ったのは3月7日でした
えむにくんを見てカッコいいといってくれました(*^。^*)
私の要望を伝え、社長さんは形状を見て考えながら。。。
とても考えながら
何とかできると言うことになりました
それから1週間後15日にえむにくんを預けて本日16日に引取り
じゃ~ん!!
( ಠωಠ) え、えっ?ええ?
そうなんですよ、
実はあの某オクのマフラーカッターを利用して加工してもらったんです(*´罒`*)ニヒヒ
だってもったいなくて。。。 カッコいいし
やっぱしこれを利用しない手はない と思った次第です
飛んでったカッターは追加してます(^^;ゞ
で、例のクランプはいまいちなので
2点式のネジに変えてもらいました
なのでそこの形状も特注です ワンオフ(^o^)b
3点式ネジのように点で固定するより2点で下から押して固定すれば
反対側のカッター部とマフラーパイプ部がしっかりと面で固定されるので安心です。
製造時、サイズがなんだか困ったことに
一体Dラーはどうやってハメたのか?
社長さんのお話ではノーマルマフラー口径とこのカッターのインレットサイズは
同じ70mmなんですって。 嵌るわけないんですって
どうやってDラーははめ込んだのでしょうか?もう怖くて今さら聞けません┐(゜〜゜)┌
作業は・・・
まずカーボンとステンレスをバラバラに分解しないと取り付けることは不可。
なので単なるカッターだったはずなのだけどかなり加工が必要でした。
上記のように口径サイズが一緒なのでハマらないから
結局ノーマル部分を少しカットして2mm細くした新しいパイプを溶接してつなげ
カッター側はブツブツのステンレス部分をカットしてそこにノーマルパイプをはめ込むということになりました。
最後にカーボン部を外側にはめる為ネジ止めすると言う作業です。
それを4個やったのでかなり面倒な作業だったようです。
ワンオフ作業は社長さんが一人でやったそうです
最初の話ではステンレスカッターのインレットを広げてノーマルパイプはそのままでやると言ってたんですが難しかったようですね。
もう飛んでいくことはないし、カッターの出具合はスライドして調整できます。
ノーマルカッターには戻せないことになりましたがもう不要なのでいいです。
カッターに飽きたらまたワンオフカッター作ってもらうこともできますし、
そのときこそまふりゃ本体を交換ということもあり得ますねʕ→ᴥ←ʔ
ワンオフ屋さんと言うのは
なんでもある程度はやってしまう技術をお持ちだということです。
やっぱりその道のプロはちゃんとしています。
今回はいい勉強になりました。
もうそれに比べるとDラーはなんと緩い作業だったのでしょう
某オクのカッターを買ってしまった私も緩かったのでそれも反省しています。
取りあえずは
マフラー本体も替えることなく (1回替えてるか)
尻はやっぱりカッコよくなってこれで安心して走れます♪
///Mマフラカッター復活 当分これでいくぞ٩( 'ω' )و
出具合もバッチグー! (死語)
手前の車、名前聞きましたが忘れました
短い名前でしたよご存知の方はご存知ね
帰りは気分よく帰ることができました
マフラーカッター
カーボンかチタンかっていったら カーボンでした(๑˃́ꇴ˂̀๑)-☆
ということで
一件やっと落着です♪ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!
こんなに残ってしまった
( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
明日は洗車かな
(*˘︶˘*)オヤスミナサイ.。.:*♡
今日はね、ランチしてね、その後ね😱💦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/06 16:14:39 |
![]() |
COPEN Ceroに魅せられて☆彡✨ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/06 15:55:37 |
![]() |
鈴鹿フル☆CCMC走行会と炎の同乗レッスンとみん友😄 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/06 15:09:41 |
![]() |
![]() |
もりもりCOPENくん (ダイハツ コペン) 白というかパールホワイトです。 やんちゃな坊BMWM2からかわいいCOPEN CeroS ... |
![]() |
ブリブリえむにくん (BMW M2 クーペ) 本当は前車Bee-chanの車検のころ(2016.9月)納期間に合うかどうかというとこだ ... |
![]() |
Bee-chan (BMW 3シリーズ セダン) まさかまさかの2代目BMW! Grade Up して復活しました ○o。..:*復p(, ... |
![]() |
Coolな「ぶるれぼくん」 (スバル レヴォーグ) 2018.9月16日納車されました。 知的な瑠璃色(ラピスブルー)パール E型で充実し ... |