
数週間前から18日は雨予報でした
でも5月はそれ以外
1日も休める日が無くて
どうしても18日にレッスンを受けときたかった
そしたら奇跡的に
雨マークが消えていました
わしは結構晴れ女のようじゃな😁にひ
私の他に2人受ける人がいたのですが
ひとりは絶対に雨だからとキャンセルされたそうです。
でも念のため
スポーツ走行の予約は前日キャンセルして
当日現地でのお天気次第でレッスン開催する否かを決めると言うことになりました
走行費用を無駄にしないように
福山コーチが考えてくださいました。
この日は3枠しか走行枠がないのですよ
フォーミュラ枠があいだにありました
もう1人のかたは初めてレッスンを受けたときに
一緒になったPorscheのOさんでした
凄くお上手な方で
福山コーチのレッスンしかほぼ来てない人です。
自己新記録2分24秒台をだしていましたがこの日はちょっと残念な結果だったようです。
でも動画を見せていただいたら余裕の走りでした。
次期車を購入したので大事な走りをしたのだと思います。
今度のPorsche(Porscheしか乗らないそうです)は500何馬力のもの凄いやつです。
なのでMTやめてパドルシフト車にしたそうです。
第一印象はクールな人だと思ったけど実は優しそうなほがらかなかたでした😊
私は前日からまたお腹の調子が最悪になりました。
なんでこんな大事な日に。。。情けない
これは言い訳になりません。
今回のミッションは
①MICHELIN PilotSportCup2のグリップ体験、
②ピコピコハンドルのシフトup体験、
③スポーツプラスモード体験
と3拍子揃ってましたので不安だったから
まずは福山コーチに試していただきました。
以前からシートが大きすぎるというのを気にかけてくださっていて
今日は時間が無いけど手作りパッドを作成してくださいました
福山コーチもそれを装着して走ってくれました
お風呂に敷くマットです
レーサーもこの手の物をよく使うそうです。
直だと硬すぎるので私の自作のパッドシートに挟んでくれました。
まず福山コーチの模範走行です
の前に恒例の記念撮影
ピコピコもやってくれました
車載動画を録ったのですがなぜか福山コーチのが3分しか録れてませんでした😭
でもいいところは録れていたので
ね!
メインストレートを福山夫人と眺めていたら
福山コーチの運転していたえむにくんが
ばたばばたばた~と異音を立てながら過ぎ去ったのでした😱
なんか車体の下でバタバタしてるものが見えた
その周ピットにはいってきたコーチ
私たちはえむにくんのお尻から下をのぞき込んでいましたら
見ていた人がフロントリップが外れてますよって教えてくれた
ええ~~~!マヂ~~~ なんで~??
コーチは冷静に真ん中のネジが抜けただけだから修理できますよって言いながら
応急処置をしてくれました
いっぱい経験してきた福山コーチだからこその判断なんだろな。。。って思いました
じゃああああ~~~ん
できあがり
あごひげの生えたえむにくんは再スタートです
福山コーチがいて良かった。
えむにくんはめちゃくちゃイイ音を立てながら走っていました
男らしいガシッとしたいつもと違うえむにくんになった感じがしていました
わしにはむりだろな。。。
ピコピコもスポーツプラスモードも問題無くクリヤされました
タイヤも良くグリップする良いタイヤです
スポーツプラスのLIMのことは事前に報告していましたが
何の問題も無かったとのことです。
私がLIMボタン無意識に触っちゃっただけね(ノ≧ڡ≦)💦
これは解決しました
このクラス最後の5分前に赤旗が出ました!
負けん気の強そうなPorscheケイマンと大きなウィングのZ4のクラッシュです。
逆バンクで接触しケイマンは左後ろのタイヤがもげました
Z4もこういう車に積まれていきました。
かなりのオイル漏れもあったようです
これで時間が遅れました。
福山コーチは私のために最後の最後まで模範走行をしてくださいました。
BRZのYさんとPorscheのOさんはピットインで次の走行まで休憩しました。
私はちょっと怖くなっちゃったかな😅
なんかバタバタして
なぜか準備が上手く出来なくてなにやってんだろ
先導走行に間に合わなかった。その状況が理解できていなかった。
トイレ行ってたのかなあ。
集中力欠いていたな
慌てて数台でコースインして (この時点で先導走行だと思い込んでいる)
私の中でなんであんなに速く走っていくのだろう慣熟なのに。。。って。
だから一応走って行った
前の車がシケインぬけたとこで右ウィンカーだしたから
慣熟走行と思ってる私はピットロードへ
後で思えばどうぞお先行ってくださいのウィンカーだったのだ
スポーツプラスモードやってますよ、この時点では。
でね、
ヘアピンですよ
どっちゃ向いとるの
ありえへん景色じゃわ💦
くるくる ドリフトってこんな感じ?
止まった
青いM4が来とる 後からビデオ見て記憶間違ってなかったわ(@@;)
黄旗がダブルで振られとるのも見えた
この画像の左のほうでリアル人間の黄旗がクロスしながら振られていた
ビビった。 これで自分の技量のなさが浮き彫りになった
その後は怖くなっていつものスポーツモードに変えた
DSCに守られていた。
福山コーチもスポーツプラスモードやめちゃうことに残念がっていたけどね。
今朝出勤前 家で考えてみたら
ブレーキが残りすぎてるのだ
それが何を指すかといいますと
福山コーチに何度も何度も耳タコになるくらい言われてきてること
「立ち上がり重視、slow in fast out」なのだ
理屈は解ってるけど実際走ってみると
わかんなくなってしまっていた
ブレーキが遅れて立ち上がりが遅い
これが今回の最大の課題だったのだ
コーチがタイムアップばかり気にしてこのままの状態で走るとクラッシュするよって言う意味。
言ってることは重重解る
わかるんだけど。。。
後でPorscheのOさん曰く
体験談から
「兎に角、車を壊さないように走る。ブレーキかけるとスピンするからアクセルを踏む」
のだそうです。
福山コーチがずーーーーと言ってきたこと
ハンドルを切るときにアクセルを踏む。。。。アプローチするときにアクセルを踏む
これはやってきたつもりが遅い!もっと早くからアクセルを踏まないといかん。
踏むためにはブレーキのタイミングとハンドル操作
TECH-MのYouTubeでライブ配信のアーカイブみてたら
ちょうど同じ事言ってた、まさに、しゃっちょさんが初心者向けにい言ってたことでした。
しゃっちょさんは日頃から街中で曲がるときに
いくら低速でも曲がる前にブレーキを踏んで
曲がるときにアクセルを踏む練習。
私は勝手に街中乗りとサーキットは違うと思っていたが
基本は一緒なのだわ
街中ではそうやってやってきていたつもり
でもスピードが上がるとそれがもっとタイミングが大事になる。
ハンドルを走る方向に向けたときにアクセルが踏める状況となる。
SLOW IN FAST OUT 南コースから成長してないね
次回特訓する
タイムは気にしないことにする
Laptimeが1回しか測れてなくてレッスンにもならないので
急遽次の枠も走る事にした
15分しかインターバルが無い この枠がこの日の最後の枠
ガソリン入れてくる間に福山コーチに走行券購入してもらっておいて
戻ったらまた先導走行に間に合わず。。。
でも走りました。
最後の1周だけなんとかいつものえむにくんと一心同体になったような感覚になりました。
でもこの時点では立ち上がり重視はまだまだでした。
福山コーチにスプーンはうまくいってるよって
データの動画を見ていただいて
ちょっとはましになった部分があったのかなと思いました。
でも全然だめです。
走行中もうサーキットやめようかなと何度も思った。
今朝になって
大変悔しいという気持ち。
Laptimeを気にしないと言うことでしたがかろうじて2分39秒5
福山コーチは模範走行で私の2分35秒目標のために遅く走ってくれましたが
スポーツプラスモードはやっぱり速くなっちゃうそうで2分30秒台
福山コーチのBest lapは2分27秒台でした。
こんなに速く走れちゃうんだね、えむにくんは😂
スポーツプラスモードは再度挑戦したいと思います。
という感じで今回のレッスンは猛省のなか終了しました。
動画はまだ時間がかかりますので
取りあえずレッスンの模様をお伝えしました。
走行後テントの中でレクチャ受けてると
雨が降り出しました
レクチャ後
お片付け。自分はあんまし役に立たずで
えむにくんに空気入れたりシャワーで洗車出来るのに感動していました。
コーチが応急処置で作ってくれたシートパッドを綺麗にテープで巻いて
私のシートパッドにくっつけてくださいました。
こんな感じです。 ニーパッドも分厚くしてくれました
BRZのYさんのオーダー製のレカロに座らせてもらったらひっくり返りました😅

起き上がるのに一苦労しました
脇にパッドもついていて身体にビッタリフィットだそうです
いまオーダーしても1年くらいかかるそうですよ😱
動画はまた後日編集してUPしますね、面白いかどうかわかりませんけど😊。
良かったことは今回も無事終了できたと言うことです。
何事も無かったと言うことでは・・・・ありませんけどね😁💦
また次回動画をお楽しみに😉
ではまた🖐