• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

でぶるのは簡単絞るのは大変

まったく車ネタじゃないのですが


お正月休みから
3月まで筋肉増やすために増量期間として

冬眠中

筋トレしながら体重を増やしていたのですが


3月に入ってから3週間程
筋トレを休んで普通に食事していたら・・・・・



でぶになりましたwww





4月18日に健康診断があるのですが
このままだと、またメタボ判定されてしまう><



10日程前から
筋トレ&有酸素運動を再開したのですが

なかなか体が絞れませんねぇ~



ベンチプレスも5kg程重量落ちてしまったし・・・





体が楽に慣れてしまって
以前ほどトレーニングに熱が入りません





これはまずいと思い4/18の健康診断を5/23に変更してもらい
それまでにメタボ判定にならないウェストまで絞りましょうそうしましょう






しかし、人間楽すると
こんなにも体を動かすことが苦痛になるのですねぇ



ビックリしました





そして、いつも増量期に思うのが

増量したあとからだ絞れるのか?


絞る苦労考えると
このまま太らない方が良くないか?












まあ、太ってしまったから
絞るしかないんですけどね






今日も、筋トレ&有酸素運動頑張るか・・・
Posted at 2016/04/04 18:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット | 日記
2016年04月04日 イイね!

NDロードスター一日乗り放題してきました

東北マツダさんでも
一日乗り放題キャンペーンを始めたので

CX-5でいつもお世話になっているディラーさんで
NDロードスターRSをお借りしました。



昨年の今頃、もともとNCのレンターカーを借りて1日乗り回したらすごく良かったので
S660ではなくNDロードスターを買う気満々でNDが発売されるのを
待っていたわけですが、当初、発売されたSスペシャルに何回か試乗させてもらって
足回りの柔らかさがどうしても気に入らなくて
たまたま試乗したS660の方が足回りが好みだったのでS660を購入したわけですが
やっぱり気になるNDロードスター

今回お借りするのはRSモデル

足回りはビルシュタイン
シートはレカロ(シートヒーター付)
大型ディスクブレーキ
タワーバー?

なんか走りに振ったスポーツモデルらしい







なんだかオラ

 ワクワクしてきたぞ








つうことで
朝10時に試乗車をお借りして
北山崎までドライブしてきました。



天気はあいにくの曇りですが
雨が降ってないので


オープンにして走ってきましたYO




スタイルは歴代のロードスターの中で一番カッコ良いと思う










北山崎に行く途中は山を越えないといけないので
登り坂のワィンディングも試せたのですが


やっぱ、SスペシャルとRSでは
全然、足回りの硬さが違いますね


Sスペシャルはふわふわマシュマロのような足
硬めの足が好きなオイラには物足りない感じでしたが

RSは、程よく引き締まっていて好感触


登り坂ではやっぱ1.5Lなのでモアトルクが欲しくなるけど
回せばそれなりに走る。
(普段S660に乗っているせいで、必要十分なパワーに感じてしまう)


昨年の5月に試乗した時は、メインで乗っている車がタービン交換したレガシィだった
ので、パワーの無さにげんなりしてしまったわけですが

人間、慣れってのは怖いもんで
アンダーパワーなS660に慣れてしまったので
1.5LのNDでも十分と思えた。



しかも、S660と違ってフルオープンなNDは
爽快感が違います


後ろを振り返っても視界を遮るものがなくて
解放感が半端ないです。


やっぱ、オープン乗るならフルオープンだよなぁ~


今回、気に入ったのがレカロシート
サイドサポートがあまり張り出してないコンフォート系だけど
NDにはぴったりな気がした


シートヒーターがすこぶる快適


オープンはシートヒーターあると快適性が全然違うのを再認識した。


あと、オープン走行時の室内に入ってくる風の流れが
S660より快適ですねぇ


長年、オープンカーを作っているだけのことはありますね
幌も乗車したまま開け閉めできるし
(これ、すごく便利 気軽にオープン、クローズできる)




NCと比べた時に
パワーの無さとハンドリングがダルダルで
これは無いわ

と昨年は思いましたが


ND これはこれで良い車だと思いました。



家に帰ってきて
一日お世話になった(実際は半日かな?)

NDを洗車してお返ししようと
洗車しましたが





うちの駐車場に合うなwww

と思いましたYO


もう一台逝っちゃう?






逝っちゃう?





逝っちゃう?






と頭の中で
コダマしていたのはナイショです。








でも、S660とND2台は流石に無理なので

S660売っちゃって
NDに替えちゃおうか?



来年くらいに





と真剣に悩んでシマウマ










マツダに車を返して
自分のS660に乗り込んで思ったこと


①ちぃさぁw

②シートが低くて乗り降り大変

③シフトがクィック(クィックシフターだけど)

④アイポイントがやたら低い

⑤パワーが無い!

⑥コーナリングはこっちの方がスゲー!



NDに思ったこと

①カッコイイ!

②シートが素敵

③幌の開け閉めがとても良い

④クローズで乗っていると幌の後ろの方からギシギシ音がする。

⑤RSは足が引き締められていていい感じなんだけど
 S660よりスタビリティが弱い
 逆に言うと、ケツを出してドライビングを楽しめる味付け?

⑥ステアリングでけー&細い

⑦オープン時の排気音が素敵
 ヒル&トウのブリピング音がとてもいい感じ
 S660はエンジン音が残念だからなぁ~

⑧長距離も楽

⑨結構低回転でも粘るエンジン
 6速2000回転以下でも普通に走る。




RHTとかRFとか気になりますね





日曜日は、一週間前にローダウンしたS660の
アライメントを再調整しました。




これで気持ち良くはしれますね





昨日、NDで走ったところをS660で走ってきましたが



やっぱ、S660にはS660の良さがあります。

NDにはNDの良さがあります。



やっぱり、どっちも欲しいwww









ただ、S660にモアパワーが欲しいと思うようになりました。

Posted at 2016/04/04 12:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年03月28日 イイね!

s660はジャッキアップが楽ちん

週末にs660をガレージジャッキで

ジャッキアップしてウマをかけたわけですが


ジャッキアップポイントはどこだろう?
とネットを俳諧してみると




どうやらここらしい↑


つうことで、愛用しているアルミガレージジャッキ
↓こんなヤツ


をs660.にかけてみると


なんと、ローダウンしたあとでも



ローダウンスロープなしで普通にサクっとジャッキアップできました。


レガシィだとローダウンした後だとローダウンスロープなしでは
ジャッキが入りませんが

s660だと、ジャッキアップポイントが前後の近い所にあるので
愛用のジャッキだと全然余裕です。


これは便利ですね~


車が小さいって楽ですね




まあ、エアロとか付けたら
ローダウンスロープが必要になるかもしれませんが・・・






話変わるけど、昨日
お天気が良くて

気持ちよくオープンにしてドライブしていたら



写真はイメージ画像です。(でも、ドライバーは俺ですけど)


花粉症な俺は
エライことになってます><




目が!!!!

鼻が!!!!





わかっちゃいたけど

花粉症なオイラは

この時期、オープンカーなんぞ
乗っちゃいけないんですね・・・



でも、乗りたいじゃない




つうことで今日
花粉症対策用メガネを頼んできました。


こんなヤツ




これで、少しはマシになるであろうか?






しかし、メガネかけてマスクして帽子かぶって


そんなにまでして
オープンにして走らなくても。。。


と普通の人は思うだろうなぁ~

Posted at 2016/03/28 19:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月27日 イイね!

車高をチョメチョメ

S660を横から見ると

やっぱりキニナル
タイヤとフェンダーの隙間


この隙間が少なくなったら
カッコ良いのになぁ~





ということでこの週末に車高をチョメチョメしてみました。




チョメチョメ前


チョメチョメ中



チョメチョメ後



だいぶいい感じになったようなキガス




チョメチョメしたら
アライメントも調整しないとね

キャンバー


フロントのキャンバーは、アッパー取り付け穴が長穴加工されていて
ちょっぴり調整できるようになっていた。

タイヤ外してみたら
タイヤの外側が一番減っていたので
キャンバーをチョッピリ多めに調整しておきましたYO
コーナリングが楽しくて
ついついコーナー攻めちゃいましたからねぇ


トーイン






なぜだかリアはほとんど変わらなかったけど
フロントは、やはりトーアウトしてたのでトー0に調整しておきました。



しばらく走って車高が落ち着いたら
また、微調整しておきます。



午前中でアライメントも調整できたので

今日は、お天気がいいから午後から八幡平にドライブに行きましたYO








天気の良い日は気持ちよいですねぇ
今日は、オープンにしていてもヒーターがいらないくらい
暖かかったです。


そして、車高をチョメチョメした乗り心地は
ちょっと硬くなりましたね

荒れた路面を走ると少し跳ねるかも?








帰りにトロタニ君家を襲撃してきました。


レボーグを冬仕様から春仕様に
チョメチョメ中でしたYO

みんな春になると車高をチョメチョメしたくなるんですねwww


ホィールも19インチを新調して
245/35タイヤなんか履かしてました。


うらやましいですねぇ



Posted at 2016/03/27 19:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月22日 イイね!

Racechipとはなんぞや




昨日、teru@msaさんのS660に試乗させてもらった時に

アレ?

なんだか加速感が俺のS660より良いぞ
と思った


試乗から帰ってきて
「なんだかふけ上がりが軽いような気がします」
と言ったら

・中間パイプを変えています。
・キノコを栽培しています。
・Racechipを付けています。

とパワーアップしそうなアイテムをあげてきました。

Racechip?
なんだそれは?

teru@msaさんに説明を受けたのですが

半信半疑で帰ってきてから
ググってみました。


どうやらS660の場合は純正のインマニ圧センサーに割り込まして
実際のインマニ圧(ブースト圧)より低めにECUに信号を送ってやり
ECUは、もっとブーストを上げないとターゲットブーストに届かないぞ
ってことでブーストコントロールソレノイドを圧上げる方向で制御させる
ってことみたいですね

ようはブーコンの簡単版ですね

実は、まだS660のエンジンコントロールの仕組みを勉強してないので
ブーストコントロールがソレノイド制御なのかわかってませんが
普通はソレノイド制御だと思いますのでここではソレノイドとしておきます。
違っていたらすいません。


RacechipのHPのQ&Aを見ると
だいたい0.2k程ブーストをUPさせると書いてますが

S660の燃料MAPやら点火MAPを見たことが無いので
負荷軸がどの辺まで用意されているかわからないので何とも言えませんが

レガシィBP5あたりだとブーストUPすると負荷軸を飛び越えるケースと飛び越えないケース
があります。
前期は飛び越えますが後期は負荷軸が拡大されているのでノーマルタービンでは
どんなにブーストUPさせてもタービン能力の限界で負荷軸を飛び越えません。
(でも、後期のMTだと負荷軸が拡大されてないので飛び越えますw)


BP5ターボAT前期

上のMAPがブーストUP分負荷軸を拡大してロード軸を2.55にしたMAP
下のMAPがノーマルのロード軸2.35のMAP

BP5ターボAT後期

後期になるとなぜか負荷軸が拡大されてノーマルでロード軸が2.71まであります。
上のMAPがブーストUPに伴いA/Fが濃いところを読むようになった為、適正なA/Fになるように
書き換えたMAP
下のMAPはノーマル
ノーマルの燃料MAPでブーストのみ上げるとA/Fが恐ろしく濃いところを読むようになるので
トルクがでません。
メーカーはユーザーがいろんなアフターパーツをつけてもエンジンが壊れないように
かなり安全マージンを取ってセッティングしているのだと予想されます。



ちなみにこれは通称ワラジムシ(私の愛車レガシィBP5前期AT)のタービン交換によるブーストUPに合わせて負荷軸を(3.15だったかな?)に拡大したMAPのマップトレースです。
おわかりだと思いますがノーマルのMAPでは2.35までしか負荷軸がありませんので、3.15まで負荷のかかるブーストUPでは、完全に負荷軸を飛び越えてしまいます。



今までの説明は燃料MAPですが
点火時期のMAPも負荷軸を飛び越えるとノッキングを起こして
点火時期が大幅にリタードすることも考えられます。

BP5で経験した例だとEVC等でブーストUPしただけだと
高負荷時に結構な点火時期リタードします。

パワーUPしたつもりがMAXパワーがあまりかわらなかったり
高負荷時にパワーダウンってこともありました。



なので、私がブーストUPさせるなら
燃料MAPや点火時期も調整したECUを使う方が良いような気がします。


今だからそんな風に思ってますが
レガシィ買ったばかりの頃は、そんなことしらないもんだから
EVCでブーストUPしてましたけどね(汗


ECUの制御の仕組みを覚えた今では
ちょっと、怖いですね。
Posted at 2016/03/22 19:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation