• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

スタッドレスタイヤが来たので

早速、ホィールに組んできました。


明日は、車高上げて
アライメント取り直して

冬仕様にしょうかなー( ̄ー ̄)
Posted at 2019/11/16 20:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | 日記
2019年11月12日 イイね!

とうとうND用のスタッドレスタイヤ買いました

昨年の冬が

想像以上に雪が少なくて

これ、NDで冬も走れんじゃね?

と思ったんです。




さて、今シーズンも冬支度の時期にきました。



いつもなら実家の車庫にカバー掛けて春まで冬眠となるわけですが


悩んだ挙句
ND用のスタッドレスタイヤを発注しました。



オープンカーの季節は冬だという人もいますし


今年の冬はNDを冬眠させずに
スタッドレスタイヤ履いて乗ろうと思います。




しかし、そうなると問題が・・・・・




こんなシャコタンで冬道走ったら・・・カメになるに違いない




車高上げることなんて無いと思ってフロントスタビライザー用のスタビリンク
ショートにしちゃったし



リアスタビライザーは強化いれちゃったし


いろいろ冬仕様に戻すのがメンドクサイ"(-""-)"




①シャコタンのままで冬を乗り切る

②車高調の車高を20mm程上げて冬を乗り切る

③ノーマル足に取り換えて冬を乗り切る

さて、どれにすんべ?



おそらく雪道やアイスバーンの低ミュー路では
車高調の硬いバネや強化スタビでは足が動かないので
ノーマル足にするのが最善だと思いますが

たま~にしか乗らないのでメンドクサイてのが先にたちます。


でも、グリップしないで事故るのも嫌だし



悩みますね~




一番めんどいのが車高弄ると
アライメント取りなおさないといけないところかな





どうしよう





Posted at 2019/11/12 20:01:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND | 日記
2019年09月30日 イイね!

おいらの車は違法改造車( ̄▽ ̄;)

最低地上高とホィールがはみ出てるらしく
おいらの車は、ディーラーに出入りできません。

そして、頼みの綱のジェームスにも
断られて
とうとうエンジンオイルの交換も頼むとこが
無くなってしまいました( ̄▽ ̄;)

まあ、身から出た錆び


こんな車にした俺が悪い



というわけで、自分でオイル交換をすることにした。


まずは、道具を調達しましょう



オイルパン(廃油を受けるやつ)
オイルジョッキ
廃油処理ボックス




オイルフィルター
オイルフィルターレンチ
ドレインボルト用ガスケット

0W-30オイル4L

なにかとこまごまと必要で
お金がかかりますねー





ジャッキアップしてウマかけて
下に潜って作業するのは
嫌いじゃないから良いけど


廃油処理やオイル缶、オイルフィルターの処分はめんどくさい。


やっは、お店に頼んだ方が簡単だと思ったよ



まあ、たまには車の下回りチェツクになって
よいかもだけど
Posted at 2019/09/30 13:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

オープンカーの一番大事なところは

やっぱ

素早く

簡単に



オープン、クローズできることでしょう




NDロードスター乗ってからつくづくそう思う




なにしろ3秒でオープン、3秒でクローズできます。





先日、家を出る時にオープンにしてでかけたら
進行方向に雨雲がいて
走行中に、突然大粒の雨が落ちてきた!

停車したらびしょ濡れ確定なので
走行しながら幌を閉めた
(オイラの感覚だと60km/h程度でも幌の開け閉めは可能)

幸い幌を閉めることができたので濡れずにすんだ




夏の暑い時期でも木陰の道路や
山岳路とか涼しいところに行ったら
すかさずオープンにして

暑いところに出たらクローズにする


3秒でオープンクローズができるから
一日に何回開け閉めしても苦にならない



手軽に開け閉めできるのが
オープンカーには重要なことじゃないかと思う今日この頃です。



Posted at 2019/09/19 12:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

ブレーキフルード交換したら

ブレーキペダルタッチが

カッチリしたぜぇ!!






よくあるエンジンオイル交換したら
エンジンがスムーズに回るようになった気がするLVの話じゃないよ


ブレーキペダルがマジカッチリした


なにしろ俺のNDは新車登録から4年半ブレーキメンテされてなかったからなぁ~
中古で3年落ち走行7000kmの中古買ったんだが
中古車屋が車検通して納車すると言っていたからブレーキのメンテもしっかり
やってくれるだろうと思って気にしてなかったが
整備記録簿見たらなんも交換してない、エンジンオイルくらいですね交換してくれたの

いくら7000kmしか走ってないといっても、ブレーキフルードは吸湿性が
あるから、経年劣化で性能は落ちるわけです。
マツダのマニュアルにも3年で交換するように書いてある。
ようするに、車検の時に交換してね
ということです。

中古車屋なんて車検さえ通ればなにも交換しない方が経費がかからず
儲かるわけなんで交換してないようですが
コーティング進めてくる前にこういう消耗品を交換することをお勧めして
欲しいものです。

もちろんコーティングもETCも断って、ETCもコーティングも自分で
施工しましたが



そんなわけで、ブレーキフルード交換したら
ブレーキペダルタッチがカッチリしたわけです。




世の中には安く車検通してくれるところが多数ありますが
自分で、ブレーキ等の重要保安部品のメンテをしっかりできる人でなきゃ

多少お金かかっても信頼のおける整備工場にお願いするのがいいと思います。


たとえディラーでも整備する人のLVによっては
イマイチな場合もあります。

先日、Sなメーカディラーでブレーキを全とっかえしないと
いけません、と20万程の見積もりを貰ったと相談がありましたが

ブレーキパッド、ブレーキローター、ブレーキフルード交換
これはわかる

ブレーキキャリパー中古、キャリパーピストン、キャリパーOHキット

キャリパー?
なぜキャリパー?

しかも前後?


ということは今付いているキャリパーが固着して錆びて使い物にならない
ということですかね?

見た目には、それほど悪い状態じゃないように見えるけど・・・

ディラーに再度、確認してもらったら
今付いているキャリパーは錆びて使えないので中古キャリパーか新品が必要と
回答がきたそうな


俺は、キャリパーくらいなら自分でOHできるんで
何回か分解したことあるけど、普通、キャリパー分解した時点でピストンや
キャリパーのシリンダー側が錆びてどうしようもない場合以外は、錆びを落として、再利用するんですが
もしくはピストンのみ新品に交換すればいいはずなんですが

分解もしないでキャリパー交換必要と言い切る根拠はなんですか?

ディラーじゃない整備工場持ってけば?

とアドバイスしてみたがディラーの方が安心と言うから仕方がない(;´Д`)


じゃあ、俺がOHしてみようということで
分解してみたが


ぜんぜんキャリパーは問題ない
ピストンは再利用できそうだったが念を入れて

3個程新品に交換して、後は紙やすりで磨いて再利用した










Sなディラーに文句言ってヤレ!と車のオーナーに言ったが
なにも言えないでいるようです。


まだ使えるキャリパーも交換が必要です!と言い切ってしまう
ディラーというか担当者というか
車の知識が乏しい普通の人なら信じてしまうでしょう

俺みたいに自分でできることは自分でヤル主義の人には通じませんが・・・

車検の見積もり取るととんでも無い見積もり作ってくることがありますが
新車を売りたいのでしょうかねぇ~

まあ、それが仕事なので致し方ないとは思いますが

車の整備もセカンドオピニオンが必要だと思います。



ただ、誤解しないで欲しいのですが
ケチで交換必要な部品も、修理が必要な所も交換も修理もせずに
乗るのはダメです。

ブレーキは最重要保安部品ですので

交換するべきものは交換しましょう


近所の人がブレーキが固着しているのに交換を進められても
勿体ないと交換を断ったそうですが

俺は言いました

エンジンは故障したら止まるだけですが

ブレーキは故障したら事故るか死にますよ

自分一人だけでなく他人を巻き込んだらどうするんですか?


ブレーキを修理する金が勿体ないなら
車に乗るのをやめた方が良いと



さて、支離滅裂になってきたので終わりにします。
Posted at 2019/09/09 11:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation