• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2016年2月27日

オーディオブラケットネジ留め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前カーナビを取り付けた際に、近々外す予定があったので、センターパネル内(赤丸)にあるオーディオブラケットと、ボディのブラケットを留めるネジを外したままにしていました。

結局カーナビを外すことなく数年が経ち、特に冬場ということもあって振動でギシギシいうようになったので、重い腰を上げてネジ留めすることにしました。
2
ホンダ車はオーディオを取り外すために、リアコンソール→シフトノブ→フロントコンソール→グローブBOX→運転席側ロアパネル→フロントコンソールパネル→センターロアパネルを全て外さなくてはならず、作業が恐ろしく面倒くさいです。

昔乗っていたトヨタ車は、フロントパネルを内装剥がしでこじってパキッと外すだけでオーディオにアクセス出来たのが今となっては懐かしい思い出です。

それでは、まずはシフトノブを取り外します。
3
続いてF/Rコンソールを外します。この際、フロントシートの位置の関係で、一番短いスタビードライバーでネジを外します。
4
F/Rコンソールを外した状態。奥に見えるフロントコンソールパネルも外します。
5
運転席側のロアパネルを外します。ここを外さないとセンターロアパネルのネジが外せないしくみになっています。ああ、面倒くさい(^^;
6
グローブBOXも外します。もちろんここも外さないとセンターロアパネルのネジが外せません(笑)
7
ここまできてようやくセンターロアパネルが外れました。
8
最後に4箇所あるネジをブラケットに留めれば作業完了です。といっても、これは下から覗き込んで撮った写真なので、実際の作業はシートに体をあずけてアクロバティックな体勢を強いられました。

また、一箇所のネジ穴は全く見えない場所にあるため、ライトを照らしながら手探りでの作業を強いられました。

分かっていましたけど、とにかく外すネジの数が半端ないです!結局作業時間は1時間半かかりました。もうしばらくこの作業はやりたくない(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

EKコンソール流用

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation