
今年も残すところ1週間・・・。
加えて、前回のblogから1ヶ月半が過ぎています・・・(^_^;;
←我が家の玄関の飾りも、
ワル猫から、クリスマスバージョンに変わりました。
前回のblogの後、訳あって先週まで5週間続けて、毎週末田舎に帰っていました。
内、2週は出張があったので、そのついでに実家に寄っていました。
その他の週(3週)は、家内と一緒に車で往復しました。
最初の週(11/20~21)は、途中紅葉が楽しめましたが、先週(12/16~18)はもう長野の山々は雪景色。 行きの関が原(19:30頃通過)では降雪で50km/h規制。対向車線は除雪車が走っていました・・・(^_^;;
最初の週の帰りは、やはり行楽地帰りの車で宝塚西トンネルと一宮IC前後で渋滞しましたが、他の週は、通過時間が早かったせいもあるのですが、全くの渋滞知らず!
宝塚西トンネルを制限速度で走りぬけたのは初めてかも!?(笑)
各週の車と燃費は、
11/20~21:SX4 総走行距離=1317.8km
行き:649.4km走行 14.93km/L
帰り:692.0km走行 14.72km/L
11/27~28:ティーダ 総走行距離=1376.9km
行き:674.5km走行 16.86km/L
帰り:730.5km走行 16.23km/L (途中10L給油)
12/16~18:ティーダ 総走行距離=1407.2km
行き:674.9km走行 17.31km/L
帰り:740.4km走行 16.24km/L (途中6.8L給油)
12/16の週のティーダは、スタッドレスに交換済みで、やはり燃費が少し良くなっています。
17.31km/Lと言う数字は、ティーダの過去最高数値です。
ちなみに、12/16に満タンにした燃費(家内の普段の使用状況での燃費)は、9.46km/Lでした・・・(^_^;; 普段は、2桁燃費に縁がありません(笑)
また、3回とも行きは同じルートで、同じGSで給油しています。 SX4とティーダとでは距離が約5%程ティーダの方が多くなっています。
スイフトの時にも同じ道を走った際、5~6%距離が多めに出ていました。 スズキの数字が辛めに出ているのか?日産が甘いのか? 多分後者でしょうね。
3週間、高速を走った感じたのは、やはりCVTが楽だと言う事です。 アップダウンが多い上信道、中央道を走ると、上りのキックダウン時の変速ショックが結構気になります。
直進安定性や腰の痛み(シートの差)は、断然SX4の方が良いのですが、ミッションだけはティーダの勝ちですね・・・。 米国ではSX4にもCVTの設定があるのに、何で日本には導入しないのかな・・・?同じ工場で作っているのに・・・。
あっ、もう1つティーダの方が良いものがありました。
それは、マフラーの音!(笑)
実は、11/20の帰省時に家内から、『ティーダ、もうすぐ車検やからマフラーを元に戻して!』と突然のお言葉が!(笑)
ま、約1年半乗ったし、良いかーと観念し、11/27の週はSX4ではなくティーダのラストラン(マフラーの)のつもりで帰りました。
が・・・ 何とかその道中で家内の説得に成功! 今もマフリャ~は健在です(笑)
久しぶりのblogで、長々と書いてしまいました・・・m(_~_)m
それでは、皆さん良いお年を!(早!(笑) もう年内は書かないつもり!?)
Posted at 2011/12/24 18:30:59 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記