• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぢ郎のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

今日も朝からクルマ三昧!

今日も朝からクルマ三昧!華やいだ祭りの後~♪

TAMが終わりましたね。まさに「壊れかけのレディオ」ですは!


さて


帰宅は真直ぐしませんでした。


それは。


親孝行であります。


「親孝行は生きてるうちにするべき!」と誰かが行ってました。


ですのでJZS175Wの整備。


父が先日、休日出勤の前々日、「ライトの警告が着く」と大騒ぎしてました。

JZSは確認が面倒なんです・・・(汗)

もらった鯛はありがたいんですが・・・整備は余裕のあるときにって事で・・・

昨日取ってきました。

ダブルヒィラメント弱い、同じところが切れてました。

あと洗車、ワックスして、今朝返してきました。

その後、喫茶に行って、

世相を確認して、金曜日電話をいただいたBMWさんへ

何をしに行ったか?

235に乗りに行きました。

素晴らしい、「まさに駆け抜ける喜び」

と言うか、設計新しいから当たり前なんですが、試乗終わって駐車場で横柄に止めずにいつものように取り回ししました。






素晴らしい







思わずため息。

GXEは完全に負けました(当たり前)

通常の走り(動力性能)、インテリア、静寂性が良いのは当たり前ですが、あの駐車場での取り回しの良さとハンドル通して伝わる、きっとブッシュの良さ。

替えてもいいかな

と思えるほどでしたが、GXEはエンジンも自分の手を汚して手に入れているので、みん友「インフィニティ2nd」のように鹿を跳ねて箱が駄目にならない限り乗り換えません。

私、実は4回ほど鹿、イノシシに遭遇してますが、跳ねてません。

なぜか?ブレンボが着いてるからです。

あとは、歳をとっても生き残ろうとする生物としての本能でしょうか?



結果ベンベーは、試乗は非常に良かった!







そして帰宅。

金曜日、我が家のサンダ―バード2号(GXEのエンジンを取りに行ったクルマです)が進行宗教団体のクルマにぶつけられ問題発生です!!!!!

(その中、GXEのホイール替えてました)


このざまです。

パートのおっちゃんが餌食になってきたので明日の代休で対応します。


さて、GXEはTEINの脚になってからアライメント調整もむなしくタイヤが片べり必至です。

ですので・・・

GXEのタイヤを昼食食べてからTRDに戻し

外した1/11を

ZRE152へ

このクルマはTRDのスポーツ脚ですが車高調はついて無いのと距離は走ら無いので、タイヤは車検用になります。

場合によってはGXEにつけてスポーツ走行。

本日もクルマ三昧の一日でした(汗)

昨日「早起きテツ」さんに会えず、クルマも乗ってきてなかったので見れ無かったのですが・・・、2JZ!?

そういえば・・・。

私、持ってました。

2000年に予約して買った今も健在のjzs175w(タイトル画像)。

これは消燃費エンジンですが、これでもMTなら走りも経済的にも楽しいでしょう。

テツさんのはNAと言うところが興味深々です。

またチャンスがあれば見たいなぁ。

Posted at 2014/05/18 17:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月16日 イイね!

明日のお出かけ(TAM)に備えて!

明日のお出かけ(TAM)に備えて!明日は出勤(泣)

しかし、できればTAMに行きたい。

で!

先日タイヤを交換した、「カールソン1/11」につけ替える事にしました(なんでやねん)。

ホイールを替えるとクルマの雰囲気が変わって気持ちが「アゲ」になります。



ところで!



クルマは「アルテッツァ」、タイヤは「ディレッツァ」、先日みん友になったのは「ジュンテッツァ」

なんか「テッツァ」が多くイタリヤ系の発音が多いです。

「ジュンテッツァ」の「ジュン」は私の軽量フライホイールのメーカーの名前にも『ジュン』が付きました。

韻を踏んでいて面白い。



明日は休日出勤で、時間単位の有給が取れないのですが、

アムロは言いました。

「ビームライフルのエネルギーは無いが、仕留めて見せる」と!

私は、

「有給は取れないが、18時までにTAMに行って見せる!」

カールソンの1/11は明日限定仕様です。

TAM参加の皆さん、お会いできたら絡んでくださいね!



Posted at 2014/05/16 21:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月14日 イイね!

クルマは替えれないので・・・

クルマは替えれないので・・・クルマは、エンジンの予備もあるので替えれませんが、何か手を入れたい。

新ホイールです。

またまた、カールソン今度は1/11。

待望の8Jの+40なのでバッチリのサイズに先週紹介した、ディレッツァ215/40 18インチを履かせてきました。

いつ取り付けようかな?
Posted at 2014/05/14 16:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月06日 イイね!

フロントグリルのエンブレムを模様替え。

フロントグリルのエンブレムを模様替え。昨年6月末からカールソンエンブレムにしています。

納車時、まだ日本にレクサス販売店がないときからレクサスにしていました。

バイクが逆輸入車に乗っていたので逆輸入仕様は製作意欲がわきます。

口の悪い奴にかかると 
「どうせレクサス買えないから」 
→言う奴もだいたい買えない、私の知ってる奴でレクサス販売店ができたころ「GSは爺臭いからISやったら乗ってもええは」と言う輩がいました。このセリフは明日販売店で新車で持ってこいと現金で払う甲斐性のある人間が言う事で、そいつは200諭吉前後の中古か新車を3から5年サイクルで替えて、長年連れ添った相棒の部品消耗に対しアフターマーケットを装着してフィールの変化をDIYで楽しむ事もしない、整備で手を汚すマメさも無く、金も無く、自称クルマ好きと言ってるがホイールやタイヤががキレイな験し有りません。多分その程度(200から400諭吉)のクルマしか解らずレクサスに乗る事もなく死んで行くのでしょう。レクサスより私のフィールを満たしてくれるクルマは世の中にたくさんあり有る程度夢中でのめり込んでいくといろんなクルマに乗れる機会もでき、各メーカーの意図なども感じる事ができるようになります。その輩はせいぜい自分で買ったクルマか、そいつの連れか嫁のクルマ、または親のクルマぐらいの経験でMAX500諭吉のクルマを基準に評価として喋ってます。お寒いじゃありませんか。経験も少ないのに「ため口」が鼻につくので軽蔑してますが、顔を合わさねければ生活の糧がえれないので子どもみたいに罵倒こそしませんが喋らんようにしています
とか「わざわざ、エンブレム替えてもガラスの刻印はトヨタだし」とか耳にすることもあります。


一応、私のは「AS」つまり6気筒。
輸出でちゃんと「IS」として存在します。排気量も合わせて「200」


ガラスの刻印までは無理としてもエンブレムだけでなくタイヤやオイルのコーションやオイルフィラーやトランク内のヒンジカバー、リヤのスカッフプレート(前期は黒の樹脂)などコツコツと趣味でその姿にし、手をかけるから自然と洗車回数も増える。

週末洗車やDIYで手をかけたクルマで次の週末まで通勤するんです。
時々ショウウィンドウやステンレスタンクのローリーに自分の姿を映して「触って良かった。洗ってよかった」って、クルマを介して気分も明るくなり、楽しい事ばかりでないが生活の糧を得に行けると云うモノなんです。



本題に戻ります。





エンブレム類を付ける時には気を付けている点は

クルマに装備されてない表示は

それこそタイトル画像の中尾アキラ曰く「野暮になる」なるので

基本的には行ってません。


そうやって知識と時間と金使ってるんだから何もクルマ知らんのに


レクサスも当たり前になり、口の悪い奴(前半で紹介した輩は「恥知らずリミテッド」ですが、だいたいこう言う輩はクルマ汚くて、高いクルマ=だいたい500MAX諭吉が良いクルマ。ようするに国産メーカーのフラッグシップ、トヨタならクラウン、日産ならフーガを「ええクルマや」と評価する様なモノを指す)に言われると気分悪いし。

また全くクルマ知らん人に 「レクサス乗って金持ち」 と言われるのもいい加減嫌気さしてきました。

自分の金使って、車検も合法に通る範囲で遊んでるので、

訳も解らん輩は、良いも悪いもイラン!放っといてくれ!!

ケチを付けてほしくないものです。

スポーツグリルを昨年ジータバンパー購入時に付いてまして、副産物が手に入りましたので、これをそのまま使うと
「野暮なんだよ」
になるので、グリルに一加工、それに伴い外装エンブレムをはカールソンにしました。

そうやって気を使っても、オバちゃんはゴミ捨場で会うと「レクサスは、よぉ走るやろ?」と話かけられます。
べロは「オイラ、ともだちになりたかっただけなんだ」
ですが私の場合「オイラ輸出仕様で乗りたいだけなんだ」という気持ちと、たしかにリッター14km超え「よう走ります」と複雑な気持ちに襲われ葛藤します、少し冷静になると、そんな事「こ奴」は理解できんだろう。と何も言わず愛想笑いです(汗)



べロちゃんと一緒の手になったら、しゃべってこんかな?



さて、グリル中央のカールソンは良いのですが、「アルテッツァ」が着いていた場所にとりあえず

上の写真を「ドイツっぽい」と貼っていたんですが、『モータースポーツSライン』?訳、解らんし、洗車時曲がるしで、外すと「間抜け」だし、何か良いのは無いか変更を検討してました。

そこで今回

程よい大きさの「ブレンボ」があったのでそれを装着しました。

国産メーカー純正のブレンボは多くがブレンボライセンスを住友に作らせているので、「スミンボ」
バイクは良くヤマハがやっていたので「ヤマンボ」、ヤマハのホイールはマービックのデザインパクッテいたので「ヤ―ビック」。スズキのホイールはマルケジーニをぱくってたので「スルケジーニ」とバイクカスタムをやっていた20年ほど前良く言ったものでした。

インテグラのタイプRにブレンボ付きが出たころ、サーキットの走行会で良くキャリパーのブロックが熱で開いてオイルだだ漏れ、さすが『スミンボ』と大笑いした事がありました。

だから私のはエンブレムだけでなく、入ってるのは、カバーでも住友製でもなく、本んまモンのブレンボを装着してます。

中ほどに書きましたが、

「エンブレム類を付ける時にはクルマに装備されてない表示は

それこそ「野暮になる」なるので

基本的には行ってません。」と書きました。



しかし!

タイヤの消費の関係でホイールが只今「TRD」(汗)

早くタイヤを消費しましょう。

Posted at 2014/05/06 18:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月05日 イイね!

こちらも有効に!

こちらも有効に!GXEから外したカールソン1/16

ZREに取り付けてみました。

こちらのタイヤも2本は2008年製なので早く使ってしまいたいのです。

ZREは走行も少ないので1年ぐらいは持つでしょう。

私だけでしょうか?

イイ感!欧州っぽくなった!!

と喜んでるのは・・・
Posted at 2014/05/05 05:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@shira3948 様

できました?」
何シテル?   05/03 23:20
銀ぢ郎です。 クルマいじりの備忘録として記載しています。 そして、志しは高く持ちたいと思っています。 コレでイイのだ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RSⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:47:21
ステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 00:19:18
ラフィックスGTC+MOMO 取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 21:14:39

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル ルビーちゃん (マツダ MX-30 EVモデル)
出た時から気になっていたロータリーEV サクラ買ちゃって、しばらく時間が経ち後2年半で ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
※画像は発売時のモノを拝借。イイ出物があり、売れてしまいそうなので、昨日全額入れて来まし ...
日産 サクラ ギャン (日産 サクラ)
7月、補助金間に合うならって事で注文入れました。 間に合わないならキャンセルです。 ...
マツダ CX-5 シャア専用エクスクルーシブ (マツダ CX-5)
2020年2月に購入したCX−5 XDプロアクティブ 2019モデル。ナビの起動が遅く画 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation