
昨年6月末からカールソンエンブレムにしています。
納車時、まだ日本にレクサス販売店がないときからレクサスにしていました。
バイクが逆輸入車に乗っていたので逆輸入仕様は製作意欲がわきます。
口の悪い奴にかかると
「どうせレクサス買えないから」
(
→言う奴もだいたい買えない、私の知ってる奴でレクサス販売店ができたころ「GSは爺臭いからISやったら乗ってもええは」と言う輩がいました。このセリフは明日販売店で新車で持ってこいと現金で払う甲斐性のある人間が言う事で、そいつは200諭吉前後の中古か新車を3から5年サイクルで替えて、長年連れ添った相棒の部品消耗に対しアフターマーケットを装着してフィールの変化をDIYで楽しむ事もしない、整備で手を汚すマメさも無く、金も無く、自称クルマ好きと言ってるがホイールやタイヤががキレイな験し有りません。多分その程度(200から400諭吉)のクルマしか解らずレクサスに乗る事もなく死んで行くのでしょう。レクサスより私のフィールを満たしてくれるクルマは世の中にたくさんあり有る程度夢中でのめり込んでいくといろんなクルマに乗れる機会もでき、各メーカーの意図なども感じる事ができるようになります。その輩はせいぜい自分で買ったクルマか、そいつの連れか嫁のクルマ、または親のクルマぐらいの経験でMAX500諭吉のクルマを基準に評価として喋ってます。お寒いじゃありませんか。経験も少ないのに「ため口」が鼻につくので軽蔑してますが、顔を合わさねければ生活の糧がえれないので子どもみたいに罵倒こそしませんが喋らんようにしています)
とか「わざわざ、エンブレム替えてもガラスの刻印はトヨタだし」とか耳にすることもあります。
一応、私のは
「AS」つまり6気筒。
輸出でちゃんと
「IS」として存在します。排気量も合わせて「200」
ガラスの刻印までは無理としてもエンブレムだけでなくタイヤやオイルのコーションやオイルフィラーやトランク内のヒンジカバー、リヤのスカッフプレート(前期は黒の樹脂)などコツコツと趣味でその姿にし、手をかけるから自然と洗車回数も増える。
週末洗車やDIYで手をかけたクルマで次の週末まで通勤するんです。
時々ショウウィンドウやステンレスタンクのローリーに自分の姿を映して「触って良かった。洗ってよかった」って、クルマを介して気分も明るくなり、楽しい事ばかりでないが生活の糧を得に行けると云うモノなんです。
本題に戻ります。
エンブレム類を付ける時には気を付けている点は
クルマに装備されてない表示は
それこそタイトル画像の中尾アキラ曰く
「野暮になる」なるので
基本的には行ってません。
そうやって知識と時間と金使ってるんだから何もクルマ知らんのに
レクサスも当たり前になり、口の悪い奴(前半で紹介した輩は「恥知らずリミテッド」ですが、だいたいこう言う輩はクルマ汚くて、高いクルマ=だいたい500MAX諭吉が良いクルマ。ようするに国産メーカーのフラッグシップ、トヨタならクラウン、日産ならフーガを「ええクルマや」と評価する様なモノを指す)に言われると気分悪いし。
また全くクルマ知らん人に 「
レクサス乗って金持ち」 と言われるのもいい加減嫌気さしてきました。
自分の金使って、車検も合法に通る範囲で遊んでるので、
訳も解らん輩は、良いも悪いもイラン!放っといてくれ!!
ケチを付けてほしくないものです。
スポーツグリルを昨年ジータバンパー購入時に付いてまして、副産物が手に入りましたので、これをそのまま使うと
「野暮なんだよ」
になるので、グリルに一加工、それに伴い外装エンブレムをはカールソンにしました。
そうやって気を使っても、オバちゃんはゴミ捨場で会うと「レクサスは、よぉ走るやろ?」と話かけられます。

べロは「オイラ、ともだちになりたかっただけなんだ」
ですが私の場合「オイラ輸出仕様で乗りたいだけなんだ」という気持ちと、たしかにリッター14km超え「よう走ります」と複雑な気持ちに襲われ葛藤します、少し冷静になると、そんな事「こ奴」は理解できんだろう。と何も言わず愛想笑いです(汗)
べロちゃんと一緒の手になったら、しゃべってこんかな?
さて、グリル中央のカールソンは良いのですが、「アルテッツァ」が着いていた場所にとりあえず

上の写真を「ドイツっぽい」と貼っていたんですが、『モータースポーツSライン』?訳、解らんし、洗車時曲がるしで、外すと「間抜け」だし、何か良いのは無いか変更を検討してました。
そこで今回

程よい大きさの「ブレンボ」があったのでそれを装着しました。
国産メーカー純正のブレンボは多くがブレンボライセンスを住友に作らせているので、「スミンボ」
バイクは良くヤマハがやっていたので「ヤマンボ」、ヤマハのホイールはマービックのデザインパクッテいたので「ヤ―ビック」。スズキのホイールはマルケジーニをぱくってたので「スルケジーニ」とバイクカスタムをやっていた20年ほど前良く言ったものでした。
インテグラのタイプRにブレンボ付きが出たころ、サーキットの走行会で良くキャリパーのブロックが熱で開いてオイルだだ漏れ、さすが『スミンボ』と大笑いした事がありました。
だから私のはエンブレムだけでなく、入ってるのは、カバーでも住友製でもなく、本んまモンのブレンボを装着してます。
中ほどに書きましたが、
「エンブレム類を付ける時にはクルマに装備されてない表示は
それこそ
「野暮になる」なるので
基本的には行ってません。」と書きました。
しかし!
タイヤの消費の関係でホイールが只今「TRD」(汗)
早くタイヤを消費しましょう。
Posted at 2014/05/06 18:07:22 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記