• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぢ郎のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

昨日、勉強になった事。

昨日、勉強になった事。最近のクルマは、電動パーキングブレーキ機構、なるものが付いているらしい。

コイツが厄介で、私の様にDIYを積極的に行い自分で整備したクルマに乗るのが楽しい人間には困りものです。

内容はリヤブレーキキャリパーのシリンダーをブレーキパッド交換時に押し戻す際、OBD2に診断機を繋ぎブレーキ交換モードで内蔵モーターを動かしてシリンダーを戻すと言うモノ。

診断機が無いとブレーキパッド交換もできない。
(一応、無くても交換できる様ですがね、めっちゃ面倒くさい)

もともと自分の場合DIYで作業を行うのは、工賃を抑えたいと言うのが大きな理由。
今となっては、交換に伴う工具も増えて、本当に工賃抑えられたのか?と思う時もありますが、自動車の構造や知識は確実に増えてタダクルマに乗るよりは楽しい時間を過ごせています。

しかし、診断機なんて高価なモノ。
スパナ買うのとはわけが違う。
DIYで使う回数も知れている、次々とプログラムの更新が有りその度に費用が要る代物。
自動車に携わる仕事でもしてないと購入してメリットが出る事はありません。
メーカーとしては、ディーラーで整備してね。
って言う意図を感じる事ができます。

さて、今回のお話。
輸入車が多いそうですが、国産の一部も採用されているそうです。
該当車種は知識として要チェックですね。
たまに、整備士さんの話を聴くのは勉強になりますね。
Posted at 2018/07/08 04:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@shira3948 さん、よろしぃ〜ねぇ!」
何シテル?   09/07 12:52
銀ぢ郎です。 クルマいじりの備忘録として記載しています。 そして、志しは高く持ちたいと思っています。 コレでイイのだ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RSⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:47:21
ステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 00:19:18
ラフィックスGTC+MOMO 取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 21:14:39

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル ルビーちゃん (マツダ MX-30 EVモデル)
出た時から気になっていたロータリーEV サクラ買ちゃって、しばらく時間が経ち後2年半で ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
※画像は発売時のモノを拝借。イイ出物があり、売れてしまいそうなので、昨日全額入れて来まし ...
日産 サクラ ギャン (日産 サクラ)
7月、補助金間に合うならって事で注文入れました。 間に合わないならキャンセルです。 ...
マツダ CX-5 シャア専用エクスクルーシブ (マツダ CX-5)
2020年2月に購入したCX−5 XDプロアクティブ 2019モデル。ナビの起動が遅く画 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation