
2018年8月22日から26日、夏のvacationについての日記です。
今回は5回目、25日、室蘭寄港のお話です。
街のシンボルは、白鳥大橋。
朝、入港すると雨は降って無いものの、強風で嵐。
この日も室蘭市観光協会による歓迎セレモニーがありました。
さて、観光はレンタカー。
青森同様予約入れますが、選択できない。
街のキャパが小さくネット予約は埋まった様です。
仕方ないから電話予約に切替え。
地元の格安レンタカーは全てアウト!
トヨタレンタカーでルーミーってのが空いていたので借ります。

アレか、生活の糧を得に行く途中会うヤツだな。
(画像はネットより拝借)
コレの黒ボディ。
グリルの下にメッキパーツが施してある。
メーカーがあのオプションを設定しているならナンセンスもイイところ、小生の感覚ではあり得ない。

画像はネットより。
御大がご存命なら「下品だ」とおっしゃるでしょう。
オーナーさん的には、カッコいいつもりのカスタムなんでしょうね。
ま、個人の感覚の違いって事で。
さて、実際借りたクルマはコチラ。

画像はネットより
あれ?さっき書いた見るたび不愉快になるクルマと違う。
どっちでも希望の場所へ移動できたらイイや。
この辺りの車種、小生、全く興味ないので全部一緒に見える。
車種紹介はこの辺りにして寄港記に入ります。
寄港した港は、室蘭の中心地から約10km。
タクシーでは約¥2,000、クルーズ船の手配したシャトルバスを利用すると4カ所回って乗り降り自由の1日¥1,000
調べると1.5kmぐらいのところに駅がある、名前は崎守駅。
レンタカーは電車で借りに行く事に決定。

コレが崎守駅(ネットより拝借)
時刻表では7:24東室蘭行きがある。
小生は7:23ギリ到着。
すると

画像はネットより
列車が来ない。
無人駅に放送が入る「本日台風の影響で午前中特急列車は運休、ローカル列車も午前9:00まで運休」
は?風も吹いてるが列車止まるほどではない。
馬鹿じゃね?

♩列車は来な〜い♩画像はネットより拝借。
って歌っていてもレンタカー屋には辿りつけない。
電話して迎えを依頼する前にできる事を探す。

画像はネットより
駅下の道路、赤丸と青丸にバス停がある。
赤丸のバス停は駅の目の前、時刻確認。
9:10、列車にのるわ!
そこへ青丸方面へのバスが来る。
この時点で青丸バス停の存在を知らない。
交通量も少ないというか、バス以外居なかったので安全確認を充分した上で、信号で止まったバスに駆け寄り声をかけると、聞いて来るな的な冷たい態度。
無視してバスは発進、50m先のバス停に停車。
走るが、バスは逝ってしまう。
時刻表確認。
今の東室蘭へ行った事が判明。

画像はネットより
なんちゅうバスじゃ。
ところ変われば風習も変わる。
登り車線も降り車線もバス会社が違うだけで行き先同じって文化は経験無かった。
それにしても冷たい塩対応には残念。
小生以外に、同じくレンタカーを借り女性と香港から来た夫婦。
小生達はヒアリングできるが、香港夫妻は何が起こってるのか意味不明。
説明したところ船に戻って作戦を練ると帰って行きました。
小生は、その後8:40のバスでレンタカー屋へ
ゲットし、船に戻ります。
恋女房を乗せ観光に向かいました。

先ず街のシンボル白鳥大橋を渡ります。
画像はネットより拝借。
今日は登別カルルス温泉と洞爺湖へ行けたらイイなと予定を立てて。
カルルス温泉には10:20着。
すると「カルルス温泉は12:00からなんです」
またもや残念
時間もあるので峠を越えて洞爺湖へ

画像はネットより拝借
洞爺湖は以前サミットがあり、その時のシンボルマークのデザイン。
実生活で繋がりがあったので興味がありました。
サミット会場跡も車中より見学。
一周して帰ってきました。

帰ってきました、カルルス温泉。
コチラもネットより画像拝借。
小生が学生の頃、伊丹十三さんがご存命で、ツムラの日本の名湯シリーズのCMでやってました。

ネットより画像拝借。
以前、札幌に行った時、調べたら登別って2hぐらいかかるので行くの諦めました。

今回念願成就。
入ってきました。
お風呂で一緒になった地元の方と話をしていて、クルマを返却して船に戻るのが心配だ、と言うと開口一番!「バカか、オマエは!そんなモンレンタカー屋に送らせればエエ」
初対面ですがバカ呼ばわり(汗)
スゲ〜荒削りな分別盛りを過ぎた男の人でした。

コチラもネットで画像拝借。
珍しく恋女房が、カレーラーメンを話のタネに食べてみたいと言うので、室蘭の街へ戻ります。
レンタカーの返却時間も迫っている。
室蘭〜崎守駅へは13:00から16:00はバスも列車も本数が極端に少ない。
最悪タクシーで帰りゃイイけど、できれば公共交通に乗ってみたい。
ラーメン屋の前で、バスの時間見てると店の大将が「何やってんだ?」
バスの話をすると「バカか!オマエは!!」
この方も初対面、本日2回目のバカ呼ばわり。
ラーメン代を払う時、女将さんも「あんた、関西弁丸出しやね」と
出会う人、言葉交わす地元民が、ここまで荒削りだと

笑うしかない。
結局心配しましたが、レンタカー屋さんが船まで

送って頂きました。

無事出港に間に合いました。
ルーミーは242.3km、燃費はリッター辺り21.3km/ℓ。
室蘭の街は、「さびれている」印象が残りました。
あれだけ荒削りか、質問にも答えず、めんどくさいと思うと返事もせず逃げて行く人にしか出会えなかった、この街。
街が明るく無い印象だけが残り、室蘭を後にしました。
Posted at 2018/09/01 10:21:00 | |
トラックバック(0)