
先週オフ会で整備して当分大丈夫なんて思っていたタイヤ。
フロントのナンカンNS-2は好みでなく早く減らんかなぁと何時も思いながら早半年。
半年前にヤフオクで落としたホイールについてタイヤ、貧乏たれなのでまだ6分山に2010年製なので使ってました。タダだから文句を言ってはいけませんね。
何気なく、昨日ハンドルいっぱい切った状態で
「減らんよなぁ、このタイヤ」と目をやってびっくり!
内側がほぼ無・・・減ってるジャマイカ
まだスタットレス付けるぐらいまでは持ちそうですが、交換の検討を始めなくてはならなくなりました。
3月から8.5j+35 4枚(こいつにナンカンがついてた)は、はみ出ることがわかり只今出品中。
その後8.5j+40 4枚を落としたら8.5j+40が2枚 9j+40が2枚届いて使えず返品。
その時点で自宅にあった8j40を実験、いい感じOK~ぇ!こいつは4枚通しを手に入れればZREにも流用可能なことも判明。このセットはJZS175Wに使っていたものでリヤが9j+45なのでアルテもZREにも使えず可能な数値だけがわかりました。
8.5j+40は実験だけしましたが微妙に、はみ出し・・・推奨できず。
その後8j+45の自家塗装でマットブラックで塗ったものを買ったのですが、フロンがキャリパーにヒットスペーサー5mmが必要なのが判明。ZREはそのまま使用可能もわかりました。色を塗り直す、つもりでしたが面倒になり実験結果が収穫であったと思いつつ、ほぼ買い値で売却。
その後ヤフオクでみてますが、なかなか出てこず・・・。
その後8j+45 4枚が出てきました。これが結構ガリクソンがひどく、東海ビレットさんで補修、とてもキレイに治していただきました、それを御縁にみんトモになりました。
フロント5mmスペーサーで対応しようと考えていたら、
今度はハブボルトにナットが3回転ぐらいしか掛からんジャマイカ。
これはフロントにベルハウジングのローター入れてるのも原因一つです。ハブボルト10mm延長がいる。
そのタイミングで8.5j+40 2枚が破格で出てきたのでハブボルト延長せずナンカンタイヤ入れて使っていました。
先日また8j+40 キレイな4枚をやっと手に入れましたが、1/11。
柄が違う・・・。エンジン載せ替え時に新装着予定、それまではナンカンが持つ予定でしたが、持たんジャマイカ。
さぁタイヤはN3のミシュラン2本昨日手に入れたので、組みつけをどうしたものか!?
ハブボルト延長して1/16 +45にそのタイヤを入れるか?
それとも1/11 +40に組みつけるか?そうすると1/16のリヤに使ってるタイヤが一度パンク修理してせいか今も2週間で0.3kgぐらい空気抜けてるから、またタイヤ組み直すとなぁ・・・。
と秋の雨の中、町民運動会が中止になり、どの方法が一番コストがかからないか悩んでます。
Posted at 2013/10/20 13:46:04 | |
トラックバック(0) | 日記