• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀ぢ郎のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ユニット交換

ユニット交換キーレスの電池が弱くなってきました。

昨日雨の中買い物に行くと、ドアのロックが開いたり開かなかったり。

いらいらしました。

2年ほど前、ジャックナイフキーを買って私が使ってます。それの中のユニットは9年前から使ってるモノ。

普通のキーは、その時ブランクキーユニットがヤフオクに出ていたので買いました。

当然電池も新しい!

遠くからでもバッチリ開きますので、ジャックナイフキーに組みました。

電池のエネルギーが強いのでバッチリ快適になりました。
Posted at 2014/04/30 21:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年04月29日 イイね!

水漏れ対策。

水漏れ対策。クルマ屋さんへ先日行った時「気になるなら一度ラジエターの水漏れ止め入れてみたら」ってアドバイス受けました。

これで止まればラッキーです。

写真のホルツの「モレ止め」

以前、バイクのエンジンをつぶした時、スペアーを在庫していまして900ccから1000ccに載せ替えました。(1000RXをもらってキャブが腐っていて、やりかけたけど途中で放ってあった。)

6年火を入れず寝かして有ったエンジンで、組みあがって火を入れたらエキパイ裏のシリンダーに水通してあるパイプから水が結構ダダ漏れで、バイク屋さんに「モレ止め」で止まらんかな?

と相談したら、

「これだけ漏っていたら無理やに900のエンジン有るんやから、外してつけかえた方が間違いない」ってアドバイスもらい泣く泣く組みあがったのをバラシテ組み直し、その時買った「モレ止め」がお倉入りしてました。もう7、8年前に買ったものですが、封が切って無かったので、日の目を見せる事にし実家で取ってまいりました。

バイク屋さんは元全日本ライダーのお兄さんでカワサキのZが得意なお店で全国的に有名なお店です。

バイク屋さんイワク、「古いバイクは、せっかくできた!って組みあがっても不調でバラスのショッチュウの話やに、また乗らんと置いておく人いるけど、あれもアカンなぁ、理想は10日に一回ぐらいは動かして無いとイザ動かす時にトラブルがでるんさな、結構まともにするの大変なんさ」って話をしてくれた事があります。

私は、そのジュリ―似の人が触ったバイクに乗ってる事がホコリなんです(ここ数年冬場にバッテリー上がらせてますが・・・)

なるべくクルマもバイクも動かすようにしています。


実家で取ってきました。水も冷えたので入れてみました。昼間っから、鯛が手に入ってしまい、料理に合わせて呑んじゃったので、走らず10分ぐらいアイドリングさせました。本当は走らせて方が良いのですが・・・

これで漏れが止まればラッキーです。

駄目でも12月までの辛抱。

コストがかからないならやる価値あり、さて止まるかな?



Posted at 2014/04/29 16:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月28日 イイね!

行く良く好く!

行く良く好く!本日、191919kmをオドメーターが刻みました。

「いくいくいく」!

どこへって?

20万kmへ「行く」。心地は「良く」。快適に「好く」。

今後もこのクルマで「いく」!
Posted at 2014/04/28 20:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

19万kmを超えて持病を3つ抱えてます。

19万kmを超えて持病を3つ抱えてます。先日キム氏のオフ会参加に際してキム氏からパワステポンプの不調を訴えを伺ってましたが、私の1G-FEも、さすがに19万km超えてくると、それなりにトラブルの種を抱えてくるものです。



私のは今3点問題を抱えてます。




まず、1点目はシリンダーヘッドからのオイル漏れ

これに関してはエンジンオイルが減るわけでなく、日々の点検で減ったらオイルを足していくことで問題有りません。パッキン替えればどうということ無いのですが12月にエンジン載せ替えなので要らん金は使わなくていいので点検しながら様子を見ます。

ミニのオーナーはワザと緩めておいてオイル漏らしてシリンダーの錆びを抑えるとクルマ屋さんが言ってました。いろんな手が有るもんです。


2点目は、水漏れ

ウォーターポンプ裏からも漏っているのですが、最近ヘッドのアッパーホースの辺りから漏りがひどくなってきています。

シャーのようにピンク色に染まってます。

「認めたくないものだな、過走行におけるク―ラント漏れを」

先ほど紹介の写真では解りにくいのでこっち!
載せ替え用の降りてるエンジンなので良くわかります。写真内の説明文にて漏り箇所が解ると思います。



ラジエターのロアーパイプで目視しずらかったのですが、ポンプの裏オイルが「べったり」、これもパワステのタンクを目視しながら様子を見て行きます。これもエンジン載せ替え時に対応。

ただ残念なことに

載せ替えエンジンにパワステポンプは無いジャマイカ!(泣)

りビルトで交換のころに調達します。

てな、具合です。

あとエアコンも随分賑やかな音がしてきましたが、シッカリ冷えているのでこれも様子見。



たかが、オイル、水漏れと音がしてるだけだ!

ただ、ボネット開ける回数が12月まで増えそうです。
Posted at 2014/04/27 15:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1G-FE エンジン | 日記
2014年04月26日 イイね!

キーホルダーのレストア。

キーホルダーのレストア。長年使ってるキーホルダーです。

右が香港で200円ぐらいで買ってきたもの。ヤフオクで同じものが結構な値段で売ってるのでビックリです。今でも有るんじゃないかな?

右はGXEを買ってすぐから付けていて、左は日本国内でレクサス販売店がオープンしたころクラウンを新車でおろした事もあり、DMが良く届きました。

販売促進用の景品何ですが、真ん中がゴルフのマーカーになっていて気に入って使ってましたが、さすがに8年

ボロボロになってきました。

ただでさえクルマ年式経ってきてるのに、このキーホルダーでは非常に貧乏臭い。

人は見て無いようで見てるので、こういう小物には気を使いたいと思ってます。

あるクルマ屋さん、この方は職人気質で良き人生の先輩と呼べる方なのですが、彼の名言「古いクルマは好きだが、ボロは嫌だね」って、口でどんなにイイ事言っててもクルマ見れば解るよなぁ、って納得した事を思い出します。

それにしても私のキーホルダーは残念なことになっています。

そこで

以前から業者を探してました。

ひょんな事から、栄の東急ハンズで革屋さんが出店してまして、小銭入れを買いそこのお兄ちゃんと話が弾み、修理してくれる事になりました。

「革鷹」さんと言う業者さんです。

今日岡崎で出店してたのでお邪魔して預けてきました。

お兄ちゃん喜んでくれ「1週間で仕上げます」と言ってくれたので、もうすぐ気分一新です。

ついでにラグーナまでの新しく開通した23号のバイパス確認を兼ねてドライブしてきました。

TAMは夕方チョコットしか行けませんので参加表明してません。

帰りに蒲郡駅前の「しずる」ってラーメン屋でお昼をいただき帰ってきました。

三重から蒲郡まで信号少なく快適でした。
Posted at 2014/04/26 19:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shira3948 様

できました?」
何シテル?   05/03 23:20
銀ぢ郎です。 クルマいじりの備忘録として記載しています。 そして、志しは高く持ちたいと思っています。 コレでイイのだ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RSⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:47:21
ステアリングスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 00:19:18
ラフィックスGTC+MOMO 取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 21:14:39

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
7月、補助金間に合うならって事で注文入れました。 間に合わないならキャンセルです。 ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
※画像は発売時のモノを拝借。イイ出物があり、売れてしまいそうなので、昨日全額入れて来まし ...
マツダ CX-5 シャア専用エクスクルーシブ (マツダ CX-5)
2020年2月に購入したCX−5 XDプロアクティブ 2019モデル。ナビの起動が遅く画 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
出た時から気になっていたロータリーEV サクラ買ちゃって、しばらく時間が経ち後2年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation