
文化の日にNHKで放映、ドキュメンタリー72時間〜コイン洗車場〜の事を書きました。
その中で30代の男の方がボクスターを洗ってました。
彼は、洗車の道具をたくさん持っていました。
ワックスを始め、拭き上げのクロス、スポンジ、ケミカル類を部位で分けている説明をスタッフにしていて思わず見入ってしまいました。
今日のタイトル画像。
私もタイヤ用とボディは、バケツ、スポンジ分けてます。
タイヤ、ホイール類はオレンジのバケツ、ボディはもう一個の奴。
洗車の手順は、タイヤとホイールと下回りのボディ(バンパーより下)をまず洗って、ボディ用で全体を洗います。
結果ボディ下部は2回洗剤で洗う事になります。
ボクスターの彼は、タイヤやホイールを洗うと砂や鉄粉がスポンジに付くからボディを傷つけるって言ってました。
クルマ自体も彼自身の洗車って言う行為を大切に丁寧に行っているんだって感じました。
年末になって、今日あたりから洗車場や洗車機は多くの利用者が多いと思います。
私が年末に関係なく、汚いと感じると洗ってます。
洗っていると
私のも洗ってほしわ
クルマなんて洗った事ないは、大雨の時、キレイになる
年に一回しか洗わんわぁ
等々、身のないシラける話しをしに寄ってくる輩がいます。
俺は俺のために洗っているんであって、汚いと気持ち悪いから洗っています。
こんな奴もいるなぁ、「いつもクルマだけはキレイやなぁ」
引っかかるのは「だけ」
こうやって話しかけてくる奴に私は言葉を返しません。
コイツの評価は望んで無い。
ただ、言った奴の車は必ず見ます。
なぜって、自分はできてるから上から目線で喋るんだろう、ならオマエのはどれだけ立派なんだいと思うから。
結果は、そんな奴の車がキレイで丁寧に扱われていた試しがない事。
そして、その人間の「ヒトとなり」を観察します。
例外なく雑に生きている輩ばかり。
あのさぁ、無理して言葉かけんでイイから、スルーして。
雑に生きていると気の利いた言葉なんて浮かぶわけないんだからさ。
今日も自宅で洗車しますが、年末でまた、その手のがやってきそう。
洗車は仕方なく屋外ですが、拭き上げやワックスは倉庫の中で行いましょう。
コレは、クルマ好きの私の至高の時間。
誰にも邪魔させない。
今日も達郎さんとマリヤさんの夫婦放談だしね。
Posted at 2019/12/29 08:18:37 | |
トラックバック(0)