• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

目まぐるしく入れ替わった僕の友達

今度来る予定なのは一番右の車。
デミオは今のところ温存だが。


エンジンはキャブ仕様の、何の変哲もない1.5LのSOHC。
馬力は、かつて乗った1.4Lの6N POLOの55kWと同じくらいか。
ロッキーの1200ccにも負けている。
でもPOLOより車重が軽いし、ロッキー並みには走りそう。
試乗は、まさに街の遊撃手。案外キビキビ走る。
3ATだから高速はあれだけど。
性能云々の車ではない。
内外装の劣化がほとんど感じられず、不自由なく走るだけで奇跡なのだ。

Posted at 2025/07/19 09:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

夢と幻と

これは、ある自動車検査証記録事項の一部であります。
初度登録年月 昭和63年 7月

なんでここにあるのだろう。
己の意志で突き進んだ道の果てがこれよ。悔いはない。。。

今時の軽より軽い900kg
でも前軸荷重は580/900×100=64.4%
エンジンそのものは軽量の方だと思う。
しかしそれ以上に後部が軽量なんだろうな。

Posted at 2025/07/17 23:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

本末転倒

結論から言うと、さして興味もないスマホを更新する羽目にあった。
そもそもの発端はLAOWA(老蛙)というメーカーのAPS-Cサイズセンサー用の全周魚眼レンズ4mmF2.8を買ったことだ。
天体用に面白そうだ。
EOS R10につけるとこんな感じだ。

このレンズ180°より広い210°が写る。天体用には180°で充分なのだが。
これで写すと、画面に出っ張ったグリップが写り込んでしまう。(2時の方向)

サードメーカーの、キヤノンのRFマウント専用設計でないレンズだから、こんなことも起こり得る。
EOS R10とR7しかない時代には諦めていた。
しかし、少し前にグリップの小型のEOS R100と最近同R50Vが発売になった。
R50があるではないかと思うが、レリーズスイッチ端子がないので星撮り用には却下。
R100でもいいのだが、モニターがバリアングルしない。これは真上を狙う魚眼には少々辛い。
そこでR50V
動画用に特化したそんな機材が天体に向くのか。
動画の長時間回しに耐えるように放熱が考慮されている・・・星にもいいのではないか。
買った  f(+_+)☆\(-_-#)バキッ

うん、充分グリップは画角から逃げている。

グリップで蹴られない奇麗な円が得られた。

が、カメラR50VがアプリCamera ConnectでスマホTORQUE G04とどうしてもペアリングできない。
何日も謎であったが、アプリがG04のアンドロイド10では対応しないことがわかった。

スマホはなきゃ困るが、普通にネット閲覧と電話とラインとメールができればそれでよく、白物家電並みに乗り換える興味は全くない。
買い替えるしかないのか。
SDカードを古いカメラに差し替えてペアリングすればいいじゃないか。
しかし動画ファイルは認識すらしない。
以前は少し動画をやったこともあった。動画は飽きてしまったが、今後もないとは言えない。

しゃあない、スマホ更新するか。えっ、そこに行くか??
G04はタフな鎧を身にまとっているけど少々トロい子だったから、この際・・・。


懲りもせずTORQUE G06
少し俊敏さは改善されたかも。
問題のペアリングは・・・あっさり一発でできた。
機種代の98,000円は痛いが一回こっきりだからしゃあないとして、
5Gなんて恩恵にほぼあずかれないのに、料金は5G前提のしかなく4割増し。承服しかねる。
ぼったくりバーで着ぐるみ剥がされた気分だ。

格安で全周魚眼をゲットしたばっかりに、めっちゃ金のかかる機種変をしたというお話(;´д`)トホホ

まあ、G04の裏蓋ロック機構が壊れていて、(土手が削れてつまみが所定の位置で停止しない。)防水のはずが防水になってなかったのに図らずも気付いたので、仕方なしとしようか。自分以外でも不都合が報告されたのだろうか、G06ではつまみが普通のねじになっていた。
Posted at 2025/07/14 00:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

蓬莱橋(島田市)を渡ってみた

とと姉ちゃん の、このシーンはどこだろう (また朝ドラですか)
が発端となった。


とと姉ちゃん自体は初回放送当時からうちにHDDレコーダーがそなわっていたので、しっかり見ていたはずだが、やっぱり断片的にしか覚えていない。

でも、当時でもVIVIOの整備に行き詰まると、「どうしたもんじゃろのー」とヒロイン常子の口癖を発していた(笑)

さて、蓬莱橋。島田市の大井川にかかる世界一長い木造人道橋897.4m
近くに駐車場もあったのだがリサーチ不足で島田駅近くから歩くことになってしまった。
でも、駅のこ線橋の絵が和んだ。

そこここに猫が登場。

炎天下を2km弱歩いて到着。






897.4m中間地点。厄無し だそうだが、熱中症気味で 吐くなよ という方が近かった(苦笑)




ヒロインもいいけど、それを引き立てる妹役たちもいい味出しているよね・・・。
女優さんたちが来た橋と同じ橋に立っている、と変な自己満足に浸るオジサンであった。
Posted at 2025/07/11 09:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

愛の共同作業

海なし県なのに瀬戸大橋もあるし滑津、青沼、海瀬、馬流、小海、松原湖、海ノ口、海尻に広瀬、とやたらとさんずいの多い地名:佐久甲州街道沿線にあるマツダに、このあいだ壊したヒューズ部品

を取りに行ったところ、記録的短時間大雨が降ってきて、ディーラーの展示場に水が襲ってきて、すごいことになった。
(おらちの職場もヤバくない?)
車までの僅か数メートルも小やみになるまで行きたくなかったので、休日であわてることもないので、しばらく待つことにした。
しばらくマツダ  (ああ寒い)

小やみになったので、車に乗り込み、すぐ前の幹線道路に出た。
が、謎の渋滞。
このデイ―ラーの付近で道が低地になっている。


後ろを見返すと、道はもはや川となっている。

まだ、マツダの中古車展示場が写っている。

思わずRV車のように渡河してしまった。
MAXの深さの地点は無事通過したのだが、その先をエスティマが2車線を跨ぐように立ち往生している。
どうやら電気系統がやられたようだ。
初代の天才タマゴなら床下にエンジンがあるので冠水にやられそうだが、普通のFFベースのエスティマだった。
オイラのデミオのエンジンは普通に息をしているが、よって進めない。

どうしたもんじゃろなぁ、と、とと姉ちゃんの常子の口癖になったが、マツダのメカニック達が救援に来た。持ち主はテンパって、ハンドル操作することもままならない。マツダの人が一人ハンドルを操作し、おいらもデミオを下車して、エスティマを押すことになった。
思わぬ愛の共同作業(笑)

開通したので帰路に就いた。
と、ペアリングしたばかりのマツコネに会社からの呼び出しの電話が。
おらあの店も冠水して、手伝いにこいと。
いやな予感は的中したのだ。

Posted at 2025/07/05 14:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジェミニ キャブレタークリーナーと動作の確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792584/car/3759085/8356389/note.aspx
何シテル?   09/06 22:52
 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねこと古めの車。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けなかった。今はスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空調ブロアの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:26:39
アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ガス食いのガソリンV6 3.2L AT 4WDのWIZARDの反動か・・・(苦笑) ディ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation