• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

前照灯修理と光軸調整方法

左ランプ反射鏡を後ろから覗いた図。

①と③の部分が壊れていた。

これは、改造前。


①は金属で作り直し、
③はボルトナットで受けて、バネで引き寄せるようにした

これで3点でしっかり反射鏡を支持し、調整ねじで微調整が効くようになった。

でも、この作業で何が大変だったかというと、古いシーラントを剥がすこと。
そして、新しいシーラントを充填して、透明レンズを合体。


以下、自分への覚書。
さて、光軸調整だが・・・。


のように①の調整に対応するヘクスキーの穴に対応してauf、zuという記号が記されている。
なんじゃい、これ。
ドイツ語だよな??

さらにわけわからないのは、右ライトと左ライトでauf、zuに対応する矢印の向き、回転方向が逆になっている。
しかし、中身を空けたついでに調べたら、右ライトも左ライトもヘクスキーを時計回りに回せば反射鏡は前に出てくるし、反時計回りでは奥に入っていく。

然るに、支点②と③はほぼ鉛直線上にある。
auf、zuの印のない、②のヘクスキーを回すと主として上下の光軸、①のauf、zuのついた方で主として左右の光軸が変わることになる。

aufは開店・・・開く。
zuは閉店・・・閉じる。

の意味があるようだ。
左ハンドル車を基準に考えるとaufは進行方向、対向車に向かって光軸が開くzuはその逆と考えれば、一応合点がいくが、いずれにしろわかりにくい。

時計回りでその部分が前に出る、反時計回りで後ろに引っ込む、と考えた方が分かりがいい気がする。

数日後、車検の限定解除にリベンジだ!
Posted at 2016/12/11 23:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デミオ、違和感増進 http://cvw.jp/b/1792584/48687728/
何シテル?   10/01 06:55
 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねこと古めの車。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けなかった。今はスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6 78 910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空調ブロアの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:26:39
アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ガス食いのガソリンV6 3.2L AT 4WDのWIZARDの反動か・・・(苦笑) ディ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation