• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

ロッキー納車が待ち遠しいので暇つぶし(2)・・・カセットデンスケの修理

自分の一番の欠点・・・時間軸的な堪え性のなさ。
納車待ちの苛立ちを忘れるには、ほかの趣味で気をそらす。

カメラ:近頃のデジカメ界は高級高額志向のミラーレスフルサイズかスマホカメラで十分の2極分化。フルサイズミラーレス用のレンズは激高価。また、これまた半導体不足なんかで納期が長い。それこそロッキーが先来ちゃう(笑)

オーディオ:これも2極分化。でも幸いなことに、自作、DIYの余地が残されている。

今回、カセットデンスケ ソニーTC-2860SDの修理を行う。
これもハードオフで救い出した、自分的にはお宝である。

症状:AC電源で再生時、内蔵スピーカーから「ブーン」というハムノイズが聞こえる。VOLを大きくするとそれにつれて大きくなる。LINEOUTやHEADPHONE端子からはこのノイズは出ない。DC電源では内蔵スピーカーからも出ない。

まず疑うのは、トランスからの整流回路、特に平滑用の電解コンデンサー

しかし、大容量の電解コンデンサーいくつかを外して検査してみても、機能は保たれていた。新品に交換してみても改善しなかった。

つぎに内蔵のパワーアンプの電解コンデンサー。これも異常なし。
それに、録音時モニターの時は、内蔵スピーカーからもハムノイズが出ない。

まさか、録音再生を切り替えるスイッチ列の接点酸化じゃああるまいか。
スイッチの分解清掃。面倒くさいし、作業失敗すれば、再起不能になる。ノイズ発生は再生時のモニタースピーカーだけなのだから、デンスケの主要機能には影響しない。放置する手もある。しかし、内蔵スピーカーがあるからこそのデンスケでもある。
しゃあないから、着手する。

赤丸で囲ったところがスイッチ列左右チャンネル各1で2個。

はんだ吸収リボンでじっくり無理をしないように吸い取り、スイッチ列を外す。

スイッチ列のケース爪を起こし、分解。

ばらすと、酸化して黒変している接点が見える。

ばらすと、黒変している接点が見える。

アルコールを綿棒に付けて優しく丁寧に洗浄し、

接点を並べ直して

元通り組む。摺動片をこぼしてなくすと見つけるのは絶望的なので、大きめの皿の上で行う。

この時、戻しばねは組んだ後最後の挿入で良い。
また、基板に慎重にはんだ付けして復帰。

さあどうか。
AC電源でもハムノイズから解放された。だあれの役にも立たない暇つぶしレポート。
m(__)m
Posted at 2022/03/27 22:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「胸のつかえが下りたように http://cvw.jp/b/1792584/48691825/
何シテル?   10/03 22:41
 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねこと古めの車。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けなかった。今はスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 7 891011 12
13141516171819
2021222324 2526
272829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空調ブロアの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:26:39
アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ガス食いのガソリンV6 3.2L AT 4WDのWIZARDの反動か・・・(苦笑) ディ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation