• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

ロッキー納車が待ち遠しい以前に青ビビがヤバい(7)・・・リヤデフキャリア取り付け部シャーシが腐食してる件

青ビビのリヤデフキャリヤの取り付け部のシャーシが腐食している。以前から気になってはいたが、触らぬ神に祟りなしということでそっとしておいた。
しかし、機能をはたしていないのではないか、と疑問になった。
対辺14㎜のレンチでボルトを緩めると、左は割と簡単に緩んだ。

あるべき下段のゴムがないような気がするが。
しかし、シャーシに穴が開いている。

でもまだ左は良い。規定トルク値できちっと締めても座屈の傾向はなかった。
右に行くと。。。

取付ボルトを緩める際、ギ―と音を立てて、手ごたえも曖昧。
更に、締め付け時規定値で締めようとしても、座屈しそうな手ごたえで最後まで締められなかった。
まさに首の皮一枚状態。
これもげたら、リヤデフは落ちてしまう。
次回、車検通すには、板金必須。
というか、知ってしまった以上、今現在安心して乗れない。
すぐ板金するにも、予備車がない。
早くロッキー納車してもらわないと。
Posted at 2022/04/06 23:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

ロッキー納車が待ち遠しいので暇つぶし(6)・・・WLTC燃費の気ままな考察

ロッキーのライバルや購入を考えた車の燃費を拾い出した。


・まずロッキー同志1,2の同門対決。市街地や郊外の燃費ではかなりHEVがリードしている。シリーズハイブリッドが苦手とする高速道路は、確かに低下するが、それでもコンべガソリン車には負けていない。(以下ηは効率を表す)

発電専用のエンジンのη×発電機のη×電動機のη
   >コンべエンジンのη×CVTのη

ということになる。コンべエンジンでは、広い回転数の範囲でトルクを出す必要があるから、一点での効率ばかり重視できない。長い吸気ポートで慣性過給をすれば車にとって大切な低速トルクは出せるが、慣性過給を行うにはその分余計にピストンは吸気行程で「仕事」をしなくてはならない。
また、CVTでは、発進時にトルコンのお世話になる。ロックアップしてからもプーリーをクランプする油圧のポンプ動力が必要なことがあげられる。

・1と3、同じシリーズハイブリッドのe-POWERとの比較。NOTEの燃費は、グレードにより微妙に異なり、さらにタイヤのオプションなどの注釈がたくさんある。SUVにふさわしいタイヤで比較すると、ロッキーとノートは極めて似た数値になる。それでも市街地ではロッキーがややリードする。ゴーストップの多い条件では、車体の軽いのが効いてくるのだろう。
高速ではほんの少しノート有利。車体の空力が効いているかも。

・1と4 基本シリーズだが、高速域でエンジン直結モードのあるVEZELとの比較。
カタログ燃費で見る限り、高速域でも、ロッキーとVEZELが逆転することはない。やはり、300kg以上の車体重量の差が効いていると思う。
なお、VEZELはただ燃費命の貧乏車ではない。上質で快適な走り、これを満たしてなお高水準に好燃費な車なのだと思う、と持ち上げておく。

・1と5 シリーズハイブリッドのロッキーとTHSⅡとの比較。ベストミックスのTHSⅡは、AQUAのような小粒で空力重視の車体では抜群の数値を示すが、これもオプションでの注釈が読むのが面倒なほどついている。SUVとして実用的な車体のヤリスクロスではAQUAより数値が落ち、ロッキーと申し合わせたようにほぼ同一の数値。
親会社のTHSⅡを採用せずにシンプルなシリーズハイブリッドを採用したダイハツの言い分も一応通るのではないか。

・6と7は同じディーゼルターボのATとMT。ATとMTが比較できる車種も少なくなったが、この車は燃費ではMTが優位。GP3インプでは同じFB16エンジンのCVTとMTではCVTのほうがカタログ燃費が上だった。

・8と9はe-BOXERとコンべエンジンの違い。なおXVのみAWD。他は全部FFなので、フェアではないが、それにしてももう少しe-BOXERの燃費向上率が高かったらと思う。

なお、この比較は確かにカタログから拾っていますが、ロッキー身びいきな筆者の独り言です。
Posted at 2022/04/02 22:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日 イイね!

ロッキー納車が待ち遠しいので暇つぶし(5)・・・ロッキー来た時の駐車スペースの検討

ロッキーより30cm以上長いGP3インプも駐車できたのだから、まあ困ることはないが。(嗚呼、3年ほど前はGP3インプが2台!うちには居たのだなぁ)

もし青ビビと同じように

建物に向かって直角に止めると、

青ビビより70cm長いので、建物ガラス窓すれすれ。これは無理っぽい。ちょっと間違うとガラス破損。さりとて、余裕を持たせると、公道にはみ出るから、この止め方はできそうもない。
GP3インプの時のように斜めに止めれば、

うーん。

インプより短い分、Duetとの間に余裕はできる。
しかし、Duetの運転席ドアを開けるとぶつかることが判明。

だから、インプの時はケツをDuetに向けていたのか。

斜め配置だと、インプのときもそうだったが、入区と出区で向きが反対になるので、一手間かかるのが面倒。
そして、ロッキーの大きさが一応ギリということが分かった。
それ以上大きい車だと、Duetさんに位置をかなり厳格にきちんと止めてもらわないと入れない。

やっぱり我が家には、ロッキーで良かったのだ!
Posted at 2022/04/01 23:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「DPFの再生間隔 http://cvw.jp/b/1792584/48656123/
何シテル?   09/15 10:16
 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねこと古めの車。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けなかった。今はスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
345 67 8 9
10 11121314 1516
17 1819 2021 2223
242526 272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空調ブロアの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:26:39
アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ガス食いのガソリンV6 3.2L AT 4WDのWIZARDの反動か・・・(苦笑) ディ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation