• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponのブログ一覧

2022年12月19日 イイね!

ロッキーHEVの不満(1)

S-PDL有効とすると、
アクセル半戻しのような緩やかなブレーキのとき、制動灯が点かない。
ロッキーの場合、制動灯が確実につくアクセルペダル全戻しで、減速度0.15Gだという。ソースはどこかにあった気がするが、思い出せない。

同じロッキー/ライズHEVの後ろにつくと、減速しているのにランプがつかない・・・やはり違和感を感じることがある。

もう少し緩やかな減速でも点灯するほうがいいのでは。

しかし、この辺は議論のある所らしい。

トラックの排気ブレーキで、2.2m/s/s以上の減速度では点灯するような基準があったそうだが、頻繁な制動灯点灯にイラつきを覚える人もいるらしい。今はメーカーの判断に委ねられている。でもね、2.2m/s/s≒7.9km/h/sって、79km/hで走っていて、10秒で止まれる。けっこうな減速度だと思うのだが。

個人的には・・・急坂を一定速度で下っていて減速度0でも、その車両にはブレーキ力が作用しているのだから、制動灯は点灯するべきと思う。
これにも反論があって、制動灯が常に点灯している状態でさらに急ブレーキをかけたとき、後続車に警告効果がないというものだ。

ま、それはさておき、

この車で確実に制動灯をつけるためには、右足をアクセルから離してブレーキペダルを踏めばいい。しかし、アクセルを離した時点で、一般車のエンブレより相当強い減速度になる。
緩い減速で制動灯をつけるといった自由性がない。

え、S-PDLを解除すればいいって?

トヨタの回生協調ブレーキシステムに負けを認めることになる(苦笑)
Posted at 2022/12/20 00:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

山友2がロッキーHEVに乗ると

山友2は山友の友。理系化学系の大学4年生。メーカーに就職が決まっているようだ。
ホンダのトール系軽ワゴン・・・うーんと、Nなんちゃら に乗っている。ゴメン、正確に思い出せない。

山友の誘いで山に目覚めたという。
10月中旬に群馬県の白砂山に、わがロッキーで出かけた。

いまの天皇も登ったそうだ。

復路、草津温泉まではおいらが運転した。
ナビで、特定の温泉施設を検索するのだが出てこない。
大まかな所までは車載のナビで、近くになったら山友2のスマホの地図機能でナビを頼むことにした。
大まかな範囲までは行けるのだが、車載「目的地に近づきました。案内を終了します」
スマホでは、その建物までわかる。しかし、道が異常に狭かったり一通があったりで、山友2もナビに苦戦している。
歩行者で混雑し、急勾配のある草津の狭いメインストリート。ぐるぐる何周もすることになった。
スマホでは、結局行けた。が、
駐車場の確保が難しく「大滝の湯」に変更した。
余裕の低速トルクと低速域ではコントローラブルなアクセルレスポンスで、いら立つことなく目的地にたどり着いた。

入浴後からは山友2がロッキーを運転してみたいと。
往路、元気のいいロッキーのエンジン音に、だれとは無しにディーゼルを連想したと思う。
CX-3のディーゼルも検討したけど、結局居住性、最低地上高などでロッキーにした、といったらけっこう食いついてきた(興味を持ってくれた)。また、社会人になったらホンダの軽は妹に譲って、自分は普通車が欲しいという。
CX-3も候補みたいだ。関心も、質問も本気を感じる。

なぜトヨタのライズではなく、ロッキーを選んだのですか。
トヨタのファンには申し訳ないけど、今のトヨタのキーンルックスタイルがどうしても性に合わないから。色はターコイズブルーメタリックがいいんだけどね。
それと、このe-smart ハイブリッドはダイハツが本家。
山友2:THSではないんだ。。。

いつものごとく、S-PDLの説明をすると、解除することなく習熟に取り組んでいる。
連続くだり勾配で走行用電池がいっぱいになるとエンジンブレーキモードになるから、挙動が変わるよ、という説明も興味津々、説明のし甲斐がある。

山友と同じく、すぐにS-PDLに慣れ、スムーズに停止操作ができるようになった。

ディーゼルってどうですか。
今のディーゼルはコモンレール高圧噴射やパティキュレートトラップ、NOxを低減するためEGRとか高価なパーツが必要だ。それを補って商品価値を出すためにターボも必需。ものすごく金のかかった高級な(高価な)メカだ。
(化学系だからわかると思う。)
ただ、ターボが効くまでと効いてからのトルクに落差を感じた。これが許容できるかどうかだね。と偉そうに説明したおいら。

新車を買うには車両本体価格にいくら足せばいいんですか。
本気。
わがロッキーの例を具体的に説明。
諸費用+オプションー値引きで+41万だった。

山友2→山友へ
Ginoにずっと乗るんですか。もっと大きい車ほしいとか思いませんか。
Ginoで満足。ずっとのるよ。
将来は?
スバルのクロストレックがカッコイイと思ってる。

山友は理屈はともかく、体感でうまく乗りこなす。
山友2は工学的興味を伴って、そしてホットな車購入予備軍として乗りこなす。
両名ともに、ロッキーHEVを上手に乗りこなしていた。
車に興味のある若者はいるのだ。
Posted at 2022/12/19 10:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

山友がロッキーHEVに乗ると

山友はダイハツ初代ミラGino 660cc NA DOHC ATに乗っている。

右のダークグリーンメタリックの車。
ダイハツを、Ginoを走る宝石のごとく愛している。
将来は電車の運転士を目指している(と思う)

過去にもレポートしたのですが、
S-PDL(スマートペダル)の説明をすると、折角ある機能ですから使ってみます。
さすがに、そういう心がけの人間は、回生ブレーキと摩擦ブレーキ(ブレーキペダルを踏んでのブレーキ)のブレンディングがうまい。すぐに慣れた様子。
燃費も、OFF時に表示されるSCOREもいい数字だった。
きっといい電車の運転士になれると思う。

発進加速や高速への合流での加速の余裕に一番感銘を受けたようで、Ginoにもこの余力があったらいいのにと。
あとからターボとかMSCとかつけられませんかね、と真顔にいう。
加速も強いけど音も強くない?と聞いたら、元々軽に乗っていますからね、特に感じません。

ただ、Ginoのクラシカルな雰囲気が好きな子だから、電子音のウインカーとかデジタルパラパラな速度計はちょっとね、と。

山友のオヤジさんもダイハツ車だから、ダイハツLOVEのままかと思ったら、最近ではスバルのクロストレックがカッコいいと思います、だって。

でもGinoにはまだまだ乗ります!
Posted at 2022/12/19 09:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

キリ番

Odo 7000km

6000kmのときは忘れていた。
気温の低下とともに燃費が低下している。

そして、11Eスマアシ停止のときはこんな状況だった。

カメラ本体がガラスに密着していて、暖気がカメラ部のガラスに届かない。
こうなると、ワイパー回しても、機能回復にかなり時間(20分位)がかかる。アイスピックでひっかくか、解氷スプレーが必要だな。

Posted at 2022/12/17 23:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月15日 イイね!

娘がロッキーHEVに乗ると

娘は現在車を持っていないが、某会社の事務員として社用車のシエンタ(スニーカースタイル時代)のハイブリッドに乗っている。
静岡~新清水まで高速、そこで降りてしばらくの街まで。

・S-PDLの説明をすると、試さないうちにOFFにしやがった(苦笑)
今日一回限りで、慣れている暇がない、と。
・高速の合流 Go! Go! 加速いいじゃん。
・すぐに追い越し車線に。(積極的な走り)
「お、安定感ある。この車、重量あるの?」(いや、シエンタより軽いと思う。)
・速度計見づらい。デジタルでパラパラ変わって。メーターはアナログがいいよね。
へんなところDNAが共通だ(笑)
・Music please! (TVキャンセラーのおかげで、走行中からでも助手席から選曲できる)おとんにも忖度してか、カーペンターズをセレクト。(車と関係ない笑)
・清水Jctから新東名への上り。エンジン音はにぎやかだが、動力性能はいくばくかの余裕を残して必要十分。VWの6N POLOはフルアクセルが必要だった。
・新東名120km/h区間へ。
娘「遅い車と速度差があっていやなんだよな。」とか言いつつ、110km/hに上げつつ真ん中車線や追い越し車線へ。
・「ナビ画面出して。」「トンネルが幾つも続いてうっかりすると新清水ICで降りそびれる。」のを気を付けたため。(ときどき業務で乗っているコースなんだな。)

そんなに車の乗り味にはこだわらない。音楽が聞けて、いろいろそこそこなら細かいこと気にしない。燃費が良くて、かっこよければなおOK。
ロッキーは娘の意志に良く応えているようだった。
Posted at 2022/12/15 09:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デミオ、違和感増進 http://cvw.jp/b/1792584/48687728/
何シテル?   10/01 06:55
 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねこと古めの車。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けなかった。今はスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4567 8 910
111213 14 1516 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空調ブロアの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:26:39
アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ガス食いのガソリンV6 3.2L AT 4WDのWIZARDの反動か・・・(苦笑) ディ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation