• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyponのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

ディーゼルにかけた技術者魂

ディーゼルにかけた技術者魂MTと相まって、運転の工夫で実用燃費がとても良い(はず)
歯切れ良いシフトフィール、低回転域から効果的に効くターボと様々な工夫で、運転が楽しい。
Posted at 2025/02/19 09:06:16 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年02月17日 イイね!

松原智恵子サン、降臨

2/17のカムカム、場面は京都。前世代の岡山にあったようなお店が。
赤螺商店、既視感のある看板。
お店の坊ちゃんは、元お父さん役の人だよね。名前覚えてなくてゴメン。
そして、坊ちゃん(と言ってもいいオッサンだが)のお母さん清子さん役は、なんと松原智恵子サン。
どこかで聞き覚えがある。

そう、1973年大河ドラマの「国盗り物語」で、織田信長の妹、お市の方を演じた女優だ。(また国盗り物語ですか)
浅井長政の妻。
生前葬を決めた長政に対して、「市もともに墓石に刻んでくださいませ。」
「いや、戦うのがこともあろう、そなたの兄だ。生き残るすべはある。」
めちゃきれいな人だな、とちょっとだけ思春期が開花しかけた、小6の僕チンにも鮮やかに印象が残っている。

およそ半世紀ぶりにお目にかかれた。
国盗り物語では29歳ごろ?だから、息の長い女優だ。

岡本綾もプロモーションDVDでは、いつしか人前から消えてしまうような女優にはなりたくない。おばあちゃんになっても進化し続ける岡本綾を見て欲しい、みたいなことを言っていたのになぁ。
(また岡本綾ですか)
Posted at 2025/02/18 00:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

デミオの後続車がどんどん離れていく!?

導入して走行は300km以上になったが、DPF灯はまだ一度も点灯していない感じだ。
燃料満タンにしてからの平均燃費モニターは、なんと27.7km/Lあたりまで上がっている。
今日、夜走っていると・・・後続車が遠慮して?付いてこない。
なんでだろう、そんなにぶっ飛ばしている・・・わけではない。

発進加速時に煙幕吐いている?みたいだ。
寒いから水蒸気が目立っているのかと思ったが、不透明な煙の気がする。
ディーゼルスモークそのものだ。
そういえば、登り勾配のせいかもしれないが、26km/L台まで燃費が落ちている。
いや、まだまだ素晴らしい燃費だが。
あれっ、クリーンディーゼルじゃなかったのか?
DPFってそのためについているんじゃなかったのか。

しばらくしたら、直ったような気がするが。
こりゃあ、3/9で切れるVIVIOの車検取ったほうがいいかも。
様子見。
Posted at 2025/02/17 23:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月14日 イイね!

朝ドラ爺さんのたわごと

いま、同じ日に見れる朝ドラ「カーネーション」の理髪屋のおばさん、「カムカムエヴリバデイ」のクリーニング屋のおばさん、「おむすび」の看護師がどれも・・・
濱田 マリ。いい味出しているけどね、脳内でシナプスが変な風につながりそうだ(笑)
本人の実家はクリーニング屋だったそうで、カムカムの場面ではまったくその通りのシチュエーション。道理で演技が馴染んでいる。

カムカムでは岡山の空襲で妻とオカンを失い、一旦は生き残ったものの、悲嘆に暮れ心身を壊し無くなってしまった、安子の父、橘金太役の甲本 雅裕。
カーネーションではとなりの店の元気なおっちゃん役で、同じ日に両方を見ると、橘金太、元気に生きているやんけ。みたいに脳内でクロストークしてしまう。

カムカムとカーネーションとおむすび3つ全部見ると、45分。毎日大河見てるようで、さすがにこれはキツイ。
正直、おむすびは土曜日のダイジェスト版だけのときもある。ごめん。

さて、カムカム。
るい編になって、西暦の時間軸の流れは安子編よりゆっくりになったが、波乱万丈なストーリーは相変わらず。以前見ているはずなのに、こんな展開だったか、と驚かされることもある。

あれ、カムカム見ていて「オードリー」にもこんな場面あったような。ヒロインと恋仲になったいずれもジョーと呼ばれている男が仕事上の躓き、焦燥で本心とは裏腹につらく当たる場面とか。
きれいな満月から「美月」とか「大月」とか名前を付けたり。
・・・
・・・
・・・
デミオにいいあだ名は思いつかなかったので、希望ナンバーは特になしとした。
(全然脈絡なし)
Posted at 2025/02/15 02:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月14日 イイね!

マツダといすゞ

昭和の終わりから平成初期にかけて、モーターファン誌に連載されていた
兼坂弘の毒舌評論
は、歯に衣を着せぬしゃべり口が面白くて、毎月買っていた。
もといすゞのエンジニアだったそうだ。

単行本も出て、限定部数の彼の直筆サインの入ったのを手に入れた。
排気2段カム→冷間始動の改善→低圧縮比のディーゼルの実現
ミラーサイクル、リショルムコンプレッサの採用
これらはマツダの製品で実現している。

前の会社で、同期入社のやつと業務中は直流電動機について学ばなければいけないのに、休み時間はエンジン談義していた。

前の前の会社では、IHIの工場見学をした。IHIと言えば海に面したところの会社を想像するが、山国信州にも工場がある。
マツダ⇔IHIの通函にリショルムコンプレッサーが入っていたのだ。

昔一時、マツダファミリアにいすゞのディーゼルエンジン4EE1ーTが搭載されていたことがあった。いすゞはジェミニがこけて乗用車やめたが、ファミリアの中に生きていた。欲しかった。嫁に相談した。だが、嫁は屋根裏でお泊りできるボンゴフレンディーに興味があるようだった。「ブレンディ―」て言っていたが。コーヒーじゃねぇ。マツダのディーラーの人も笑っていた。試乗してみたが、買ってくれなかった。

今マツダオフィシャルウェブサイトを見ても、タイタンはいすゞのOEMなのは明白だ。でも製造事業者いすゞ自動車、て書いてないみたいだけど。
面構え見ても、エンジン形式見ても、安全装備みてもいすゞ用語だ。
海外ではいすゞD-MAX系がマツダにも供給されているみたいだが。

長年いすゞの車を愛してきたが
いすゞの乗用車を維持することは・・・できなくはない。
部品も基幹部品は何とか手に入るし。でもかなり割高なんだよね。
そして、今のいすゞを見てみたい。
現行のいすゞを買おうとしたらエルフmio? 乗用車じゃないし。
あのディーゼルRZ4Eが手ごろなSUVにのったらいいのに。
でも、それを言っちゃぁおしまいよ。
トラックに経営資源を集中させたから、今のいすゞがある。

それより、いすゞの元1技術者の志を取り入れたマツダの車で、陰ながらいすゞを思うことにする。

Posted at 2025/02/14 10:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レモン彗星を捉える・・・ http://cvw.jp/b/1792584/48743042/
何シテル?   11/02 11:30
 keyponとは、昔本家で飼っていた、ねこの名前です。  今は2匹のねこと古めの車。最近の車の進歩も感心しますが、やっぱ体質が受け付けなかった。今はスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234567 8
91011 1213 1415
16 1718 192021 22
23 24 25262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空調ブロアの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 13:26:39
アイドルが2000rpmから下がらない事象再調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:25:34
リヤデフキャリヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 06:41:42
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ガス食いのガソリンV6 3.2L AT 4WDのWIZARDの反動か・・・(苦笑) ディ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
スバル ヴィヴィオ 青ビビ (スバル ヴィヴィオ)
スバル ヴィヴィオ ビストロに乗っています。 ゴム部品を中心にDIYで取り替えて、気に入 ...
スバル ヴィヴィオ 銀ビビ (スバル ヴィヴィオ)
POLOは旅立っていき、青ビビは娘が乗っていき。 寂しかった僕の庭に銀ビビが来た(嬉) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation