• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X-teaの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2008年6月22日

EVC-IV取り付け/室内配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
これまではタービン近くのブーツから室内へ引き込んでいましたが。
タービンの熱が心配な場所なんだと、とある雑誌で読みましたので別の場所から室内引き込みにチャレンジ。

エアクリーナーボックスのすぐ横に、
すでに1本フェンダー内へ引き込まれている穴があるので
同じ穴からフェンダー内へ。
配線には擦れ防止の為コルゲートチューブを巻きました。
(赤矢印がEVCの配線)
2
ジャッキアップして右前のタイヤを外し。
タイヤハウス内のインナーフェンダーを外します。
タイヤの真上辺りに、エンジンルールから引き込んだ
配線が出ているので、純正のガイドに沿って這わせて
後ろの方へ持って行きます。
3
タイヤハウスの後ろ側まで持ってくると
室内へ引き込まれているブーツがあります。
純正の引き込みコードがある箇所に、使っていない
突起があり、切り取ってから配線を通します。
フェンダーが邪魔で、見えにくい箇所ですが、何とか。
室内は、足元、ペダルの右側ちょっと上辺りに出てきます。
4
悩んだあげく、ディプレイはここへ設置する事に。
アルミ板を切り出してディスプレイ台にします。
折り曲げ角度を自由に変えられるので、
使いながら調整しよう。
5
ディスプレイを両面テープで固定。
配線は右側へ流してコンソール内へ。
6
こちらも悩んだあげく、コントローラーはここへ。
両面テープで固定。
電源はイグニッションONで通電するところ・・・
という事で、前回配線したLED系の配線から取りました。

コントローラー裏側のスイッチをスィングバルブ設定にして、イグニッションをON、EVCバルブへ設定を覚えこませます。
室内配線はこれにて完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年6月23日 22:57
おぉ~、オレとお揃いだ♪www

これで安心して踏めますね!
コメントへの返答
2008年6月23日 23:00
お揃いですよん♪

たっち~さんの整備手帳参考にしてまして、見直そうと思ったら無くなってたんですもの(^^;

まだ通勤で踏んだだけなので
違いが良くワカリマセン(笑)

プロフィール

「休日出勤残業ちぅ。京都は問題ないです。」
何シテル?   03/12 17:36
初めてスバル車に乗り、9年目に突入! ディーラーでは買い替え要請されてますが、まだまだ乗り続けますよ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
5台目にして「初」が多い車です。 初のスバル車・SUV・ターボ・MTです。 単純に用途に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation