• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X-teaの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2008年6月22日

EVC-IV取り付け/エンジンルーム配線その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回使用したもの。
6Φシリコンホース
4Φシリコンホース
6Φホースクランプ
4Φホースクランプ
4-6Φストレート(真鍮製)
4-4-4Φ三つ又(真鍮製)
4Φキャップ
2
今回取り替えた部分のノーマル配線図。
①のソレノイドバルブから、
三つ又で分かれつつ④と⑤へ一本、
①から②へ一本、繋がっています。
③は単独で一本。
3
まずは②のノーマル配線を外します。
外したあとは4Φシリコンキャップをはめます。
根元部分は6Φだったので、純正の4-6Φ変換部分を残し
キャップをはめました。
その後ソレノイドバルブ側も外して
このゴム配管は外して保管します。
4
ソレノイドバルブ側。
こちらも根元部分が6Φだったので、
純正変換部分を残し、4Φシリコンキャップを。
もう一本のソレノイドバルブ配管も同様に外して
4Φシリコンキャップをはめます。
5
ステッピングモーター本体はソレノイドバルブが
あった辺りのボルトへ共締めすることに。
汎用ステーを介す事で、少しだけ内側へオフセット。
ステーを長いものに替えれば、もっと配管を短く出来そう。

ラジエターキャップのあるプレートのボルトに共締めも
考えましたが、どう考えても熱くなるので断念。
6
各ニップルから、4Φ、6Φのシリコンホース、
フィルター、4-6Φストレートを差込ます。
7
④の辺り。
ステッピングモーターの一番上側ニップルに繋がります。
差込口がステッピングモーターとは反対側を
向いているので、シリコンホースが折れてしまわない様
長さや角度を調整しました。
8
⑤の辺り。
純正のノーマル配管を外す時もそうでしたが
このホースのクランプを外すのに「とても」苦労したのは
他の方と同じ・・・。
インタークーラー外せば楽だったんでしょうけど。

あと、取扱説明書には記載ないんですが
この部分、純正ホース内にオフィリスがあって
それを流用しないとブーストがちゃんとかからないって
本当でしょうか??
純正ホースは取ってあるので、また後日・・・

その2へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「休日出勤残業ちぅ。京都は問題ないです。」
何シテル?   03/12 17:36
初めてスバル車に乗り、9年目に突入! ディーラーでは買い替え要請されてますが、まだまだ乗り続けますよ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
5台目にして「初」が多い車です。 初のスバル車・SUV・ターボ・MTです。 単純に用途に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation