• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

碓氷鉄道文化むら

碓氷鉄道文化むら もう3週間ほど前の鮮度の落ちた話題です。

11月4日、入間基地航空祭の翌日の帰り道。
信越本線の横川駅近くにある「碓氷鉄道文化むら」に寄ってみました。

ここを訪問するのは初めて。

碓氷峠が現役だった頃は、何度も乗ったことがあります。
ただ、まともに撮り鉄で行ったことはありません。






鉄道文化むらに入る前、横川駅のホームに何か見えたので、行ってみたら検測車East i-Eが停車していました。







さて、入ってまず目に付くのは、特急「あさま」に使われていた189系電車。




車内を見学できるようになっています。
新潟では、似たような内装の485系が、まだ普通に走っていますけど・・・・・




懐かしい冷水器。ちっちゃい紙コップで飲みましたね。




運転席も見学できます。
客室からは3段の階段で登ります。下にはコンプレッサーなどの機器が入っています。




8ミリレンズの威力で、運転席に座ってこの画角w







奥の車庫には、碓氷峠で列車の後押しや先頭のブレーキを果たしたEF63型電気機関車が。




運転席内。




各種車両と総括制御できるように、沢山のジャンパー線が備え付けてあります。フタが色分けされて形式名が書いてあります。
連結器は密着連結器にも自動連結器にも使える、双頭連結器です。




この庫の中は、現役時代の雰囲気の道具なども残されています。なかなかの雰囲気。ですが、一般の人はそんなの見向きもしません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/24 21:28:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年11月24日 21:45
こんばんは。

ここは一度は行って見たいとこのベスト5に入りますデス。

EF63の1次形たまりませんデス!!!
コメントへの返答
2013年11月24日 21:52
私も今回、初めての訪問でした。

この庫の中のEF63は、庫の中の雰囲気と共に味わうのがよろしいかと。
壁の工具棚、黒光りした床、天井の窓から差し込む光・・・・最高です!
2013年11月25日 8:16
おはようございます♪

急行白山や特急白鳥以来釜飯にはお世話になっております。

私も行き止まりになってしまった横川駅へは、行っておりません。

まだ現役的雰囲気がいいですね♪
コメントへの返答
2013年11月25日 18:29
急行白山ですか~~
私の知っている時代は既に特急でしたよw

小学生の頃、信州の親戚の家から関東の自宅まで、碓氷峠経由で弟と二人だけで旅していました(笑

プロフィール

「一番遠い東横INN http://cvw.jp/b/17948/48595521/
何シテル?   08/12 15:28
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation