• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

飯山線

飯山線新潟県と長野県を結ぶ飯山線は、日本有数の豪雪地帯です。

途中駅の森宮野原駅は、JR(国鉄)最大積雪記録を誇り、その積雪を記した塔が立っています。

その積雪は、7メートル85センチ。






このあたりでは、多少の雪には慣れています。
たっぷりの雪を押しながら駅に入って来ました。出発時にはかなりエンジンを吹かして、苦しそうに走り出していました。
ひどくなると、一旦バックしてから勢いをつけることもあります。







今日は、昼間の列車を運休にして、除雪作業が行われていました。
Posted at 2014/01/19 19:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年01月18日 イイね!

米坂線

米坂線新潟市内は、雪は少ししか積もっていませんが、山間部では結構積もっています。

新潟県と山形県を結ぶ、米坂線の沿線に出かけて来ました。

途中の国道では、道路脇の雪を崩してダンプカーに積み込む作業が行われており、片側交互通行の場所が何箇所かありました。
雪が多いので、時々広げておかないと、雪を捨てる場所すらなくなってしまいます。






道路からすぐの場所の撮影ポイントですが、この時期は雪の壁をよじ登らないと撮影できません。




雪で道路幅も狭くなっているので、駐車場所も苦労します。
除雪車が来る場合もあるので、変な場所に駐車できません。











日没後の無人駅。
Posted at 2014/01/18 20:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年01月13日 イイね!

新幹線いろいろ

新幹線いろいろ東海道新幹線と違って、東北・上越・山形・秋田・長野新幹線は、何種類もの車両が走っています。

東京にはすべてが集まるので、さまざまな種類が見られます。

1枚目は赤い「スーパーこまち」のE6系と、緑のE5系の併結。






オール二階建てのE4系MAXの8両編成を2本つないだ編成。




緑のE5系と併結しているのは、残り少なくなった「こまち」のE3系。
すれ違って奥に見えるのはE4系。







こちらは、安中榛名駅近くで撮影した、E2系「あさま」。
この区間には今はE2ばかりですが、もうすぐE7系、W7系も走るようになります。
Posted at 2014/01/13 19:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年12月25日 イイね!

上越新幹線

上越新幹線上信電鉄からの帰り、高崎駅で少しだけ新幹線を撮影。

午後4時頃ですが、この季節はかなり日が傾いて暗くなりかけています。

今では上越新幹線でしか走っていない、2階建て。E4系MAXの8両+8両の16両編成。
その定員は、およそ1600人!!

新潟車両センターで解体された編成もいるので、先は短いようです。






ピンクの帯のE2系。
上越新幹線でも200系が引退してからは、MAXじゃない列車はこの形式です。







E4系MAXの車内です。

1~3号車(16両編成では9~11号車も)の2階席は、自由席専用ということで、通路を挟んで3+3のリクライニングしない座席です。




4~6号車(12~14号車)の2階席は、通路を挟んで2+3のスタンダードな席。背もたれと座面を別々に動かせます。
列車によって、ここも自由席になりますので、選んで乗りましょう。。




7~8号車(15~16号車)の2階席はグリーン車です。
乗るお金がないので、写真はございません。



1階席はすべて2+3のスタンダードな普通車です。
2階席とは通路の位置が反対になっています。
窓の外は防音壁で景色は見えませんが、2階よりもすいている事が多いので、出張帰りに寝て帰るときなどは、こちらを選びます。
Posted at 2013/12/25 20:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年12月22日 イイね!

上信電鉄

上信電鉄先日の上毛新聞の記事に載っていましたが、今日は上信電鉄のデキと電車を連結したクリスマストレインが運転されました。

今回は、修理中だった1両のデキが復活し、久々に2両で運転されると記事に書かれていました。

というわけで、初めて上信電鉄に撮影に行ってみました。

トップ画像は、終点の下仁田駅で入換中のデキです。
大正時代に輸入された機関車です。






関東なので、マニアの車が多い事が予想されたこと、また地方私鉄にお金を落とさないと申し訳ないので、一日乗車券を購入して電車移動としました。

高崎から下仁田に向かう列車を、馬庭駅近くの鉄橋で。




撮影後、次の列車で下仁田に到着。デキのクリスマストレインは少し前に下仁田駅に着いたばかり。
その後、入換作業が始まりました。




機関車を高崎側に付け替えて、しばし停車。







先に発車する電車に乗って、隣の千平駅近くの撮影地へ。




また列車移動ですが、途中駅でクリスマストレインを追い越すダイヤだったので、最初と同じ馬庭駅近くの鉄橋へ先回りできました。
Posted at 2013/12/22 20:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ジムニーでも、6尺(1820ミリ)の定尺の材木を積めるんだな。
ただし、1人乗り。
助手席をフラットにすれば、もっと太いのもいける。」
何シテル?   06/17 00:04
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation