• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

関西電力黒部ルート見学会(1)

関西電力黒部ルート見学会(1)引き続き、7月12日の立山黒部の記録です。


関電トンネルトロリーバスに乗れば、あとは長野県側の扇沢まですぐです。

しかし、今回はトロリーバスを横目に、脇のトンネルへ歩いて向かいます。
関西電力が主催する「黒部ルート見学会」の抽選が当たり、参加することができたのです。
弟が、二人分で申し込んでおいたのでした。

今回の倍率は4倍程度だったらしいですが、秋は7~8倍の倍率になるそうです。






黒部から、黒部ダムを通って長野県の扇沢へ抜ける立山黒部アルペンルートは有名でしょう。
一方、宇奈月温泉から欅平までの黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)は、袋小路なので宇奈月温泉へ戻るしかありませんね。
ところが、一般開放されていない関西電力専用ルートを通ると、黒部ダムから欅平へ抜けることができるのです。




関電トンネルトロリーバスの乗り場近くから、黒部第四発電所方面へ向かう専用トンネルを、バスに乗って進みます。




途中には、ズリ出しに使われた横穴が、換気用として残っていて、途中で見学のために止まってくれました。
専用トンネルの内部はほとんどが素掘りにコンクリート吹き付け。

この専用トンネルにほぼ平行して、黒部ダムから黒部第四発電所へ水を送る導水トンネルが掘られています。



タル沢横坑を歩いて進みます。横坑は、トラックなどが通れるほど高くはありません。




横坑の出口まで行くと、間近に山々が。
裏剣岳が見えるらしいですが、雲がかかっています。







さらにバスに乗り、黒部ダムからおよそ10km。インクライン上部駅へ到着です。
一般客には解放されていませんが、ちゃんと時刻表があります。




インクラインは、構造的にはケーブルカーと同じです。
今通ってきたトンネルを走るトラックとの荷物の積み替え用に、天井クレーンが設置されています。




人が乗る部分は取り外し式になっていて、大きな貨物を載せる時は、人の乗る部分を外します。




傾斜は34°、815mの距離を20分かけて下ります。
インクラインの近くには、導水トンネルから発電所へ水を落とす、水圧鉄管が設置されています。







インクラインを下ると、そこは黒部第四発電所。
黒部第四発電所は、すべて地下に作られています。
体育館のような広大な発電機室。奥行きは117mもあります。




上の写真で見えているのは、発電機のほんの一部分。発電機の大部分や水車は、さらに下にあります。




下で回っている水車の実物。ステンレス鋳物で作られているそうです。
Posted at 2013/07/15 15:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーでも、6尺(1820ミリ)の定尺の材木を積めるんだな。
ただし、1人乗り。
助手席をフラットにすれば、もっと太いのもいける。」
何シテル?   06/17 00:04
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 345 6
7 89 10 11 12 13
14 15 16171819 20
212223 242526 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation