• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

関西電力黒部ルート見学会(2)

関西電力黒部ルート見学会(2)引き続き、7月12日の立山黒部の記録です。


黒部ダムから、関西電力専用トンネルを通って、黒部川第四発電所までやって来ました。

立山黒部アルペンルートの途中、黒部ダムから、一般の人は通れないルートで欅平に向かって北上しているところです。






制御室は、無人でした。
以前はここで発電所を制御していましたが、現在は遠隔操作になったため、無人になったそうです。




こちらは、応接室。
ここにあるソファーは、タダのソファーではありません。
中島みゆきさんが、2002年末の紅白歌合戦で「地上の星」を歌った後に仮眠をとったソファーです!!










黒部川第四発電所からは、欅平に向けて上部軌道に乗車します。
この線路を100メートルほど進んだ地点で、中島みゆきさんが歌いました。駅からトンネルを見ると、少し広くなっているのが見えます。
その広くなっているところが、中島みゆきさんが歌った地点です!!




さて、ここから乗る列車はこちら。
途中、地盤が高熱になっている「高熱地帯」を通過するため、客車は耐熱型。機関車はバッテリー式です。
身をかがめて乗り込むくらい、非常に小さい車両です。




客車は、アルナ車両製でした。




アルナ車両といえば、富山市内を走るサントラムもアルナ車両製です。








発電所を出発してから、初めて地上に顔を出す場所。
川を渡る鉄橋の上に仙人谷駅があります。そこで、少々の撮影タイムをいただけました。




駅といっても、特にホームがあるわけでもありません。




上流側を見ると、仙人谷ダムがあります。
このダムから取水した水は、黒部峡谷鉄道の欅平駅付近にある黒部川第三発電所で利用されます。







仙人谷駅を出ると、吉村昭の小説高熱隧道の舞台となった区間に入ります。
ガイドさんが車両のドアを開けて、その熱気を体感させてくれます。
現在はトンネルに沿って水路トンネルが通っているため、いくらか温度が下がっているそうです。しかし水路の流量が少ないときは温度が上がるそうです。

硫黄の匂いも漂ってきます。トンネルの壁面は硫黄で白くなっていました。
この硫黄を含んだ水蒸気の影響で、架線は腐食してしまうため、バッテリー機関車しか使えないそうです。レールも頻繁に交換するそうです。







欅平に到着。とは言っても、一般に開放されている黒部峡谷鉄道の欅平駅よりも200メートルも高い位置です。
黒部川の傾斜が急すぎて、トロッコではその高さまで下れないのです。

欅平上部駅からは、貨車も運べるエレベーターで200メートル下ります。エレベーターの中にレールがあります。
写真は、下まで降りた地点で、標高600メートル。




エレベーターを降りた場所の線路は、黒部峡谷鉄道の欅平駅と線路がつながっているので、そちらから迎えの列車が来ます。
途中、一回スイッチバックを経て、数百メートルで欅平駅に出ます。

欅平駅の写真。
手前方向が旅客営業をしている宇奈月温泉方面。
今回たどってきた専用軌道は、この写真の奥の方向のトンネルから出てきます。






以上、普段乗れない乗り物や、入れない場所を見学できた、非常に楽しい旅でした。
ただ、集合場所までと解散してからの交通費は自腹。アルペンルートは結構高いんです。。。。。
Posted at 2013/07/16 20:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーでも、6尺(1820ミリ)の定尺の材木を積めるんだな。
ただし、1人乗り。
助手席をフラットにすれば、もっと太いのもいける。」
何シテル?   06/17 00:04
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 345 6
7 89 10 11 12 13
14 15 16171819 20
212223 242526 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation