• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

ジンスハイム交通技術博物館(1)

ジンスハイム交通技術博物館(1)ドイツでの休日移動の寄り道。

10月4日(土)に訪れた、ジンスハイム交通技術博物館(Auto & Technik MUSEUM SINSHEIM)です。

飛行機から自動車、軍事車両、機関車など、ありとあらゆる乗り物が集められています。






ジンスハイムは、ハイデルベルクから南東へ、普通列車で40分弱のところにあります。

地図素材 http://www.sekaichizu.jp/ より



ジンスハイム中央駅の次に、ジンスハイムミュージアム/アリーナ駅がありました。







博物館は、駅から周りを見渡せば、屋根の上に載っている飛行機が見えるのですぐにわかりました。
これが、その飛行機。写真の手前がソ連のツポレフTu-144、奥がコンコルドです。







離陸するような角度で展示されている、コンコルド。機体後部の階段から、機内に入れます。




コンコルド搬入の様子の動画です。



下から見上げたコンコルド。最高速度はマッハ2.02。




機内は一部の座席が残されています。通路を挟んで2人+2人です。
窓は小さく、はがきくらいの大きさしかありません。超音速で飛行すると、熱で機体が全体で20センチくらい伸びるそうです。この熱の関係で、窓は大きくできないらしいです。




コンコルドのトイレ。まあ、飛行機としては普通でしょうか。




操縦席。最近の飛行機とは違い、航空機関士が必要です。







続いては、ソ連のツポレフ製、Tu-144Dです。




コンコルドによく似ているため、スパイが技術を盗んで作ったという説も流れており、「コンコルドスキー」というあだ名もあります。
しかし、初飛行はツポレフのほうが1年早いです。



Tu-144搬入の動画です。




ツポレフの特徴は、離着陸時に使う、機首の格納式のカナード翼。




機内の幅は、コンコルドよりも広いです。通路を挟んで2人+3人の配置も可能だったらしいです。




トイレ。




コックピットはアナログ感があります。計器やスイッチが沢山です。







昔、日本でもコンコルドを導入する計画があり、当時製作されたJALカラーの模型が存在します。
大阪・交通科学博物館にて。
Posted at 2014/10/18 13:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーでも、6尺(1820ミリ)の定尺の材木を積めるんだな。
ただし、1人乗り。
助手席をフラットにすれば、もっと太いのもいける。」
何シテル?   06/17 00:04
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
56 7 8910 11
12 13 141516 17 18
19202122 23 2425
2627 28 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation