• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

常磐線と安中貨物

いすみ鉄道からの帰り道。
カーナビは京葉道路から首都高速を経由して外環道に抜けるルートを指示していました。

しかし、市川・松戸は生まれ育った勝手知ったるエリア。
ナビを無視して、京葉道路・市川インターから出て松戸から外環道へショートカットするルートを選択。(首都高も高いですしね)

途中の松戸周辺で少しだけ常磐線を撮影。



目的の列車は、JR東日本のEF510が牽引する、通称「安中貨物」
信越線の安中にある東邦亜鉛へ向かう専用貨物なのでこう呼ばれます。コンテナが増えた現在では少数派の、タンク車と無蓋車の編成です。
今日は数少ないカシオペアカラーが牽引。

安中貨物の通過する時刻は、この場所では逆光になってしまいますが、松戸の街を背景に入れたかったので、あえてこの場所で。
子供の頃はチャリンコでここまで来たっけ・・・・・


上野から取手までの快速列車に使用される、E231系の通勤型。15両編成はさすがに長いですね~。



スーパーひたちの新型車両、E657系。変な顔つきですね。





今度は江戸川の千葉県側の土手から。

フレッシュひたちのE653系。青以外にも何色かあるそうです。



取手より北まで行く列車に使われる、E531系、近郊型。
このあたりは直流ですが、取手の北で交流に変わるので、車両は交直両用です。

グリーン車がつくなんて、常磐線も出世したもんだのぅ。
子供の頃に乗った常磐線のイメージは、夕方になるとボックスシートで会社帰りの酒盛りが始まって、ビールとサキイカの臭いがするイメージなんですけど。
Posted at 2012/04/09 22:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

桜と菜の花

この土日は関東へ。

土曜日は北陸道、関越道を走りましたが、降雪&チェーン規制でした。
国境の長いトンネルを抜けたら晴れていました。

コインパーキングに車をとめて、神保町の書店街から千鳥が淵まで歩いていきました。
爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」で有名な武道館です。

この先、武道館の方へ入る人の列がすごかったので、ここで退散。




今日は房総の、いすみ鉄道へ。
またまた車は沿線の駐車場にとめて、一日乗車券を購入して列車移動。

朝一番の列車で撮影場所を探して、とりあえず一往復。
ほぼ貸しきり状態で、よくしゃべる運転士さんでした。
運転しながら、「ほら、この先から撮れるんだよ!」「今年は菜の花が少なくてねぇ~」などと色々教えてもらいました。

一方、昼間の列車は観光客でいっぱい。
ワンマン列車の乗り方を知らない人も多く、列車は遅延気味でした。

今年デビューしたばかりの新車、300型。


こちらは昔からの200型。



いすみ鉄道はムーミンのキャラクターを車体にあしらっています。
車内にもムーミン。
Posted at 2012/04/08 20:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月06日 イイね!

家政婦の・・・・

ホント、AVってふざけたタイトル考えるね。

少し前に流行ったドラマのタイトルをもじったのがいっぱい。



家政婦のキタ


何でも「承知しました」と言ってくれるのでしょうか。







家政婦の股


そんなところを見てはいけませんよ。







家政婦はミテタ


あら、見てたのね。







家政婦がミセタ


あらあら、見せちゃいましたか!!







家政婦とシタ


遂にやってしまいましたか!!
Posted at 2012/04/06 20:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日 イイね!

サントラム

以前、富山地方鉄道の市内電車のサントラムにはじめて乗ったと書きましたが、再び今度は昼間にしっかり乗ることができました。

といっても、もう先月の話になってしまいますが・・・



今までは南富山~富山駅前までしか走っていませんでしたが、富山大橋が新しくなってからは、大学前方面まで行っているのでしょうか。



始発でまだ誰もいなかったので車内も撮影できました。



3両編成の両端の車両に台車があり、車輪の上はバスのタイヤハウスのように少し高くなっています。



乗り心地は、線路の影響がもろに出ている感じ。
3車体だと、台車が車体に対して回転する必要が無く、また通路を広くするために、車体と台車は回転しない構造になっています。
そのため、線路の水平方向の通りが出ていないと、車外がそれにしたがって激しいヨーイングをしていました。特に交差点を曲がるカーブでは・・・(汗
Posted at 2012/04/05 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月02日 イイね!

汽笛のいい音

昨日撮影した、「SLばんえつ物語」の動画です。

山間にこだまする汽笛の音が、とっても良かったです。
煙も多めで、気温が低かったので白くて綺麗でした。



カメラのシャッター音が結構入ってしまいますね。
連射している音は自分ではありませんw
関連情報URL : http://youtu.be/K3A1lWCcgDw
Posted at 2012/04/02 20:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5泊7日の旅行から帰宅。
ホテルはすべて東横INN。
乗り継ぎで、台湾土産のパイナップルケーキも買ってしまった。」
何シテル?   08/16 17:14
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 161718192021
2223 24 25 262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation