• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

立山黒部アルペンルート(1)

立山黒部アルペンルート(1)朝の電鉄富山駅から、立山行きの急行電車に乗って、終点の立山駅までやって来ました。

朝5時半過ぎに出発する、一番早い立山行き電車です。

ここでアルペンルートの切符を購入。
混雑時はケーブルカーを何本も待つことになりますが、平日だし朝早いため、一番早い7時発の時間指定を受付中でした。

そして、太平洋側の某所から来た弟と合流。






ケーブルカーで美女平へ。そこから高原バスに乗り換え、室堂までやってきました。
7月ですが、まだ雪が残っています。この場所で標高は2,450mです。ポテトチップスの袋は気圧差でパンパンに膨らみます。自販機のジュースはプレミア価格です。




高原バスが通る道路脇の広場から、ヘリコプターで山小屋へ荷物を運搬中でした。
ヘリコプターは着陸することなく、そのまま荷物を吊り上げて飛んでいきます。大量に荷物が準備されていたので、あと何往復もするようです。




周囲は高い山なので、山の間を飛んでいくように見えます。
空気が薄いので、ヘリの性能的にも厳しいでしょうね。それに、風の状態も複雑でしょう。







さて、室堂からは立山トロリーバスに乗車します。




トロリーバスは、架線から取り入れた電気で走ります。法的区分は「無軌条電車」となり、電車の仲間です。
後ろを見ると、集電ポールがあります。




運転席には電流形や電圧計、空気圧力計などがあり、電車のようなメーターの種類です。
コンプレッサーも電車と同じような音を立てていました。
ハンドルに三菱マークがあり、足回りは三菱製。車体などは大阪車輌工業製です。




法律上は鉄道なので、鉄道と同じように信号機があります。道路のように一定時間で変わるしシステムではなく、閉塞区間に車輌が居るかどうかを検知して変わります。
トンネル中間部、立山山頂直下のすれ違い場所。




トンネル掘削が難航した破砕帯は青い照明が目印になっています。
写真はぶれてしまいました・・・
Posted at 2013/07/13 19:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月12日 イイね!

富山地鉄に東急車!!

富山地鉄に東急車!!木曜日は出張先で、夜の12時近くまで働いて、なんとか出張用務を完了。

金曜日はそのまま有給休暇をとりました。

そして早朝の電鉄富山駅へ。
駅の壁にはヘッドマークがたくさんかかっています。






急行立山行きに乗車して、この日の目的地へ。




そして、夕方に帰ってくるときは、元京阪のテレビカーに乗車。
この編成に、先日譲渡されたダブルデッカーが組み込まれる予定です。







帰り道の途中の上市駅。
そこには、東急電鉄から購入した中古車両が搬入されて停車していました。5両購入したうちの2両です。



5両購入して、甲種輸送で富山貨物ターミナルに到着していましたが、それをトレーラーでこの駅まで運んでレールに乗せたようです。
以前だったら富山駅構内でJRと線路がつがなっていたので、そこから入れられたと思いますが、今では新幹線工事で断ち切られてしまいました。

車両の先頭には、モーターカーが連結されていました。たぶん富士重工のTMC 200 100 。
まさか、これで稲荷町まで牽引するんでしょうか。



駅前にはトレーラーが2台停車していました。残りの3両も引き続いて搬入が行われるのかも知れません。荷台を伸ばせるマルチトレーラーです。
Posted at 2013/07/13 09:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月11日 イイね!

富山の路面電車

富山の路面電車富山駅南口を走る路面電車。

某ホテルの窓から見下ろすと、交差点を曲がってくる路面電車が見えます。

富山地方鉄道が導入したT102。

3連接車体で、愛称は「サントラム」






時間があったので、少し乗って来ました。




一方こちらは環状線を走っている2連接車体の「セントラム」
Posted at 2013/07/11 17:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年07月10日 イイね!

富山に安倍首相

富山に安倍首相出張中の富山駅前で、選挙応援に来た安倍首相を見かけました。

富山県民じゃないけれど、ちょっと立ち止まって見てしまいました。

それにしても、警備の人たちの多いこと。
スーツにイヤホンしてるから、一目でわかります。

まあ、威圧感を与えるのも警備の一環かも知れませんね。






近くのホテルα-1の2階でも警備。




地鉄ホテルの上でも警備。




県警のヘリまで飛んでいました。




最後にみんなで「ガンバロー」







次は金沢に向かうとのことで、出発する車列。




後ろから、もう一台黒塗りのものが併走。。。。。
Posted at 2013/07/10 23:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

国鉄色の電車で出張

国鉄色の電車で出張今日から出張です。

まあ、今日は移動だけで、明日から仕事です。

出張に出発する、夕方の新潟駅。

国鉄色の115系が停車していました。

先日、新潟地区にも新型電車が導入される事が決まり、115系は引退することになるのでしょう。






4両編成の全景。




これから乗る、特急「北越」が入線。こちらも国鉄色の485系。隣同士で並びました。







この485系のステップ。踏み台で埋められています。


この編成は、「ムーンライトえちご」などで首都圏へ行くことのある編成です。
首都圏の電車専用のホームは段差を少なくするため高い(レールから1100mm)なので、ステップがホームより低くなる「逆段差」が生じるため、埋めてあるらしい。
バリアフリー関係の法律だか、その指針だかで定められているようだ。詳しいことは知らんが・・・

しかし、昔の国鉄の基準の、気動車や客車との共用ホームの高さは760mmとか920mmが基準になっている。新潟地区なども共用ホーム(たぶん920の方?)なので、ステップを埋めると、かえって段差が大きくなってしまって乗りにくいのは、写真を見ると明らかです。

たまにしか行かない区間の逆段差の解消のために、普段使用する線区で使いにくいなんて、本末転倒だと思います。
Posted at 2013/07/08 22:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「5泊7日の旅行から帰宅。
ホテルはすべて東横INN。
乗り継ぎで、台湾土産のパイナップルケーキも買ってしまった。」
何シテル?   08/16 17:14
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 345 6
7 89 10 11 12 13
14 15 16171819 20
212223 242526 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation