• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんぐのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

京成電鉄3300系、運行終了

京成電鉄3300系、運行終了京成電鉄の3300系電車が、今日で運行を終了したそうですね。

生まれは千葉県生まれなので、高校と大学の通学には京成電車を使っていました。
今から20年ほど前は、3300系をはじめ、同じ車体の3200系、片開きドアの3100系なども走っていました。

当時はオレンジにクリーム色の帯でしたが、ちょうど通学に使っていた頃に、新しい塗装への変更が行われていました。






末期は4両編成で、金町線などを走っていましたね。




金町線とは、寅さんで有名な柴又に行く路線です。







昔は4両編成を基本に、それを組み合わせた6両編成、8両編成でいろんな列車に使用されていました。




Posted at 2015/02/28 20:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月27日 イイね!

熊本から新潟へ

熊本から新潟へ熊本から、伊丹乗換えで新潟に帰ってきました。

特定便乗継割引というのを使うと、福岡から新潟の直行便よりも安いんですね。

熊本を夕方に出る便で出発予定でした。
が、その機材が沖縄を出発するのが遅れたため、熊本出発も40分遅れ。
乗り換え時間に不安が。

熊本空港の搭乗口で「伊丹で新潟へお乗り継ぎの○○様~」と呼び出され、預け入れ荷物の積み替えが間に合わないかもしれないので機内持ち込みにされ、座席は前方に変更されました。
どうせなら、もっと前のプレミアムクラスに乗せてくれればいいのに~~。

伊丹ではわずか15分で乗り換えて、あっという間に新潟へ。






そして、新潟駅行きのリムジンバスが。。。。。
いつもなら高速バスのようなタイプが来るところ、車両整備中とのことで、路線バスタイプが。。。。
しかも中型。混んでるし。。。。
Posted at 2015/02/27 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月26日 イイね!

くまモンに会いに

くまモンに会いに熊本に来ています。

暖かいのかと思ったら、意外と寒いです。

商店街のアーケードには、くまモンが。



ここ3ヶ月ほど、阿蘇山の活動が活発らしいです。
熊本空港に着陸前の飛行機から、煙を吐く阿蘇山が見えました。







ホテルのすぐ後ろのビルの誘惑と戦っています。

Posted at 2015/02/26 22:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

3月で変わる信越本線

3月で変わる信越本線昨日、21日の土曜日は新潟市もいい天気でした。

用事があって出かけた新潟の街中、ビルの上からは雪山がバッチリ見えました。

十日町の雪祭りの臨時列車なども走ったようですが、撮影には出られませんでした。






今日22日は、天気下り坂の予報でしたが、久しぶりに一眼レフを持って撮り鉄に。
今年になってから一眼レフを持ち出したのは、まだ2回目でした・・・・・・


最初に向かったのは、信越本線の北条~安田間。
出張で乗る特急「北越」の車窓から、米山を写せるんじゃないかと気になっていた場所。




この区間はJRのまま残りますが、特急「北越」の廃止など、大きく変わります。
今日の金沢からの北越1号は、国鉄色に屋根上2灯のT18編成がやってきました。







米山駅付近を上から見下ろす場所へ。
向こうには、直江津~糸魚川あたりに横たわる雪山が見えていました。




写真は快速「くびきの」。
この列車もなくなります。ただし、新潟~糸魚川間に485系を使った快速が1往復のみ設定されるようなので、リニューアル編成はまだ見られるのでしょうか。







長野~直江津の区間も第3セクターになります。
妙高高原を境に、しなの鉄道と、えちごトキメキ鉄道になります。

黒姫~妙高高原にて。ここはしなの鉄道になります。
115系自体はまだしばらく見られそうです。




長野から直江津へ向かう189系の「妙高号」
こちらは、新幹線開業と共になくなります。

Posted at 2015/02/22 20:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

続・少し昔の信越本線

続・少し昔の信越本線また、少し昔の信越本線です。

撮影は1997年2月。
上野と金沢を結ぶ特急「白山」。
専用色に塗られたボンネット型の489系です。


同じ年の10月に長野新幹線が開業し、碓氷峠の在来線は廃止されました。
EF63型機関車の助けを借りて、碓氷峠を登り降りしていたのも、今は思い出。






165系も、まだ少々残っていました。
湘南色と、ムーンライト車両の編成。
Posted at 2015/02/18 21:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーでも、6尺(1820ミリ)の定尺の材木を積めるんだな。
ただし、1人乗り。
助手席をフラットにすれば、もっと太いのもいける。」
何シテル?   06/17 00:04
走り屋じゃないけれど、マニュアル車が好き。 助手席の人が安心して眠れる運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12345 67
89 10 111213 14
15 1617 18192021
22232425 26 27 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

jb64 純正ブローオフバルブから「プッシュン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 10:29:58
SEIWA ジムニー専用 USB電源A + 電圧計 IMP158 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:15:09
スズキ エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 09:22:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一度スバルに浮気しましたが、またスズキに戻って参りました。 その前に乗っていたKei W ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
走り屋じゃないけどマニュアル車が好き。 雪国で走り回るので4WD必須。 で、たどり着いた ...
スズキ Keiワークス たあ坊 (スズキ Keiワークス)
北は北海道から、南は鹿児島まで。 20万キロ以上走ってくれた、良き相棒です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation