• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイラ2のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

e-1グランプリ★長岡丘陵公園

e-1グランプリ★長岡丘陵公園

こ ん ぬ つ o(^ヮ^)o



聖羅です。


10月「神無月」ですね。













「若かったあの頃何も怖くなかった
ただ貴方の優しさだけがこわかったぁ・・」





これは神無月じゃなくって、神田川だべ!!ヽ(`Д´)ノ







『神無月とは・・・』
この名前の由来は、出雲大社(島根県出雲市)へ会議に出かけてしまうと
考えられてきました。


地方の神様がでかけてしまうので
神様がいない「神無月」なんですね。
出雲大社で年に一度神様たちが集まってなんの会議を
しているかというと・・


人の運命や縁(誰と誰を結婚させようか)などを話し合うそうです(^-^)


また、来年の天候、農作物や酒の出来なども話し合われているそうです。




さて、みん友の『フレミン』ジェラードひこたけさんが、
越後で一番美味しいグルメを競う「E-1グランプリ」に
出店するということで、応援に行ってきました!




なんと彼は3年連続『E-1グランプリ』大賞に輝いていたのに
知らなかったことに申し訳ないと思った(;´д`)




何店舗も出店し食べた方々が投票して決まるグランプリに
3年連続優勝していたなんて\(◎o◎)/!




素晴らしい・・・




昨年はもつ煮うどんで勝負して優勝に至りました!


今年は魚沼の食材をふんだんに何日も要して
作った『無水カレーライス』です。




仕込みの時点で焦がさないよう何時間も木べらで
鍋を回していたため野球選手じゃないのに
やっちまった肩の炎症まで起こしながら作成した
熟成カレーです。





実は今年GWに真空パックのこのカレー冷凍を頂き
コクの深いこのhikotakeカレーに魅されていた私は
ぜひともまたこの幻のカレーを食べたい思いがために
今日、行ってきました♪




お客様対応しているひこたけさんを遠目に
写真を撮っていて・・・


気が付いたひこたけさんは、
まるでバックにコスモスの花があるくらい満面笑顔で
迎えてくれました。


alt


「今、揚げたばかりです!」と竜田揚げをひょいとくれました(^-^)
美味しいねぇ!!!




夕飯とお隣へのお土産用に二パック購入しました♪


alt


時間はまだ早かったのでせっかくですのも、
クラッシクカー展を楽しみましょう。


きっとみんカラの方々もいらっしゃるでしょうねぇ~と
思うくらい・・100台のクラッシックカーは素晴らしく
聞こえる皆さんの声は


「俺が小学1年ころ好きだった車だ」とかね(^-^)


皆素晴らしいのですが、たくさんありすぎて・・


私が画像に収めたのは


alt



alt



こちらの2台




こちらの丘陵公園はコスモス畑があり
綺麗でした。




さてそろそろひこたけカレーを食べようと・・
ちょうど雨が強くなっていて傘を差しながらの立ち食いは
厳しいものと思っていたけれど、食べるものが
旨ければそんなんどうでもいい!



alt


どんだけ煮つくしてここまでの味になったのであろうか・・と
思うほどの野菜と肉のほろほろ状態で野菜などすべての
旨味を凝縮されたこのカレー・・




できることなら立ち食いではなく、高級なレストランで
じっくり食べたい味です。


注意:テーブルと椅子はありますが、オープンテラスのため雨天では厳しいのですっ。




言い換えれば高級なレストランでしか食べられない
カレーが立ち食いの低単価で食べられるという
もしかしたら今だからこれがこうして食べられるのかもしれない。
安堵の美味しさでした(^-^)


追記:お客様から代金を頂いた手は必ずアルコールプッシュしてから

食品を手渡す徹底した衛生管理に感服いたしました!


腹ごしらえ後は、気になっていた階段!


alt

画面右端が階段です。


alt


『何があるんだろう・・』


”ひっひっふ~”馬鹿にできない階段でございました。


そして頂上にはここにたどり着いた人にしか
与えられない幸せの鐘が・・・・(じゃないかと・・??)
ひと汗かきました。


alt


頂上からの景色です。


alt


足がプルプルとなり歳を感じ撃沈でした(;´д`)


でも山形の山寺に比べると序章くらいなのに・・


そして、帰り際もう一度ひこたけさんのお店に行ってみると
こんなに並んでる(;д;)


alt


なんでしょ。


うれしいよね・・・




本日はこのようなイベントに伺えてほんとに嬉しかったです!




先々週に千葉へひとりででかけたことが、パニック障害の
具合悪さを克服した妙な自信になったのか・・


今日のおでかけも不安なく具合もわるくならない一日でした。


友達の頑張りに応援できる環境であれば

是非とも笑顔で応援に出かけたい。


とっても楽しい一日でございました(⌒-⌒)




*-*-*-*-*追記*-*-*-*-*

第5回 E-1グランプリ(越後で一番旨いもの)


ひこたけさんの無水カレーが優勝致しました!!


4年連続優勝です✨✨素晴らしい!!

おめでとう✨✨✨




Posted at 2019/10/06 19:24:39 | コメント(31) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2018年11月22日 イイね!

柿本 チャレンジ!と干し柿の続き

柿本 チャレンジ!と干し柿の続き

こんにちは。聖羅です。
このタイトルは面白いな~と・・
タイトル画像も柿本マフラーにしようかなっとか

alt



思ったけど・・・・


嘘つきは泥棒の始まりと昔
ばーさんに教えられたので
諦めました(^-^)


新潟名物「かきのもと」でございます。
食用菊だそうです。


新潟の秋を知らせるソウルフード料理です。
懐石料理でほんの一口を頂いたこと
ありましたが、この度ご近所さんから
山ほど頂き(^^;;


まずは花びらを「好き 嫌い 好き 嫌い・・・」
と摘み・・・・・・

alt





色が落ちないよう酢を入れたお湯で湯がきます。


alt



alt



alt

一般的な食べ方であるお浸しにしました。


alt


だし汁とお醤油で頂きます。


セロリや春菊好きな私にはウェルカムフードです(笑)


めちゃ美味しかったŧ<”(๑´ㅂ`๑)ŧ<”
ビタミンB1とビタミンEが豊富な
アンチエイジング食品ですな(⌒-⌒)


似たような身体にいい干し柿にも挑戦しました。


結果・・・・・・・・・・


alt



前日は『食べごろぉ~♪」と思っていた


翌日「( ̄□ ̄;)ガビ~~~ン」


ガビーンです。まさしくカビ~ンだ(;д;)


かなりこれはブルーになりました・・・


alt

失敗です・・・・




でも後から追加した渋柿がなんだかいい感じでして

alt

また明日カビたら嫌だから本日小さいのを
一個だけこっそり食べました!!


alt


フォークとナイフで♥


alt


いんやぁ~美味でした。美味って言葉が合うくらい
美味しかったヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!




寒くなってきましたね。
PCに向かうときには前に頂いたホット万能座布団で
足元を温めます。ときどきラプラスが入っていて
びっくりしますヽ(* ̄m ̄*)ノ


alt


comotoropapaさんが撮影する富士山が大好きで
お願いしたところ原画をもらえましたので(^-^)
対面キッチンの居間側に飾りました。


alt


家に居ながら富士山が見れる・・・


ありがたい ありがたい・・・


冷えから血管が緊張して体調不良になりやすい時期です。
自己管理をしっかり行って元気に
過ごしたいものですネ


Posted at 2018/11/22 20:27:01 | コメント(30) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2018年11月07日 イイね!

干し柿にチャレンジ!

干し柿にチャレンジ!

こんにちは。聖羅です。

干し柿って知ってはおりましたが
買って食べたことはなく頂いても
美味しいとは思ったことがなかったです。

干しイモと同じ感覚でしょうか・・・



ところがこちら新潟に来てからは
あちこちの民家の軒下にはたまねぎや干し柿が
吊るされております。(いまだに玉ねぎを干しているのがわからない)

ふ~んって   思ってました。

手作り干し柿というものは知りませんで
たまたま近所にキュウイ農園があり
そこで一個40円で生の干し柿がザルに
綺麗に並べられて売っており2個だけ買ってきて(80円)

食べたところ美味しくてびっくり・・\(◎o◎)/!

実家にも思わず送るとやはり母もびっくり
「こんな旨い干し柿食べたことない」と

毎年そこの農園で購入しておりましたが
今年から農園での店売がなくなってしまいました。

干し柿(柿)を調べると
「北海道を除いた各地で栽培。主な産地は、甘柿は
岐阜県、奈良県、和歌山県。 渋柿は、山形県、和歌山県、奈良県。

と・・やっぱり道民の私が知らない訳だ・・・ 
 
「柿が赤くなれば医者が青くなる」といわれるほど、
健康によく、薬効も古くから利用されている。」

干し柿にすると、生柿の時より、糖分は4倍、
ビタミンAは2倍近くになり、胃腸を丈夫にし、内臓を温め、
疲労回復に効果がある。また表面につく
白い粉(柿霜=しそう)は、粘膜をうるおし、せきを止め、
たんを取り除く作用がある。

慢性の気管支炎や肺結核の予防に有効・・・まだまだ
血圧降下とかたくさんの効能がございます(* ̄m ̄)


東京在住のみん友さんREBOXさんも東京のベランダで
干し柿作ってるしあたしも作るべし!と・・・


alt


6個だけですがやってみました。


皮を剥いて

alt



紐を枝につけて 沸騰したお湯に5秒

alt


alt



カビ防止に焼酎につける。

alt



相方だいじだいじの黒霧芋に漬ける。


alt


そして軒下っていまいちなくって^_^;

alt



ガレージが一番雨が当たらないので飾りました(笑)


約一か月・・・一週間ごとに揉むと渋みが取れるとか・・
愉しみ楽しみ♪



庭のはなみずきが紅葉してきました。


alt

ダリアは息が長く今だ蕾がぼんぼん出てきて鮮やかに咲いてくれています。



さて、寒くなってきましたよね。例年に比べると暖かいらしいですが・・

一昨年しまむらで買ってもらったあったかルームシューズの底が冷たく・・・

見ると穴だらけ・・・

相方が立派なスリッパを買ってくれました!!o(^ヮ^)oわーい★

alt


alt

ありがたい◟̆◞̆♡




白菜が手頃に買えるようになったので
塩とこんぶととうがらしだけで浅漬けを作りました♪

alt


一日冷蔵庫のジャガイモの下に

置いておきました(笑)


うんまいよぉぉ♪

Posted at 2018/11/07 20:18:59 | コメント(49) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2016年02月13日 イイね!

相方の誕生祝に『しまや』さん行ってきました(^-^)

相方の誕生祝に『しまや』さん行ってきました(^-^)こんばんは。聖羅です。

私の両親より相方の誕生祝いが
2万円届きましてお手紙に、
美味しい料理とお酒を。。。と
ありがたいじゃありませんか!


これは、普段行けないところに行くしかない!
私が初めて新潟に来たときに連れていってもらった
和食のお店「しまや」さん。


昨年shin爺が来県された際もこちらで宴会を
しました。それ以来です(#^.^#)

お通し

もう、私、これだけでいいっ
だってすんごくおいしぃ◟̆◞̆♡



ぼたん海老と油ののったはまち、
釣り上げると目が飛び出ることから名づいた
「めぬけ」鮪トロの刺身。

もうね、顎が外れるほどうまかった。





これは新潟名物「のどぐろ」
くせのある魚のはずなのですが、あまりにも
新鮮なのか、まるで鯛の塩焼きを食べているような
とても美味しくて叫びたくなった。

うおをををををーーーー!!



佐渡産のズワイガニ




いや~ズワイガニを馬鹿にしてました・・
蟹はタラバと毛ガニだろう・・と

NONONO!

みっしり食べごたえのある身に
身も心も奪われ・・


地酒もがんがん進みます。

本日は、麒麟山~八海山~寒梅を熱燗2合ずつ♪


マダラ白子の揚げすまし汁



おいちぃぃぃぃぃぃぃ!!連呼

が、もう既におなかいっぱいGive Up


森くん。31歳独身彼女募集中✨


あわびのお料理(笑)

私は一口しか食べれなかったけど
すんごくおいしかったよん(;д;)

次はごはんですって・・(:.;≖;益;≖;.) 無理・・・

「テイクアウトしてもらえますか?」


【翌朝、一個を食べました!なんと底が蟹の甲羅で
中にナンダロ・・カニの身メインの酢飯で思わず
顔がほころぶ美味しい豪華な贅沢ごはんでしたぁ!】
~~

ほいで、代行さんで帰宅です。



なんとおみやげにティッシュと栄養ドリンクを
代行さんにもらいましたw


これってウエルシアでタバコを1カートン買うと
もらえるおまけと同じ(((*≧艸≦)ププッ

たまにわね・・リッチな食事も

心にも身体にも良いです(* ̄m ̄)



おしまいける♪

~~~~
翌朝の追記でございます。
このブログをUPし終わったとたんから
少し気分が悪くなり・・
22時より横になり1時半までお腹がいっぱいで
苦しくて眠れませんでした・・(ToT)
食いしん坊で料理をメインに食べたので
お酒もあまり呑めず・・・
そう言えば、夜はほとんど食べない人だったんだ・・アタシ
最近、食が細くラーメンも一杯ならなんとか
大丈夫ですが半チャーハンなんて一緒に食べたら
それから4時間寝込むことになります。
元々胃下垂な胃袋なんだから気を付けようと
年もとってきたんだから・・と・・反省です(=´;ω;`=)
皆さんも食べれるうちに味わいましょう!

Posted at 2016/02/13 22:14:21 | コメント(72) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2015年09月02日 イイね!

ラーメン( º﹃º` )

ラーメン( &#186;﹃&#186;` ) こ ん ぬ つ o(^ヮ^)o聖羅です。
9月に入りましたね。
もう・・しょう(猛暑)もない暑さを乗り越えられた・・

でもどんなに暑くてもラーメンを食べていた。


6月頃よりラーメンアルバムが溜まっておりましたので
ここで一気に放出です!

一番好きな順からね◟̆◞̆♡

最近、洋食屋さんから突然変わった
天下一品さんの向かいのラーメン屋さん♪

【我駆(がく)】さん




Hiiroさんはつけ麺とぉ・・

餃子とチャーシュー丼( ゚🐽゚ )

ラーメン屋さんの餃子はイマイチの私ですが
これはプロの味でした。
外カリカリ中肉汁ジューシー♪

チャーシュー丼一口頂きましたが、やヴぁい旨さだった(^^;;

私はぁ

「ラーメン」(笑)

一瞬口に含んだ時は、「いっとうや」に似た煮干し風味だが
チャーシューの味にてこちら自慢のコクのあるスープに
 パンチを食らう・・・あっさりでもこってりでもない「あってり」って感じ
久しぶりに二人して「うっ旨い・・・」と言い続け食べ干した。


【ひぐま】さん
生姜スープです。

私は「塩」
透き通るスープにしっかり生姜汁が麵に絡み
いんやぁ~うまいんでないかぁ~い( ´)Д(` )


相方は、醤油ラーメン大盛り( ゚🐽゚ )大きな器にタマゲル(笑)

生姜の味がかなり効いてます。

普通盛りと大盛りの差がどれくらいか・・・↓


`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ


【中華料理 家寶(かほう)】さん

どうしてもあんかけ焼きそばが食べたくて中国人が経営している
こちらのお店へ~

本格的四川料理の味と蒸して焼いた麺が柔らかくそして端が少し焦げて硬い
魚介類に肉にリッチな具で最高でした。私は酢とラー油を
少しかけて食べます。

相方は、こちらの名物麻婆麺とチャーハンのセット



一口頂きましたが、家庭では出せない豆板醤やコチュジャンなどの
麻婆の味に感動し、次回は私が麻婆麵と決心。


【まる井】さん

魚野沼市のラーメン屋さん 『一生懸命営業中』


画像の侍みたいなおにちゃんたち3人でカッコいいお店でした。





私は美味しいと思ったけど
Hiiroさんは無言でした・・・(^^;;

まだあるのですが、上位4位までとしました(⌒-⌒)

お腹が空いてきましたね。。。(;´д`)


最後に
日曜日に黄色い爆音スポーツカーと一緒に
走った時の記念のドアミラーです(⌒-⌒)

こちらの模様は
夏の終わりの「幸せの黄色いみん友さん!?」とのオフ会♪
にございます(^_^)/~
Posted at 2015/09/02 10:45:26 | コメント(70) | トラックバック(1) | 新潟名物 | 日記

プロフィール

「@白銀号 キャ━━━━━━(#゚∀゚#)━━━━━━ !!!!銀ちゃん!カッケェェー!!https://www.automesseweb.jp/2023/09/04/1365094?fbclid=IwAR2lbEqbV6OFAA6dDIQp_9oMU79OBet4_XvWjcDf
何シテル?   09/05 20:08
2023.07.27 Amebaでブログ始めています。        https://ameblo.jp/seira-hisan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

春・夏(2020)(2020.3-2020.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 17:09:19
オオワシさんとの出会いを求めて長野へ遠征!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 08:40:20
旅・・・・最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 16:40:41

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム あたしの(* ̄m ̄)えぬ(N) (ホンダ N-WGNカスタム)
最初は、N-BOXのルーフ茶色ボディクリーム色に カタログで惚れて決めて見に行ったのです ...
輸入車その他 その他 ラプラス (輸入車その他 その他)
年齢:20歳(2020) ペニス切断手術1日入院経験あり (元に戻らなくなりヒっからび ...
ホンダ リード ホンダ リード
【リードSS】 メーター振り切り80キロも 出たスクーターでした。 画像はイメージです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
外交営業のために新車で購入しました。 燃費もよくずいぶんと稼いでくれた愛車でした。 ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation