• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月07日

チャンピオン Champ

チャンピオン Champ 一昨年位前から、同窓会がなんか増えちゃいましたけど(理由はやっぱり、、キッパリ年齢ですね/苦笑)
結構鬼籍に入られている方々も少なくないし、
何よりも大病を患ったり云々の方々が結構居られました(乗り越えたヤツも進行形のヤツも、、)
近年の常か心臓や脳関係が多いです(やはり血管/怖)
勿論、最新医療とかで助かり会えているのですがね~
今なら、あの ロニー・ピーターソンも医療ミスなく助かっていたかも 🏥?(あの事故でF1フォーメーション最後尾のセーフティーカー=元はメディカルサポートカーが導入されたとかです!)

実は、(元の)会社でも、、以前ワイナリー巡りをした写真を出していますが(ナパヴァレー
ひとりは急性骨髄性白血病で亡くなり😿 もうひとりも癌になり入院中だとか!?
こりゃぁ~ボクも、、と思っていたら、、2月に社長が突然亡くなられました 🙏 大動脈瘤
その二週間前に広島へ来られて(もう退職しているのに)新年会へ呼んでもらい、
懐かしい話で大盛り上がりしたばかりでしたのに、、😢(カラオケも一杯歌わせた🎤)
友人では、高校同級生のTERUちゃんも脳梗塞で大変でしたし、先日覗いたら「バカリクエバソル」のYABEシェフもとか(やはり同年代)、、
同じように、YOUNGMANの御方も何年か前に大変でしたよね、、、

むかし、西城秀樹さんと飲んだ時に、、といっても
当時よく行っていたスタンドの常連が御兄さんで、今度連れてくるから馴染みの方を招待と?
えっ、会話ですか~秀樹さんが『酒と涙と男と女』をカラオケで歌われて、
「次はそちらの方で~」とボクの方へ「へっ😲いやぁ~秀樹さんの後は辛いっす/汗」というと、
二人隣の若い兄ちゃんが、「じゃあ~僕が!」と、、
『哀愁のカサブランカ』、、郷ひろみの歌を歌って、場は微妙な空気になりました😅





前に、インディとルマンとF1モナコ(or F1チャンプ)の三冠について書きましたが、
(映画「グランプリ」にも出てたグラハム・ヒルのみ、、アロンソも頑張るのかなぁ~)
よく話題に出る、F1とスポーツカーとWRCのチャンピオンは、流石にいませんよね~
昔の公道でレースが行われていた頃ならまだしも(ロードレース)
今は、フォーミュラーで成功するためには、最初からカートとかへ乗らないと駄目ですもんね!?
で、そちらへ行くと、公道や箱車からは離れてしまいます、、勿論、ドライビングが違いますから!
ライコネンやクビサも良い成績の前にWRCではトップカテゴリーまで行きませんでしたよね、、
他にも時々クルマを交換してデモ走行やテストして良いタイムを出している記事も有りますが~
(レースオブチャンピオンも同じように短い距離ですし!?)
セバスチャン・ローブがF1へ参戦していたら面白かったかも(スポーツカー=ルマンはあった?)
WRCをグリップ走行で成功したと云われていましたから、、(F1はテストのみでした~8位!)



ついに引退宣言したスターリングモス候なら、ロードレースに強かったから両方いけそう(更に伝説ヌヴォラーリでしたら✊笑)
まぁ~ボクの記憶に残っている中では、(カルロス)ロイテマンですね、、
年間チャンプは無いですがF1で何度も優勝しているし、WRCアルゼンチンで総合3位にもなっていましたから(まぁ、地元だけですが^^;)


昔はF1の年間選手権をF1サーカスと呼んで、、(場所を変えて興行するから)
F1ドライバーをF1パイロットと呼んでいました、、(F1は特別に速かったから)
実際はヨーロッパでパイロット(ピロート/ピロータ)と使われていたようですね~
※ 因みに、今回は話題的にネットから借りた写真や動画ばかりです~勝手にすみません m(__)m
※ さらに、今回の話題は(も?)ちょっと懐かしめとなっておりますので、、(謝)





そのF1では、ロニー・ピーターソン(Ronnie Peterson)が好きでした 🏁
そう~オポジットロックの申し子! スーパー・スウェード! SIDEWAY Ronny!
彼にはアンダーステアは存在しないと云われ、どんな車もオーバーステアに持ち込むので、開発やセッティングで得るものが無く、デザイナー(とチャップマン)を泣かせていたとか😁
ラリーで言うと、ユハ・カンクネンもそう云われていましたね~(乗りこなしちゃう/苦笑)





この時には、まだ普通に助かるかと皆さんも、、


因みにF1パイロットでは、、
時代的にジャッキー・スチュアートも好きでしたねぇ~(名前のカセット入れを買ったなぁ^^)この頃は、Egがフェラーリ以外ワンメイク(DFV)でタイヤもグッドイヤーでしたが面白かったですね(メイクスが多くても金の差で決まるとイマイチ💸)フォードRS200ってラリーカーの開発にも関わったとか(懐かしい/Photoは2016TipoOHM!)



アラン・プロストもガス欠で車を押しているのは笑えました~罰があたったか、RUSHではシフトトラブルでボクも押そうかと(押してたらフィニッシュが下りなので車だけ1コーナーへ~待ってくれぇ~ )
フェルナンド・アロンソもちょっと前に予選で押して失格になりましたよね(笑)~やっぱりマイルドセブン・ルノーの頃が好きかな!?



(う~ん、、こんなPhotoだけ見ると、サザエさんの世界の住人のよう😃? そーいや、財布を忘れても陽気、裸足で猫と競争してるサザエさん/実は戦後に配給の大切な魚を追いかけたらしい!)

ナイジェル・マンセルも切れた走りと期待を裏切らない不思議な思考回路がグー😆
アイルトン・セナはJPSロータス(ゴールドリーフ)の体力が無かった頃が一番天才ぽくって好きでした(妖刀政宗/エヤトンとかセンナと~爆)
ミカ・ハッキネンも最初はそんな感じのよーな(F1ではシューもセナも悔しがった予選/結構ぽっちゃりに🐷「マクラーレンが速いのはミカのお陰」ロスブラウン)
でもモンツァでは男泣き(イリヤが怖い👹?)でしたが、最初はマカオで二時間大泣き😭(シューはニヤッ😏)無限の本田さんが「日本に居ない凄い闘争心」と言ったら松本恵二さんが「いや我々も結構派手だった」と星野さんへ振り「だけどヘルメット投げちゃいかんよ!」と返してました(爆笑/1996年FポンでTVへ映った📺)





ミハエル・シューマッハもフェラーリ歴代ドライバーで一番人気だそうですが(勝ってるから)、ボクはベネトンの頃が良かったよーな?(ジグザグブロックをF1へ持ち込んだ/コメント:アレジ)
逆にフェラーリが似合うと思っていたのは、ジャン・アレジとかミケーレ・アルボレートかなぁ~
(ビルヌーブはどーだろ?)
「ピロが俺の車をけったんだ」とカナダGPでピロと接触した時のアルボレートはウケた(あはは)



何か強いチームへ入るとイマイチ好きじゃなくなるよーです、、多分F1って元々ドライバーズ選手権だったのにクルマの比重が上がったからでしょう!?
もちろん車自体を選ぶ価値、、
星野さんが「この車へ乘る為にどれだけ苦労したと思ってるんだ」と言ったのも有りますし、
同じくシューマッハのいう「考え得る最高を常に行う」というように、自分を頂点に周りを創っていくというのも判りますが(御神輿わっしょい)

昔は30~40%が車だったようですが、今は、、??
近年の一強パワーユニット(PU)はイマイチ、面白いのは近いパフォーマンスでの競争ですね~
レイアウトやエアロやタイヤやアクティブサスや振り返ると楽しい頃が有りましたねぇ~ルノーのターボ挑戦とかも!
(スケート小平選手の骨盤話はアクティブサスみたいで面白かった🎖コーナーでも加速していく!)
でも、やはり一番楽しいのは、色んなドライバーが様々なクルマでアプローチしているのに、、
F1なら一年戦って最後に僅差でチャンピオンが決まったり、
ルマンなら24時間戦って最後が僅差だったり、
WRCなら3日間(位)戦っているのに最後は何故か分や秒差で決着がつく、、というのは良いですよね~手に汗握ります✊

そおぉ、平昌でパシュートやマススタートのドラマティックな展開は面白かったなぁ 🎖
いやぁ~RUSH耐久で5時間闘い、、
チームメイトとの、右往左往・七転八倒 ぃゃ、縦横無尽・八面六臂・七転び八起きの活躍により、
二位と一周差だった昨年の岡山のように、、(しつこい/あはは)



日本人でも、右京や亜久里がブリアトーレにスカウトされた時にベネトンへ行っていたら面白かったかも(契約が残っていて断ったが、シューマッハはなんでや?と言ったとか/日本人はねぇ~)
そういやロクハチ爺さんは、(やはり天才)ジム・クラークが好きとか、、スローパンクチャーで逝かれたとかでしたが~爺さんもタイヤをギリギリまでケチってます(笑える範囲で無理して下さい/苦笑)

優勝回数やPP回数は参戦回数とも関連してきますよねぇ~一回出て優勝なら100%(あはは)
最強ファンジオやクラークなんて、今なら一年分のレース数ですよ!?
でも、ファンジオの50%近い勝率は物凄いですね、、
確か、9戦連続優勝(ベッテルが並んだ!)のクールなアスカリも一目置いていたとか!?
(クールと云っても、モナコで海に飛び込んだ事じゃないですよ~💦)

500m決勝の小平選手へ清水さんが、例のスタートでピクッ!とした件について、
八割でも勝てる自信が有ったのでは~と、云われていましたが、、う~ん、クール✊

ファンジオとモスと例のパット・モスさんですね~(ラリードライバー)



優勝率
順位  率(%)  ドライバー (レース数)
1    50.0  L.ウォラード (1)
2    47.1  J.M.ファンジオ (24)
3    40.6  A.アスカリ (13)
4    40.0  B.ヴコヴィッチ (2)
5    34.7  J.クラーク (25)
6    30.1  L.ハミルトン (62)
7    29.7  M.シューマッハ (91)
8    27.3  J.スチュワート (27)
9    25.5  A.プロスト (51)
10    25.5  A.セナ (41)
11    24.2  S.モス (16)
12    23.5  S.ベッテル (46)
13    20.0  B.スウェイカート (1)
14    19.1  D.ヒル (22)
15    16.7  P.フラハーティ (1)
16    16.6  N.マンセル (31)
17    15.8  T.ブルックス (6)
18    15.2  G.ファリーナ (5)
19    14.6  N.ラウダ (25)

PP獲得率
順位  率(%)  ドライバー (レース数)
1    56.9  J.M.ファンジオ (29)
2    45.2  J.クラーク (33)
3    43.8  A.アスカリ (14)
4    40.1  A.セナ (65)
5    35.0  L.ハミルトン (72)
6    33.3  D.ネイロン (1)
7    25.4  S.ベッテル (50)
8    25.0  E.サックス (1)
     25.0  J.ホイト (1)
     25.0  W.フォークナー (1)
11    23.9  S.モス (16)
12    22.1  M.シューマッハ (68)
13    20.0  P.オコナー (1)
     20.0  B.ヴコヴィッチ (1)
     20.0  P.フラハーティ (1)
     20.0  D.ラスマン (1)
17    17.0  J.スチュワート (17)
18    16.8  N.マンセル (32)



お若い方?や近年しか見ていない方々が色々と言われますが、やはり ファンジオは、、、

ベッテル「彼が少ないレースでいかに短期間で成功したかを考えれば、僕たちが彼に並ぶことはないのは確かだ。彼が成し遂げことを達成するには、多くのことをまとめる必要があった。クルマの信頼性は今とは違ったと思うし、彼は全てをまとめるという点では史上最高のドライバーだったと思う」

ハミルトン「最も危険だった時代に彼が達成したことを考えれば、彼は誰もが最高のドライバーだと称賛すべき人物だと思う。実際、彼の成功はもっと祝福されるべきだと思う。実際にはあまり多く言及されていない。彼はドライバーにとってスポーツのゴッドファーザーだと感じている」

これは、あまりにも有名な動画ですが、、
例のランチャフェラーリD50でモナコをデモ走行しているファンジオ(^^♪



ファンジオとモスですが、、レース後のモスは、いつも真っ黒の顔 😎










ボクは岡山国際の表彰台も嬉しかったですが、美祢のクラブマンっぽい頃も楽しかったです、、
これは15年位前かな~(2003年?)
表彰台である ポディウム/ポディアム(Podium)は、ギリシャ語の足に由来しているそうで、
載せるモノの台(基壇)ですね~演説の演壇、オーケストラの指揮台、(古代)建築の基礎台、etc
ですが、、今はオリンピックなんかの表彰台でトップ3へ敬意を表しています!
(なんか先日の柔道GSでは一位の居ない表彰台でしたが、、現行ルールで二位が二人/唖然)
ただ、、ラリーにおいては、クルマ=ボンネットがポディウムに~~ボクのは無理😝

色んな処へ書いてますが、元々はラリー(Rally)が、、特にGr.Bの頃が好きでしたし、次はルマンだったのですよねぇ~ジャッキー・イクス 💝
(集めていたBOSCO-videoやTV録画は、Blu-rayへ落としてヤフオクへ 📀個人使用)




ラリーでは、なんといってもヘンリ・トイボネン(Toivonen)が好きでした~ボクと同い年😅
トイボネンってデルタS4で有名ですが、911のラリーカーへも乗っていましたねぇ、、
(嗚呼、ツールドコルス/涙)





流石はマグネシュウムのホイール!きれいに燃え尽きています、、🔥



でも、その前から好きなのは アリ・バタネン(Ari Vatanen)ですかね~
バタネンもサイドウェイの信奉者、、こういう生き方を Life on the limit!
ボクは約束の時間に余裕をもち行動しなくて(余るのが嫌で~MFG恋ちゃんもギリギリ👧)
ロクハチ爺さんからよく怒られています、、らいふおんざりみっと(違💦)




190k/hで100m飛んで炎上~よく助かりましたね、、



(セバスチャン)ローブのパイクスピーク(Pike’s Peak)は速かったけれども(プジョー208T16)
やはり、ほとんどがダートの頃が面白く(2010まで/その後2012からフルターマック!)、
バタネンのパイクスピークは良かったなぁ~(405T16)眩しい太陽へ手をかざして片手運転も(笑)
皆さんも、235キロで中指を立てるチャレンジャー!にはならないでね 🐭チュー意



インプレッサのデヴュー戦(1000湖)は興奮しました~しなやかな脚でデヴューウィンかと👀
窓の曇りで残念でしたが、、(´;ω;`)ウゥゥ



まぁ~スバルというと、やはりコリン(懲りん)マクレーですねぇ、やっぱり(あはは
マクラッシュの後は、蹴リンマクレー・キック👣
インプレッサをドライブする(マーティン)ブランドルへのアドバイスは~「付いてる物(ペダル)は全部最後まで踏め」だったとか(爆)
サファリでは小関の親分に言われ、ジャスティで走ったことも有りました(うふふ)





カルロス・サインツも「サスペンションを1mm下げろというんだぜ」とトヨタのメカに愚痴られていたのが懐かしい(ふふ)
マルク・アレンは(フェラーリのアレジのように)フィンランド人なのにイタリアのクルマが似合った気がします!フェラーリのアルボレートのような雰囲気は マッシモ・ビアシオンの方ですが、、アレンもそんな感じが、、
プロストのように職人なのはカンクネンですが、、アレンもそんな雰囲気は有りますね~無冠の帝王ですがFIAチャンピオンにはなってます🏆(WRCの前身)

(スバル)小関の親分とアレン、、、


(そーいや、親分はパイクスピークへ初代アルシオーネを持って行ったなぁ~確か全日本ダートラではスバルメカの千明=ちぎらさんが走ってた/雑誌テスト時に許容回転を聞かれ「回るところまでしか回らない」と答えられて笑った記憶が/親分共々鬼籍に~合掌)


カンクネンも色んなクルマを乗りこなしてチャンピオンになりましたが、
それ以前にどんなクルマでも速く強かったのは、やはりヴァルター・ロールですね✊
ニキ・ラウダに「運転の天才」と云われてましたが、もう古希です(本日3/7に71歳🎂)
クワトロ相手にオペル・アスコナでチャンピオンになった時のモンテカルロで
「優勝の秘訣はハンドブレーキだ!」っていうのが印象に残っています~
(ムートン=クワトロは4WDだからハンドブレーキでコントロールできず民家へ突っ込んだと😉)
特にモンテでは、FR(アスコナ)MID(ランチャラリー)4WD(クワトロ)と別の駆動方式で優勝したのが当時は話題でした、、

どんなクルマでも速い、、??


ポルシェのテストドライバーも永らく務めておられますよね~ポルシェの2WDについて、
「もしドライビングスクールに参加するなら私は2WDの911を選びますね。より軽くよりステアリングが正確で運転してファンだからです。まずい運転をすれば、まずい結果がそのまま現れる。スロットルを開け過ぎればスピンしてしまう。そこが面白いところなんです。使えるパワーが十分にあるという証明ですからね。それに自動車の運転は、本当はそうなってから、つまりアクセレレーターの踏み過ぎで失敗してから始まるのです」
う~ん、ボクの始まりそのものなんです、、、(友人達は知っている/





平昌でも沢山チャンプが誕生でした(ピョンチャンはチャンピョン五輪😊コメント松岡修造)
其々に思い浮かぶチャンピオンやヒーローって有りますよね~(年代的にも!)
マラソンは(やはり)Qちゃん、、有森さんや野口さんが居てもやはり☆彡
柔道なら山下君(うちの大学キャンパスを自転車でウロウロと👀)、、ボクの1学年下が山下君で2学年下が巨人の原君で3学年下が昇太さん(笑点の😊)
フィギュアなら(皆さんは今回の)羽生選手でしょうが、、ボクは伊藤みどりさんになります(あの高さで男子の回転が有れば5~6回転でしょう😜)
惜しくも二位の方や、四位でポディウムを逃した方も多かったですね、、
そぉ~昔のモス候やアレンもですが、無冠の帝王!ってなんか通好みでカッチョ良いかと!?
因みにボクもRUSHcupでは、クラスも総合も2位になったことしかないのですよぉ🏁
(年間は3位、、始まった年に年間有れば2位でした/それでも)
ってのはローカルな話なのですがね、、、(あはは😝岡国2002年です📷)




何時の頃からだろう~日本レコード大賞の権威が無くなったのは?(有線放送大賞は中止に!?)
似た話でもないが、、
チャンピオンの価値も変わってきたような気がしますよね!?
連続チャンピオン(連覇以上)ってのは、昔は少なかった気がしますけど、
何時の頃からか~スリータイム、フォータイムどころか、F1もWRCも、、
(帝王=シューマッハの7タイム、アイスクールセブ=ローブの9タイム連覇!)
一つには、ドライバーがチームを変わらない
一つには、ドライバーよりクルマのパフォーマンスが大きくなった(チームかな!)
一つには、チームが大きなプロジェクトになった(ドライバーも社員?クルマの一部??)
一つには、チームが大会社(スポンサーにとっての!)になった
そう~勝利という事が、
ドライバーやチームにとって、他のチャレンジやプライドよりも最優先になったからかな!?!?
(近年は中国や日本にも、ずっと続けていたい首相がいますしね~~~長期独裁!)



冬季オリンピックでは、羽生選手も小平選手も高木選手達も凄かった📺 (そだね~笑)
チャンピオン(Champion、Champ)って、元々はキャンパス(Campus)が由来だそうです!
学校のキャンパスもですが、ラテン語の「平原、野原、フィールド」が語源で、
部族間の紛争の際に野原で一騎討ちして解決する代表者の事ですね!
そう~~出走するだけで(代表者?)素晴らしいのですよぉ~
「オリンピックは参加することに意義が有る」ってのは、至言かも!
「ひたすら純粋に勝つために正しく努力する」意義と共々ですが、、、
勿論、セナの云う
「二位になるという事は敗者の中での一位という、敗者だ!」
「私は二位や三位になるために生まれていない」ってのも判りますがね~~~

サラ イイネス(現イネス)さんのWRCネタが大好きなので、ラリーの単行本出ないかな 📖








因みに、史上最強のドライバーは誰だとかの話が良く出ますが、、
これは、間違いないでしょう~~タツィオ・ヌヴォラーリ ✊
いや勿論、いにしえの話が伝説と化しているのは知っていますが、
ボクの言葉じゃなくて、、、
ポルシェ博士も、、「ヌヴォラーリは、過去・現在・未来を通して最高のドライバーだ」
エンツォも、、「最高のレーシングドライバー」
ファンジオも、、「初めて姿を見て身体が震えた」とか
モスも、、「あの若いのは見所が有る」と言われて有頂天になったとか
巨匠・悪魔・天翔けるマントヴァ人、、亀に、胸の TNが良いなぁ~~~ 😍
あの危険な時代の一番激しいドライバーでしたから、間違いなくレースで命を落とすと言われつつ自宅ベッドで亡くなられたのも素晴らしい~(お気に入りの亀マークにイニシャルTNを重ねたシンボルマークを縫い付けた黄色シャツとブルーのズボンで埋葬されたと、、)
そう~~ボクは伝説が好きなのです、、、
























すみません、、伝説の後で、同じモノクロ写真繋がりというだけで、こんな写真を(偶然出て 😋)
これが、、こんなになろうとは、、、



勿論、時代は物凄くちがっていますよぉ~~ボクが生まれる三年前に亡くなられていますから!
えっ、近いと言わないで下さいぃ~~二つの写真の間には40年くらいは隔たりが(多分?)

以下は、まったく意味もない話題です、、、(上記の写真の後、子供の頃の思い出~)
例によって、話題がコースアウトしていきます(やはりトイボネンかぁ~)
チャンピオンといえば、、アリスの歌でもありますが(大学の頃だったか~カシアス内藤👊)
チャンピオンといえば、、(週間)少年チャンピオン📖
ボクが中学校の頃に創刊されました(ジャンプも同じ頃/多分!)
個人的には、巨人の星やあしたのジョーでマガジンをよく読んでいましたが、
昔、週刊漫画誌で「W3事件」ってのが有りました、、
虫プロの次期アニメ(ジャングル大帝の次)の設定が2回も漏れて産業スパイがいるのではと、豊田有恒さんなんかが退社したのです。その2度目に似てるといわれたのが「宇宙少年ソラン」でして、手塚さんは設定を変えて「ワンダースリー=W3」を作りました。
が、先行してマガジンへ連載するとスポンサーの森永絡みでソランもマガジンへ連載されることになり、手塚さんはサンデーへ切り替えちゃったのですねぇ~
因みにマガジンはその後部数が落ち込んだ後に、手塚さんへ対抗して劇画路線へいき梶原一騎さんの作品とかで大ヒット! 同時に手塚さんは低迷期に入っちゃって、、復活するのはチャンピオンのブラックジャックの頃になるんですよねぇ~~
(ブラックジャックが無ければ、失敗しないフリーランスの女医の方も居られなかったかな?)



その1度目に類似しているといわれた作品が、「レインボー戦隊ロビン」といいまして、ボクはファンだったのですよ、、、錚々たるメンバーが製作、、石森章太郎・藤子不二雄・つのだじろう・鈴木伸一(ラーメン大好き小池さんのモデル!)
当時は「遊星少年パピー」ってのも有りまして、スポンサーのグリコかなんかで?ペンダント(メタライザー)を貰ったのを記憶しています(ピー、パピィ!!)
何かを貰ったのは、それと「てなもんや三度笠」から来た年賀状くらいだったかな(苦笑)







そして、いつものように何かのオチがないかと思うのですが、
そんなには思い浮かびません、、
ただ一番最初の話に戻りますけれども、近年の最新医療で助かったり、
(ダルビッシュさんも「30~40年前の技術だとここには居ない。医学にも感謝している」とカブス移籍で云われていました/トミージョン手術)
クルマでも最新の装備で命拾いしていたり、
何かあっても救急の設備に救助されていることが有りますよね~
そして友人のハラチャンが温泉へ行くと、こんな安全設備が、、、(;一_一)




ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2018/03/07 14:00:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜勤明けの晩酌🏠🍶
brown3さん

バイクのシートをリメイクして調子に ...
エイジングさん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

春の嵐
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2018年3月7日 17:39
こんばんは。
アレルギーで絶不調のぐんそ〜です。

F1の方は良く分かりませんが、アニメは流石、同世代、
めっちゃ懐かしいです(^^)
コメントへの返答
2018年3月7日 20:21
こんばん🍷
コメント嬉しいです、ぐんそ~さん(^^♪
あのアニメを懐かしがって頂けるとは感激です(笑)

ボクも春になると、まず眼に来まして~鼻へも、、
ただ近年は皮膚も痒くなり、参っております(-_-メ)
2018年3月8日 12:33
こんにちは、はじめまして。
花と申します。

大変読み応えのあるブログでした。

私は「RUSH 栄光と友情」という映画が大好きです。F1の命懸けの息の抜けない一瞬のせめぎ合い、そこに到達した者だけがわかる言葉にならない何か、映像のダイナミクス。
何度でも観たくなる映画です。

コメント失礼致しました。
コメントへの返答
2018年3月8日 14:45
こんにち🐶 はじめまして~
コメント感謝です、花ちゃん(^^♪♪

RUSHといえば、、結局、映画館へは行かなくて、
スカパーか何かでやっと観たと思います📺
酒池肉林が好きな?ジェームスハントは本文にあるロニーピーターソンの事故の時に助け出していましたし!
何故かハントと仲が良かったネズミ男?ニキラウダはF2時代にロニーの相方でした!

そうそう、カブトムシもサソリも良いと思いますよぉ~(旧ミニも👍)

なんか何時も長くなるblogですが(苦笑)
これからも、ヨロシクです~~~(^_-)-☆
2018年3月8日 12:59
失礼しました。
「RUSH プライドと友情」の間違いでした。
お詫びして訂正致します m(*_ _)m
コメントへの返答
2018年3月8日 14:48
おっ、素晴らしい自己チェック機能ですね(笑)
大丈夫!ぜんぜん普通に読んでいました✌

ボクも昔、映画(RUSH)について少し書いていますので、気が向いたら読んでみてくださいな👀

http://minkara.carview.co.jp/userid/1803110/blog/32743910/
(あれ、リンクできないのかな? 本文の「グランプリ」って処のリンク先です☝)

また、ヨロシクです~~~(^_-)-☆☆
2018年3月9日 19:24
こんばんは!サミーさん!西城さんとカラオケって何気にスゴくないですか?ギャランドウくらい?
マグネシウムホイールってやはりよく燃えるんですね🎵(*^^*)
昔ソ連の人工衛星が落ちていくのを目撃し
たことあるんですが、マグネシウムが燃えてるみたいで綺麗でした。人工衛星とはしらなかったんで、その時は核戦争始まったんかなと恐怖でした。(゜ロ゜;
確かに最初の頃ポルシェをカートみたいに攻めたらスピンしまくってた思い出が甦ります。確か中山(*^^*)
ちなみに漫画はナナハンライダーが好きでした!狂走赤軍って(((・・;)
コメントへの返答
2018年3月9日 21:02
こんばん🚜(←ワルターロールのつもり)
コメント嬉しいです、あずきんさん(^^♪♪♪
ナナハンライダーは、最初に結構走り屋方向かと思ったら(狂走赤軍/笑)だんだんと大人の階段のぼぉ~るぅ~みたいに、ちょっと青春の風が吹いている感じでした(笑)

秀樹さんは、そう~ギャランドゥの後くらいかと!?
実は、それを歌おうかとも思ったのですが流石に😜

ポルシェのリアのイナーシャは慣れていかないと、最初はしっぺ返しが有りますよね~
しかし、あの中山でスピンは結構怖かったのでは、、実は応援に行った事は有っても走ったコトは無いのですよ😅

うむむ、ソ連の人工衛星ですかぁ、、マグネシウムっぽいとは明るい🔥
うちの婆ちゃんは、広島原爆のキノコ雲が見えたと言ってました~正確には広島方面(60km)の雲が違っていたと👀(またぁ~と思っていたら、キノコ雲は当初10km前後と云われていたが16km位有ったようで本当だったようです🍄)
2018年3月14日 15:55
お久しぶりです
いつも興味深い投稿をありがとうございます✨
お互いに身体を大切にしましょう…
モータ―スポーツ仲間(年下)の一周忌でした…😢
この一年固まっていました…ダメ女です!
~なつかしいですねF1フジテレビで無料の頃
セナVSプロスト全盛期の古舘さんのプロレスみたいな実況がなんか気になってしょうがなかったです(笑)
そして、オリンピックの水泳の実況解説までも……ね😥(笑)

…最後に幼少期の僕の画像しっかりみましたよ✨
コメントへの返答
2018年3月14日 17:24
こんばん 🌴(waihaのつもり)
コメント感謝です、Ndnistさん (^^♪♪♪♪
僕!(幼少期)の頃のは流してください(苦笑)
実は最近、昔の写真の整理を少ししてまして、、

ある意味、古館さんでF1が変わった気もしますね~まったくプロレスのパターンをF1やオリンピックへ持ち込んじゃいました🎤 ボクは今回の平昌でもNHKが良かったかな(やっぱり😅)
といいつつ、出かけられていたんですよね👀凄
悲しいことで固まられていたのは全然ダメじゃないですが、春と共に動き出されているようで何よりです✌

ボクも、もう少しは動きたいのですが、苦手な紫外線や花粉がねぇ~☀トホホ
2019年1月25日 12:03
イキナリでスイマセンが、イイネを
100個程付けたいですな~♪
スバラシイ~(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
コメントへの返答
2019年1月25日 20:38
しんげんさぁ~ん、コメントをさんきゅ~です😂
独りよがりのつぶやきなのに、、感謝 m(__)m(身に余ります~~)
ちょこちょこ覗かせて貰っていますよぉ~👀
(因みに、猫も犬も好きです😸🐶)

プロフィール

「[整備] #RCT エンジン・リビルド(2007年の追憶) https://minkara.carview.co.jp/userid/1803110/car/1337333/8200240/note.aspx
何シテル?   04/24 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 rct EVO に乗っています。 (排気量:2升とエスカル ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation