• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

変わっていくもの(incoming and outogoing)

変わっていくもの(incoming and outogoing)アジアの片隅で、
狂い酒飲み干せば~
アジアの片隅で、
お前も俺もこのままずっと~
アジアの片隅で、
このままずっと生きて行くのかと~~♪

(アジアの片隅で/吉田拓郎)

前回書いた話題から続く拓郎さんの歌ですが、実は今年初めに書いたように慢性膵炎と云われ、狂い酒を飲み干せなくなっちゃいました、、涙

2022年頃から何か腹の調子が悪く(下痢気味?)問診で「あんたぁ飲み過ぎよぉ」と
2023年6月に詳細な血液検査して、アミラーゼは普通だがトリプシン値が高い↑
(トリプシンは膵臓から分泌される強力なタンパク質分解酵素!)
CT投影画像も撮り詳しく見て👀「こりゃぁ慢性膵炎じゃのぉ~」と言われ
当然のように禁酒とのお達し🏥
急には止められず、酒量を半分で様子見したが駄目~むしろ上がってる(涙々)
何度も医者からは脅され、腰痛も内臓からではと言われ(泣)
やっと半年後の12月に暫く止めてみようかと、、(遅ぃ)
EVOのことを思い出します~
そろそろオーバーホールをと何度も言われながら、もう少しと延ばして
結局はエンジンが逝っちゃったのですよね~~~嗚呼
大丈夫かオレ🙈 うっ



因みに、膵炎自体も怖いですが(回復しない臓器なので)
何より膵臓癌になる確率が一挙に上がるのが怖い(60%up)
ボクがポルシェを買う切っ掛けの一因となった西田篤史さんという広島のローカルタレントが亡くなられたのですが、死因は非公開でも二年位は膵癌と闘病されていたとか(アルピーヌの頃に駐車場が一緒で時々話していました🅿)
森永卓郎さんも死因は別?でも膵癌で闘病されていたとかだし、、他にも~千代の富士さん、星野さん、八千草さん、くるよさん、さいとうたかおさん、ジョブズさん(沢山居られます)
あと大学の大先輩!の篠塚健次郎さんも膵癌で亡くなられました、、
ネットニュースのコメント欄に
篠塚さんの(義)妹もパジェロに乗っていたのかな?
真っ赤なポルシェでしょう!(山口百恵ちゃん)
と出ていたのは吹いてしまいました、、が、
大丈夫かオレ🙊 うう



という、ボクの現状ですが、、
三カ月ほど禁酒して血液検査をしたら、トリプシン値が標準内に下がっていました。
主治医は「おお~下がることは無いのが良くなったんじゃけぇ、このまま酒を辞めんさい」と、、
ですが案の定、禁酒と言うか断酒にはならず(僕エリさんを尊敬です👏)
くたびれた膵臓と付き合いながら、月に1~2回位は一杯飲っています🍻
ただ先生(医師)によって仰られることが違うんですよねぇ~同じ画像を見ても?
同病院のクルマ好きの先生は「これ位なら全然大丈夫じゃろぅ」とも!?
(アメリカに居た頃はR35トラックエディションとZ8のアルピナロードスターへ乗られていた、、なんて話をボクとしていて看護師さんに怒られてました/苦笑)
そうこうしていると、実はまた検査値が上がっていました💉
今ですか?
数値は安定して、、悪い(苦笑)ちょい悪オヤジ!でなく、だいぶ悪いジジイです👴
どうなるかなオレ🙉 ううう

「今の若者にはソバ―キュリアスがクール!」と鯉姫さんにも言われたし、、
そんなこんなで、お酒の飲み方というかアルコール生活も
変わっていきました~新旧と(incoming and outogoing)
もう浴びるように呑めないのかなぁ(もう充分飲んだじゃろぅ!と担当医は😅)
ついでに色々持っていたお酒のコミックも始末しました(目の毒なので😆)
ワインの漫画も色々とよく読んでいたんだなぁ~



他にも持っていたコミックを見てみると👀
お酒の漫画の新旧です、、
お酒それぞれに当然(人の一生と同じ)歴史があるのでドラマも生まれやすいかな?!


格闘技漫画の新旧です、、
大山倍達さんって似たキャラクターで数多の作品に出ていますから、梶原一騎さんの影響はホントに大きいなぁ!


医療漫画の新旧です、、
昔は怪奇漫画というジャンルだったのね!?


SF漫画の新旧です、、
00ナンバーって、昔はサイボーグ(009)で今は傭兵(001)、変わらないのはスパイ(007、0011)かな🔫!?


そして、クルマの漫画の新旧です、、
湾岸ミッドナイトも有りますが、これはポルシェのバイブル?かなww
(アル君さんもいっぱい読まれているようで👀笑)


incoming and outogoing 変わっていくのは、
時代のせいも環境のせいも有りますねぇ~
長らく所有していたフィルムカメラを処分してしまいました、、
途中からは単なる飾り物になっていましたが、53年モノと43年モノだったかな?
洋服を断捨離しようとしてたら買取の電話が有り来てもらったら(一袋500円也👛)
この際にとカメラも(11万、、オークションなら後5万位高かったか💰?面倒で)



バラエティ番組を観なくなった!と以前書いていますが、
例えば音楽番組も年末位しか観ていません📺
CDも買っていませんしDLもしていません💿
音楽は、たまにYouTubeとかで見る位となってます。
(昔の拓郎さんとかのライブビデオは時々見ますが←当時は一番集客できる最強のボーカルと云われていました🎤)
F1もWRCもWECもまったく観なくなりました、、スカパーもF1は解約🏁
色んなスポーツも眺めるくらい⛸🏃
カープも現地(ズムスタ)へは行かずTVのみだし⚾
サンフレも一度は現地(ピースウイング)へ行ってみたかったが⚽
映画館へも行かなくなった🎬(それこそ衛星放送のみ、、)
カメラもいつのまにかスマホくらい📷
アルコールも拘らない🍺🍶🍷🥃(ィャほぼノンアルだし/涙)
服も適当になり、古いのを着回してますし👕
近年は美容院も通っていた高い処へ行かなくなりました~💈

incoming and outogoing 世の中の変化を見てみても、、
大学の頃のアパート(下宿?)ですが(渋谷の松濤とは名ばかりww)
ソニーの9型(ブラウン管)テレビとアイワのラジカセが泣かせます(あはは)
(ぷっちょ!ならぬ、ロッテ・カプッチョいちご味が懐かしい〜流石に知らんか🤭)
これが、今のテレビは75型(液晶)だし、
何より音楽がスマホで聴けている世の中ですから、
千変万化というか別世界というか、隔世の感があるってヤツですね~



そして何より、、この春から食事を宅配冷凍にチャレンジしています🍱
実家を出たのは15歳で、最初は賄いつきの下宿、次に外食、そして自炊(上記頃↑)
一時期結婚もしていましたが(苦笑)結局は以降も自炊(長かったなぁ)
友人の見〇ちゃんが宅配(冷凍じゃなく毎日!)を昨年から頼んでいると聞き
とりあえず毎日の対応は面倒なので、冷凍を頼んでみました、、意外と旨い😋
買い出しも少なく済むし、何よりゴミが減った👍(そして5kg痩せました、、)
ただ、だいぶ量が少ないので、サラダや豆腐を付け足していますが、まぁ暫くは~
たまの外食の有難味が増すし楽しみになるし(苦笑)
あぁ~クソジジイさんの料理情熱が羨ましい💑(彼女情熱かな🤭笑)



incoming and outogoing 新旧と言えば、市販車の大きさも
こんなに変わっているのですねぇ~シーマは当時大きいイメージでしたが!?



そして、F1も大きくなったものです、、(KUMAMONさんも書かれていました)
サーキットも含め、そこまで道路(インフラ)は広くなってないと思うのですが?!




EDIONという電器屋さんがあり、IとOのロゴを旨く(国際標準)電源のIOに絡めてデザインされていますよね👀 これは、ON(I)とOFF(O)だし、INとOUTだし、デジタルの0と1でもあります(二進法)
「人生とは白黒割り切れるものという虚言」なんて歌ったのは(ボブ)ディランでしたが(My Back Page)人間自体はアナログなモノですから、事故的な場合?でもない限りなかなかスイッチが入るような変化は無いですよねぇ~
そう、人と人も人生の過程も一挙に切り替わることは稀です、、やはり曖昧なところで何方かへ傾きながら生きていくしかありませんねwww

incoming and outogoing 変わっていくのはしかたないし、
結局は、情熱のせいなのかな~とも思いますが、
つまりは(やっぱり、きっぱり)齢のせいですかねぇ!?
齢を重ねるのは止められないし、衰えていくのが自分事になり
成長とか上という概念を捨て去り、新しい生活や変わっていく自分、
そして来るものを受け入れるしかないのでしょう、、、

「できてもできなくても日々は続いていく。その日々の中にも、うすく光るような美しい瞬間や心のやりとりがあり、何かが育っている」(ワダシノブ)

タイトル画像はEVOの近況ですが、昨年6月blogと同じ場所です📸
クルマ自体はメンテナンス位で(ちっとも)変わっていません(苦笑) 最近は、月イチに流すくらいで(バッテリー対策🔋?)
一応、ブーストが1bar掛かってるかと200overあたりまでストレスなく加速するかをチェックするくらいなんですよねぇ~🚗懲りてない😋

というわけで、もう一枚
友達が撮ってくれた近影です〜なにポーズ取ってるんでしょうwww(昼から飲んでるし🍺ちっとも変わってない?懲りてないのか?嗚呼)









さて、お酒の話ぃゃ酔っ払いの話を少し付け足しておきましょうか、、、
田舎の家の近所に、アル中のオジさんが居られました🍶
普段は腰の低い大工さんなのですが、飲むと豹変するという🐯
ある夜「西〇さんが暴れとるで~」というので
親父が行くと、まぁ家庭内暴力というか奥さんへ暴力を振るってる
止めにはいると、包丁を持ち出して親父の首筋に当てたらしい🔪
が、親父は平然として「やめんさいや!」と一喝、、
戦争へ行ってる人は違うなぁ~と思いましたが、止めて欲しかった(怖いわぁ😰)
因みに、この家の方は一人、大和と一緒に沈まれました⚓

次はボクの話ですが、、、
広島の街中、流川という飲み屋街を友人達と酔っ払って歩いていると
クラクションを鳴らしながら(マツダ)ルーチェが、結構な人波を掻き分けるように走って来て、ボクの靴先を踏んで行ったのです~思わず指でポン!とトランクサイド辺りを叩いちゃったのよ😋酔ってたので~
そしたらキキィー!と止まる音が⚡
やべぇ~とそそくさ人波に紛れたら、後ろで「私は知りませんよぉ」と連れの声が👂
放っておけんなぁ~と戻ると「われかぁ(あなたですか?広島弁)」の声と共に
左手でネクタイを掴まれ同時に右の拳が👊(流石プロ?)
その頃のボクはといえば、親指で腕立て伏せが出来ていた頃でして、
右手で左手を掴み、左上段受けでパンチを交わしました~
が、これが熊みたいに大きい方で177cmのボクが振り回されてる🌀
「知りませんよぉ」とすっとぼけながら周りをチェックすると、
友人を含め通行人が周りを囲んで見ている👀👀(円陣状態/誰か助けてよぉ💦)
ルーチェを横目で見たら、助手席にも男性で後ろには姐さんさんみたいな着物の方と隣にも男の人🚗
足を引っ掻け体重をかけて後ろへ倒してやろうかと思ったが、、
皆出てきたら袋叩きだしなぁ~と、ひたすらパンチを受け流しながら
『こりゃあ、終わらんなぁ~参ったなぁ』と思っていると
ルーチェから「おい、行くぞ!」と兄貴衆の声が、、、
捨て台詞を聞きながら、内心は「ふぅ~」😩
次の店に行って、小さく硬くなった(お気に入りペイズリーの)ネクタイの結び目を解くのが一苦労でした👔
しかし、、893さん、ルーチェになんて乗らないでよ~と思いました(流石、広島か)

そうそう~タクシーの隠語で20は893さんのコトだそうですね(足して20!)
そして先日「8月31日」は「I Love You」の日(8文字3単語1つの意味!)
愛してるよぉ~って、誰に言ってるんだいぃ😘(うふふ)

やっぱ酔っていると、あまり良い事は無いですなぁ~~
近年、お酒の飲み方が変わりました(あと価値観やコンプライアンスも/福山くんww)
もっともこういう世の変化は悪いことではないかもです、、誰もが酒を飲んだり好んだりする訳ではなく、酒宴なんてものはただの同調圧力の温床に過ぎないともいえるのです(苦笑)
飲めるだけでも幸せ者だから、ひっそりとこそこそやろう~時と場所を選び密やかで個人的な宴こそがベストかもしれんね🍶(それをしあわせと呼ぶのかな💖ねぇ~って誰に言ってる/あはは)

1リットルのバーボンをキープしてるよーじゃ、駄目ですね(あははは)
Posted at 2025/09/04 11:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年08月07日 イイね!

この世界のアジアの片隅、、その2

この世界のアジアの片隅、、その2ひと晩たてば、政治家の首がすげ代わり
子分共は慌てふためくだろう
闇で動いた金を新聞は書きたてるだろう
ひと晩たてば、国境を戦火が燃え尽くし
子供達を飢えが襲うだろう
むき出しのあばら骨は戦争を憎み続けるだろう~♪
(アジアの片隅で/吉田拓郎)

1980年の「アジアの片隅で」♪は、近年でも十分リアルに考えさせられる歌ですね、、

原爆は第二次大戦を早く終わらせた、犠牲を減らす為だったと
ボク達の頃は戦後教育で教えられていましたし
アメリカでは今もそうなのかな?(原爆神話)
トランプさんも何度か言われていましたねぇ~
でもそれなら二発も落とさなくて良かったろうし
実際は既に日本はその前に降伏を決めていたようですね~
近年では、当時の米国民の反日感情の落としどころと
大予算(日本の国家予算以上)のマンハッタン計画の結果を出したかった
そして何より大戦後のアメリカの力を見せつけておくために使用したと云われていますね(だから理論だけで大丈夫なウラン型を広島へ落とし、量産プルトニュウム型の実験が成功したので長崎に使用した!?)



何年前だろう、
ゲバラさんが強く願って広島に来られ、
「君たちはアメリカにこんな酷いめに遭わされて怒らないのか」
と言い残されたことが有名です。
原爆慰霊碑「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」
という言葉に主語は誰?奇妙だ?と違和感を感じたり改めるべきとの声が多々あります
池田勇人さんが「日本はアメリカに弱いからね」と言われていましたが、
それを別にしても結局アメリカが原爆の責任を認めないのは、
日本がアジアの国への償いを有耶無耶にしていると思われている構図と変わらない気もしますねぇ(これは日本の視点でなく外からの見方)
戦争には、それぞれに正義なんてものが有ると云われており、
そうなると、国ではなく人類の視点で見るか(原爆使用は米国であり人類である訳で)
戦争そのものを怒り憎み続けるしかないのかもしれませんね😯

日本の埴輪の家のデザインです、、原爆犠牲者の霊を悪天候や雨露から守るという


原爆死没者追悼平和祈念館です、、ここでも、スロープにある「誤った国策〜」の文言を入れるかが論争になりました〜
叔母(親父の妹)さんの写真も見れます(学徒動員で呉へ行っておられ、原爆にあった同級生を探しに広島へ/入市被爆)
明るくいつも前向きで(ちょこまか動く/笑)元気なイメージの彌生叔母さんでした、、



ウクライナは戦火にあります、、
プーチンがウクライナへ侵攻したことの正義はないというのが世界の認識ですが、
プーチン自身は有ると信じているのでしょうか~知らんが🙄?
ウクライナはロシア文明発祥の大切な地(キエフルーシという民が北に向かいルーシがロシアになった)
ウクライナにはネオナチ(バンデラ信奉)が増えている(二次大戦でソ連はナチスに2000万人以上殺された恨み)
ウクライナがNATOへ加入しようとしていたので、もう時間が無かった(NATOでロシアの影響権が侵害される)
そーいや、ゼレンスキーがヒトラーのメルセデスを1500万ドルで購入したって本当ですかね?



「この世界の片隅に」🎬は、実写映画と同等以上のアニメだったと思います、、
こうの史代さんが近年書かれている一コマ漫画、火の鳥ならぬ「日の鳥」(鶏の話ね!ww)は震災と仏教がテーマとなっているとか!?


実は平和公園がそんなに好きじゃないのです、、
亡くなった人達の声が地下に埋もれているような気がして~
映画「この世界の片隅で」の中でドキュメンタリーみたく詳細に描かれていましたが
公園の前身の中島地区は有数の繁華街でして(中島本町や材木町等)
摂氏4000度で焼かれた屍が地下に一杯眠っているそーですね(合掌)
人体は有機物なので蒸発することはなく骨や炭化した組織は残っていますから
公園が出来た時に「頭を踏んでいるようで、、」と
被爆者の方々が仰られていたというのがボクには凄くインパクト有ったのです🙏
でも、、
この一番近くで生き延びた方が居られたのですから運命は判りませんね~
件の原爆ドームもあの形だからこそ崩れず残ったといわれていますし、
今はレストハウスですが、この建物=燃料会館の地下に丁度降りていた方がいます。
爆心地方向に開口部の無い地下室だったから170mの距離でも助かったそうで
爆心地に一番近かった生存者と云われています。
(半径500m以内で78名の生存者が居られたとか、、)



糀場富美子さんのクラシックが有ります、、「摂氏4000度からの未来」


ボクのクルマのベース車「カレラRSアメリカ」は、その名の通り
ドイツからアメリカへ渡り日本へ旅して来ました🚢
旅する動物(渡り鳥やウミガメや鯨など)が絶滅の危機と報告されています。
数世代かけて五千キロ移動する蝶もいますが(オオカバマダラ)
日本ではアサギマダラが旅する蝶と呼ばれています🦋(フジバカマを求め)
旅するものには、国境は無いのですよねぇ~
そして、ユダヤ民族も彷徨える民族です、、



世界三大宗教は、キリスト教と仏教とイスラム教ですが、
仏教よりヒンドゥー教が信者は多いともいわれています、、
実際はキリストもブッダも新約聖書や仏典に名前があるだけで、生存した証拠は無いとも云われてますがね🙄?
バラモン教のカーストや苦行に疑問を持ち、中道を悟り仏教を興したブッダ!
ユダヤ教の排他的な要素や選民体質に疑問を持ち、腐敗したユダヤ教徒を論破し平等と祝福を説きキリスト教を興したイエス!
そのイエスをメシアと認めず殺した罰で2000年流浪の民となったのがユダヤ民族です

イスラエルも戦火にあります、、
今回はハマスが最初に奇襲(1200人虐殺200人拉致)したけれどもイスラエルの反撃(3ヶ月で2万人、半数子供)が過激すぎたのか?
これを辿ると、パレスチナ自治区が虐げられていたからともいえるかもだし(天井の無い監獄)、、
さらに辿ると、1948年にイスラエルは建国を成したが、それ以前の一次大戦でのイギリスの三枚舌でパレスチナ(アラブ人)とイスラエル(ユダヤ人)が以降揉めているとかかもだし、、
そして凄く辿ると、2000年前にユダヤ教がキリストをメシアと認めずローマに懇願し処刑させエルサレムの神殿を破壊し、ユダヤ人たちは国を失って流浪の民となったからかもだし、、(その間にパレスチナ地方にはアラブ人が住んでいた)
更に旧約聖書まで辿ると、ユダヤ教の始祖アブラハムへ神がカナンの地=約束の地へ行きなさいと言わなければ良かったのかも、、(東のバビロニアに居たのに)
彼の孫であるヤコブが神とレスリングをして勝ち、その地をイスラエル(神に勝つ者)と名付けたのだそうですね。



ガザ地区は、(上記)イスラエル建国でパレスチナ人が追われることになり、
ユダヤ至上主義と反ユダヤ双方が根強く、世界一解決が難しいと云われています。
パレスチナの過去70万人のナクバ(大惨事)が今回は200万人とも、、

ユダヤ人というかユダヤ民族はユダヤ教を信仰する全ての人々のことでした。
ユダヤ人は世界を動かしてきたともいえます。
だからヒットラーも嫌っていたのかな??
ユダヤ民族が集まって来た国は発展し、去っていくと衰退したという歴史!
ポルトガル→スペイン→オランダ→イギリス→アメリカと、、
科学者も多いですが、なにより多産で経済に力を発揮する民族のようで(金貸しも多い)力を持ち増えてくると疎まれちゃうのですね~

そーいやF1のアランプロストって人が、何処かのチームへ行くとそこのチームメートは誰もが去っていました(ラウダ・ロズベルグ・マンセル、、唯一譲らなかったのがセナ!)ちょっとアンチヒーロー的に見られていましたねぇ~~

ポルシェ絡みでも、博士がドイツへ帰り自分の会社(設計事務所)を興した時に経営を助けたローゼンベルガーはユダヤ系でしたので逮捕され収容所へ送られたりと大変だったそう~逆にポルシェ博士は、当時皆がヒトラーを総統閣下と呼んでいたのにヒトラーさんと普通に呼んでいたとか(周囲がポルシェはチェコ人と言うのでヒトラーがドイツ国籍に変えさせたとも、、)気を使っていたのでしょうね!? NHK映像の世紀にヒトラーが彫刻家ブレーカーに気を使い家族共々に接待してたのが映され思い出しました📺

ポルシェ博士に説明され嬉しそうなヒトラーです、、
もっとも軍用車の開発(キューベルワーゲンやシュビムワーゲン)を手掛けた戦争協力が仇となり、戦後はフランスの獄中に囚われましたが!


世界最初の宗教といわれるゾロアスター教もイランが始まりですが、、
中東辺りは西洋と東洋の境目に有るからか、
民族や宗教や地域勢力がひしめきあっているからか、
後年は石油資源が有るからか
戦争が絶えないように見えますね💥

イランとイスラエルも、宗教にプラスして核というもう一つの要因が出て収まりがつきません、、
(1979年にイランで起きたイスラム革命で宗教を厳格に解釈したイスラム体制が樹立され、イスラエルはイスラム教の聖地エルサレムを奪った「イスラムの敵」と位置づけたのですね~ユダヤ教やキリスト教にとってもエルサレムは聖地ですから!)

移民難民問題から特に大きくなったのが右派ポピュリズム自国第一主義ってヤツです~
トランプさんが有名ですけど、、AfD(ドイツ)、RN(フランス)オランダ、オーストリア等々、日本の安倍さんもそんな感じで(美しい日本?)参政党の日本人ファーストも有るか!?
結局は自国大切ってのは当然ですが、問題は視点視野をどう持っているかですね!?
広い目とか長い目とか、、(判りやすいのはスポット視点の方ですが😏)
つまり最初の話に戻ると、戦争という中であっても原爆を使ったのはアメリカのみであるし、そこにどれだけの視野や考察が有ったか?
現在の核保有国が人間の(地球の?)未来の責任の大きな一端を担っているかもしれませんが、そこに叡智や道徳が存在しているのか?
プーチンだけでなく、例えば現在の米大統領の権威主義的な政策と、米国エリート層の民主主義の危機に対する反応には戦慄します、、
(昨日の平和式典でも県知事が「自信過剰な指導者」と述べられていました、、)
敵を非人間化し自らを英雄に仕立て上げ、戦争を正当化するのは昔からですね~



いたるところで戦火は絶えませんが、始まりや理由は何であっても、
現状の戦火の中に居る兵士や、まして一般人は苦しむだけなんですよね~
直接被害に遭うのは勿論辛いですが、理不尽な極限の暴力から生還してしまった人間は何を信じればよいのか苦しんでおられますし、その気持ちもおきざりに出来ないかも



戦争は起きてしまえば収束はなかなか難しいかと、、落としどころはそれぞれだから、元の状況へ戻すのも無理がある⚖️
何でもそう~~
核兵器も既にこれだけ保有してしまっているし(6カ国12340発!)
核のゴミを出し続けるしかない原発にもこれだけ依存しているし、
結局はカーボンもゼロでなくニュートラル目標だし、
みんな理想と現実の狭間で、それぞれの正義だと思うモノを追求していくしかないのかなぁ~それか、全てを受け容れるか!?
戦争というものが無くならないものなら、せめて核兵器の廃絶を目標にするか?!
戦争という極限状態はヒトに倫理や理想を忘れさせ、ぃゃ捨てさせてしまいますから
原爆に「良心の呵責を少しも感じなかった」(トルーマン)と言いきられた方も居られましたが、
「いかに必要でも戦争は常に悪」(カーター)と言いきれるかどうかですかね、、、

近年の調査では、米国でも原爆投下の否定論が正当化論を上回っているそうです!?
(特に30歳以下は正当化出来ないという意見が最多だったそう~)
やっと自国を客観的に見れる方々が増えてきたのかな??







以前「ボクのRUF(この世界のアジアの片隅、、)」ってblogを書いたのを
読み返してみると👀 まぁ恐ろしく長いですな~終わりが来ない~飽きちゃう😖
で、懲りずにpart2を書いてみたのですが、やっぱり延々と、、、苦笑

視野を大きく拡げて見れるかは、イマジネーションを広く持てるかでも有ります、、
1971年発売(ボクの誕生日10/11)のレノン『イマジン』はユートピアのイメージを思い描きました
1970年発売の拓郎さん『イメージの詩』は当時の世の中のイメージを心のままに描きました~この歌は42番まで続くそうです、、
思いつくままに散文的に書いていると長くなるのですね~~(勝手に納得😏)
8月になると、特にヒロシマに居ると、何とはなしに思い浮かぶことを
とりとめもなく認めてみました、、、

(アジアの片隅で/吉田拓郎)


Posted at 2025/08/07 11:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月13日 イイね!

My Favorite ④ family(更におまけ)

My Favorite ④ family(更におまけ)この(Favorite)シリーズ?は、、
「誰か愛する人でも見つけろ。それか趣味をもて。生きがいだ」(同士少女よ敵を撃て)
「君は例えそれが凄く小さな事でも何かに凝ったり狂ったりした事が有るかい♪」(ゴロワーズを吸ったことがあるかい
なぁ~んて、趣味をちょこっと軽めに書くつもりでしたが、なんかペダンティックになっちまったかな😛性格?

走馬灯のように見えたのか、ロクハチ爺さんが「終末準備?」と言ってきた、、今年は、ちとドメスティックに振った話から始めましたが、次回からは通常運転の予定です✍️
最初は本の話題で始めたので、終わりもそーしてみます🤗
ボクの身内?で本を出された方々です📖
以前にも何処かで書いている人も居ますが、まぁ纏めて書いてみましょう、、、

桑原晃弥、、てるちゃん
このベストセラー作家は、ボクの従兄弟なんですよ✌
色んな方々の言葉を紡がれています、、、
大谷翔平、羽生結弦、藤井聡太、美輪明宏、ビートたけし、志村けん、野村克也、
イーロンマスク、スティーブジョブズ、トランプ、エジソン、岡本太郎、佐藤愛子他
よく売れたのは、ジョブズやバフェットだったのかな!?
講演にも回られています(経済経営ジャーナリスト!森永さんの後を継いでくれ/笑)
そーいや、めざましテレビにもリモートで出演されてました📺



桑原隆博、、たかちゃん
此方は晃ちゃんのお兄さんですね(笑)
共書でこんな本を出されています、、、
「原始・古代の日本海文化」「四隅突出型墳丘墓」
高校の時に岩宿遺跡(在野の学者が日本考古学史上最大の発見をした)の本を偶然買って考古学の道へ進んだとかで、
他にも考古学の本や雑誌なんかへ、いっぱい古墳関係の論文を発表されています。
民俗資料館の館長の頃には現天皇陛下(当時は皇太子)へ説明をして廻ったそう😙



この二人は吉舎(きさ)という処の出身でボクと同じ高校(三次高校)だったのです。
(後鳥羽上皇が隠岐に流される途中に「吉き舎(やど)であった」と言われ地名が!)
そんなボクはといえば高校の頃に勉強の世界からドロップアウトしちゃったのですよ~
高校から下宿生活だったのですが、田舎から出た反動か?本ばかり読んでたのですね
で、ある時に皆で勉強しているのが鶏舎の鳥や豚舎の豚みたく思えちゃって🐔🐖
特に、ガチョウやアヒルの口へ漏斗を突っ込んで餌を与えて肝臓を肥大化させ
フォアグラを作る絵が浮かんでしまい、な~んか嫌になって、、青春の感受性か?
同時に手塚治虫さんのブッダを読んで興味を持ち、他にも色んな釈迦伝を読んで
そう~苦行はダメで中道が良いのだと勝手に都合よく考えてしまい😓
気が付いたら、落ちこぼれていました、、(嗚呼)
あの時期の勉強は貴重だったのかもね!?
「若き時、仏法はたしなめと候う」(蓮如上人)

高1の頃の吉◯君は可愛い目付きのアイドルだったなぁ(前回blog参照/笑)


古本泊、、とまるちゃん
書のところに書いた、お世話になった従姉妹(瞳さん)の弟さんですね👨
この御家族は、うちの田舎で育ったこともあり、後年僕は色々助けて貰いました~
(叔母さんには親父が入院してる時やボクの離婚の頃、お姉さんには就職や親の介護や葬儀とか助けられましたし)
泊ちゃんにも、ボクが最初の会社を4ヶ月で辞めて田舎でぶらぶらしていた時に
そのあと定年まで勤めた会社を紹介してもらったのです(感謝)
やはり共書でこんな本を出されていました、、、
「こちらはFMハムスター」
此方の広島経済大学の学生だけで運営しているコミュニティFM放送局の話です!
元は中国放送というラジオテレビ局に居られ、定年後は大学の講師をされてました
(他にも放送機材関係の論文も出されていたとか、、)
ボクが昔、カメラやオーディオを趣味としていたのも影響を受けたのかも?



泊ちゃんも車が好きで、色々な車へ乗り継がれていましたが、
ホンダ(シビック?)の時かな~うちの田舎へ墓参りに来られている時
峠で車が動かなくなり(当然携帯TELなど無い時代で)通りすがりの車へ乗せて貰い
家のあるところで電話を借りて車屋さんへ電話したのだが、その対応が悪く
ホンダは二度と買わないと怒っていた記憶が有ります、、

My Favorite峠
その場所ですが、、ボクが初めて峠という処を意識した場所だったかも!?
前述の甲立駅へ行く途中にあるのですが、馬通(まどうし)峠という難所でした。
その名の通り、馬でしか通れないとか、
馬でも倒れるので名前がついた(馬倒し!がなまった)と云われていました🐴
親が話していましたねぇ~
大昔にこの峠をバスで通る時に乗客は皆降りてバスを押していたと、、
まさか木炭バスではなかったろうが🚌💦?
ネットで検索すると、こんなのや、こんなのが見つかりました👀

今では昔の綴ら折れの狭い登り道は無く二車線の楽ちんな道ですが、
当時の道はスバルのボクにとって、田舎へ帰る時に結構楽しめる道でした、、、爆


その峠好き?は以降も続いていたのか👉ギャラリー
ボクは、あの頃の峠でワクワクしていた気持ちを今でも守っているのかな
(いや、交通法規を守れよ!😅)




細美田鶴枝、、オフクロ(笑)
学校で働き帰って家事をし学校の仕事を片付け、その後遅くまで本を書いてました✍
専門書にしてはよく売れて、増版も重ねていたかと📖
(ネットで高値も付いていましたね~)
定年後、講演には何度も呼ばれて色々と廻っていました🚗🚌🚅~
そういや韓国からもオファーがあったそうです(流石に断ったが)
「たまたまこの年に、私の長男が一年生に入学することになった。一人子で親に似て気が弱く、その上あまり健康体でもなかったので、親としての気苦労はひとしおであった」なんて書いてあったけど、、そう〜ボクは小児喘息だったのですよ💦



浜田省吾さんの『悲しみは雪のように』は、お母さんが倒れ意識不明の時を元に作られた歌ですが、回復し車椅子生活になりお姉さんが世話をされ何もしてあげられなく申し訳ないと思い「親孝行なことを何もしてない」と言うと「あんたは悪いことをして新聞に載ることもなく、ええ子よ」と言ってもらい救われたそうです。
実はボクも、オフクロにサ高住へ入ってもらい偶に覗いて一杯飲りながら(ここ重要🍻笑)話している時にまったく同じコトを言われました、、母親というのは同じなんだなぁ~~~😂

だいぶ以前のblogですが、、
何故か、ボクは裁判所に縁が有ったという話です(苦笑)👉運命のルーレット廻して



昨年のクリスマスです、、、

Posted at 2025/02/13 11:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年01月30日 イイね!

My Favorite ③ family(おまけ)

My Favorite ③ family(おまけ)My Favorite 広島弁
「ええかげんな奴じゃけぇ~
ほっといてくれんさい~」♪
拓郎さんの『唇をかみしめて』です、、、
別れというか旅立つヒトを見送る歌でしょうが、ボクは宗教(仏教)的に無常や虚無感や中道や悟りを思い浮かべる詩なんですよね~知らんが😛 昔の拓郎さんの金沢事件(暴行冤罪)を歌ったとも云われています(刑事物語の主題歌ですね~🎬)

以前のblogで広島弁について書いています🖊
こんなのや👉『みてる
こんなのに👉『EURO CUP PORSCHEレース
こんな(拓郎さん話題)のを👉『オフ会とルマンとコンビ!?

広島弁といえば『仁義なき戦い』ですが〜(井筒監督の好きな)「広島死闘編」のロケは広島抗争が終わってない頃で(70年代)マル暴刑事が警備したがヤクザと見分けがつかず囲まれて撮影しているみたいだと深作監督は言ったとか(そういやカープの方々も/爆)高校の友人の吉◯君もマル暴に入り目付きが変わったなぁ👮
後年(菅原)文太さんが亀井静香さんの応援で堀江(貴文)さんを「向こうは仁義なき戦いをしているが、こちらは仁義ある戦いをしましょう」と言ったのはウケた🤭

さて(吉田)拓郎さんが昨年blogへ書かれていました
「人間が人生をそれなりに生きていく中で、とある瞬間に、
自分が生まれ育った地に想いをはせるのはとても自然な行為だと思います」
ということで、家族の思い出を少し綴ります〜殆んどの方には、たいぎい話だと思いますのでスルー気味に読んで下さい(大学の時にたいぎい=ダルい!と言うと、お前は殿様か!とツッコミを入れてきた◯妻君の博多弁はネイティブだったなぁ/笑)

My Favorite ふるさと1
広島の県北(というか真ん中位)の三次市三和町敷名(しきな)という処です、、、
当時近くにバス停はありましたが便数は少なく1km位の敷名市(いち)が玄関口🚌
そこからバスで10kmの芸備線にある甲立駅が一番近い駅です(胡浜三郎さんの故郷
家は山と川の中間で、雪は降ったが住みやすい処だったかな🐰🏃(蹴ってないよ💥)
以下の写真の花の後ろに写っている家が近隣のバス停で🚏 確か細美という停留所でした~この地域には細美(サイミ)という名字が30軒位有り、屋号で呼ばれていました(うちは國丸!)




My Favorite ふるさと2
安芸高田市(例の石丸信二さん/笑)にあるオフクロの里ですね、、、
オフクロは教師で長い夏休みには里帰りでボクも一緒に暫く滞在していました。
芸備線で向原駅まで行き(SLでした🚂)バスに乗った後(有留?)徒歩で山登り⛰
ここが大変💦 お袋の兄弟は学校へ通うだけで鍛えられたと、、確かに元気💪
祖父は近衛兵も務め統治下の台湾に赴任していた如何にも明治の暴君?笑(優しいが)
祖母は優しくしっかり者で行くといつもヤギの乳を飲むかと言ってくれました🐐
叔父さんと叔母さんは前に書いたように早くから免許を取って(昭和38年!)
二輪の後、パブリカを皮切りに以降は三菱に乗られており(90過ぎても現役!)
よくドライブへ連れて行って下さいました(ボクは車酔してばかり😵)
この叔父さんもマニアックでフル装備の軽トラに乗られていました(凝ったオーディオとか/侮れん✨)
そういや前回blogのベランダに居る蛙と亀も戴いたのです🐸🐢



My Favorite Father
うちの親父は長男でも無いのですが田舎を継ぎました
長男は奥さんが田舎へ行くのを嫌がられたそうで両親やお姉さんに頼まれ田舎へ、、
教師でしたが、オフクロが朝「学校へ行かんと間に合わんよ」と云うと
「辞めた田舎へ帰る!」と突然宣言したそうです(おいおい)
親父は子供の頃、兄が親(ボクの爺さん)の大切な壺を割った時にも
兄が震えていたので自分がやったことにして叩かれた事があったそうです🏺
カッコは良いが、そういった性格の親父だと周囲(身内)は大変なのですよね~
嫌いじゃないが、要領が良くないというか、そんなコトを思い出しました、、、
そんなだったので?ボクに田舎へ帰れとかまったく言いませんでした~自由を託した?
「この道より我を生かす道はなし、この道を行く」(武者小路実篤)って盾を何処かの旅行で貰ったなぁ(懐)



沖の田圃は国道(375号)が通っている道ですが、ここに「美波羅川の千本桜」という名所が出来ています🌸
うちの親父たちが植えて育てたのです、、、




親父は免許を取ったのがそんなに早くなく(教習所で先生と喧嘩を😠当時は横柄)
うちにやってきた最初のクルマはファミリア・プレストでした✨
その後にもう一回同車種に買い替えた後は、オフクロのマイカーとなり
親父は田舎で定番の軽トラックになりましたね、、
ダイハツの軽トラだったかな~ハイゼット!?
農道のポルシェ(サンバー)や田舎のNSX(アクティ)じゃなく、田舎のジェット機?(オート三輪ミゼットMidget=超小型の上=HIでHIZETなのにジェット機のHIJETと名付けた!)まぁ今ではサンバーもハイゼットですが(OEM)
FRなので、冬になるとスパイクタイヤに替え荷台へブロックを積んでました(雪道では普通にカウンター切って走っていた!フライングフィンか/侮れん)
親父は手足の様に操れる軽トラが好きで、、ボクもポルシェの大きさが好きです🥰
因みにボクが初めて運転した車は、免許を取る前に庭で練習したその軽トラです(笑)





家には(当時の)マツダのカタログ(それもファミリア)が残っています、、
このプレスト(イタリア語で速いテンポ)の頃は、サブネームが少し流行っており
サニー・エクセレントやコルト・ギャランやスバルではマイナーチェンジなのにff-1の名前になりました(懐)


オフクロの方は以降カローラへ買い替えて一番気に入っていたのはワインカラー(小豆色?)の同車でしたね~
ラストカーはデュエット4WDで、ダイハツ・ストーリアのOEMですがウーパールーパーみたいな顔が可愛かった(この話は3月のblogで書く予定です)
このクルマはボクの従姉妹K子ちゃんへ嫁いで行きました🎁
そーいや、母方の家系の女性は従姉妹達も運転が好きみたいです〜皆、お転婆?笑



親のアルバムを見ると(クリストファー)ノーラン監督の映画みたく、写真の時間軸が行ったり来たりシャッフルなのです、どーなのよ(新旧混ぜてビフォーアフターにしてるのか?笑)
親父は車との写真が殆ど無く(以前にも使った)上記くらい?ですが
オフクロの方は、車なんかの隣でちょこちょこ写ってます📸
今回のタイトル画像↑↑も、オート三輪「サンカー」と一緒に写っています👀
オート三輪=三輪トラックは「バタンコ」と呼ばれ(走っている音👂)
ダイハツ(上記)とマツダは1970年代まで残っていました(普通に居ました)
サンカーは三輪の車という安着な命名ですが(あはは)業界最下位の日新工業(くろがねの分派)が作っていたのですね~
現在は「トゥクトゥク」なんてのが有ります(東南アジアのタクシー/これもエンジン音から名前がついたとか👂)
以下は、2016年のTipoOHMですね、、、


他にもアルバムへは、以前も使った写真や👉ボクのRUF(あの頃のまま)
なんか懐かしいクラウン(ですよね?)の写真も有りましたよ、、
そーいや今のクラウンですが、デザイン自体は良いと思いますけれども、デカいプリウスにしか見えないですよね〜ボクだけ?


My Favorite Mother
オフクロは(やっぱり)お転婆?だったのかなぁ~
左目の上に有る傷の話を90半ばになって叔母さんから聞きましたが、
早くから自転車へ乗り、学校(教師)帰りにカーブした橋から川に転落して負傷し
親に内緒で病院へ行き治療し縫って帰り布団を被っていたとか、、🚴
更にカブへも早くから乗り、帰りにカーブでコケて脳震盪おこしたとか、、🏍
クルマも好きで、色んな処へ講演に出かけていました、、、
そんな性格からか、95歳になっても立ったままソックスを履いていたのですよね~座って履けと言ってたのに🧦
それでコケて大腿骨を骨折⚡入院しチタンとコバルトの骨を入れる手術は旨くいったのですが、リハビリで唾液を誤飲して肺炎で亡くなりました(涙)



学生の頃、秋になると父親が採ってきた松茸を大家さんへ送ってくれて待遇が変わっていました🍄(笑)
そして母親が時々送ってくれる荷物が届くと、ゴチャゴチャ入っていてめんどいなーと悪態をつきますが、あらゆる場合を想定し色んなものが詰められ(ていねいに手仕事なんかも施され)ああすまなかったな~と思いだします😢感謝

My Favorite Grandmother
ばあちゃんですね、、、
じいちゃんは三歳の時に亡くなっているので記憶が無いのですよ~
ボクは父が農業で母が教師と出かけているので、おばあちゃん子でした。
ばあちゃんは、庭を花で一杯にするのが好きだったなぁ🌹🌼🌷
この写真は、
田舎(三次)のカメラ屋のコンテストで何か賞を貰って張り出されていたのです📷



ばあちゃんが亡くなって今年で47年目、オヤジが12年目、
そして昨年末がオフクロの七周忌でして、何となく思い出すことを認めました、、
今回は(何と😲)トランプさんと同い年の拓郎さんで『吉田町の唄』を~♪
Posted at 2025/01/30 11:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年01月16日 イイね!

My Favorite ②

My Favorite ②My Favorite Watch
TAGホイヤーのMonaco=モナコですね⌚
日常使用で傷だらけです⚡
TAGホイヤーはF1スポンサーに自動車関連以外で始めてのブランドで、今年(2025)から公式タイムキーパーへロレックスから復帰します⏱️
パーツレビューへ書いていますが、、
値段とか見掛けよりも、
なんかドラマ、理屈ウンチクが有りそうなモノが好きなんですよね、、、
(栄光のルマン、ポルシェ、マックイーン)
誰かがこの時計の事をお愛想で聞いてくると
ロクハチ爺さんが「うわぁサミーにそれを聞くん?」と、、何度も聞いてるし、話が長くなりそうで牽制してきます(あはは)

My Favorite Sport
色んなスポーツに興味が無くなっちゃいました、、、
結局は地元のスポーツを観てますね~カープ(野球)とサンフレッチェ(サッカー)やドラゴンフライズ(バスケット)とか⚾⚽🏀
昨年のラスト一か月のカープとサンフレの失速は凄かったなぁ😭(涙々)
まぁドラゴンフライズとサンフレ・レジーナの優勝は嬉しかった🙌(喜々)
昔は、マラソンや駅伝や陸上やフィギュアや空手や柔道や一杯興味有ったのに~
昨年のオォタニサ~ンは凄いと思いましたが、そこまで盛り上がりませんでした😏
食傷気味といいますか報道が過熱しすぎで、もういいや状態でした(謝)
大谷さん関連の話題は皆が注目しますし、本や絵本も売れているようですね(この話題は④へ続きます/予定)



ただ、TVや雑誌そしてネット(のプラットフォーマー)とかのアルゴリズムというか、単純に全てが同じ方向を向くのがボクは好きじゃないのです👀
今は注目度の上げ下げの幅が極端だし、似た意見ばかりで違う意見を評価しなくメディアリテラシーが有るとは思えない(メディアも応えてない?)
特に近年のネット発言が過激化して一方的な負の感情が向けられやすい世の中には閉口しています😒

My Favorite MoterSport
本当に興味が消えちゃいました、、、
最初はWRC、そしてWEC、F1と楽しみにしていましたが、今は😪
決まったメーカーやドライバーばかり勝つからかなぁ~
いやWRCのランチャやWECのポルシェの連勝の頃は好きでしたが、、
多分、近年は人よりチームや何より車のパフォーマンスが全てを決めているのと
ドライバーも昔のように新たなチャレンジを求めないからかな😌?
(シューマッハのフェラーリ連覇の頃からF1は面白くなくなったよーな!?)
あとクルマの個性が無くなり(規制のせい?)走ってるのが同じに見えちゃう(齢のせいか👴)

個性的なクルマもない、、って、懐かしいこの頃は個性的過ぎだったり(爆)


My Favorite Racing Driver
これはもう、ヘンリトイボネンとロニーピーターソン(上記Photo)ですね~
(トイボネンは同級生でロニーは一回り上とみんなボクと同じ申年です🐒)
WRCとF1ですが、WECならジャッキーイクスかな~
ルマン式スタートの頃に皆が走ってスタートした後、
歩いて最後に出て24時間後は最初にトップで帰って来た(カッチョ良い)
パリダカでフランスからアフリカへ渡る時、ワークスドライバーは空路で皆渡ったが
イクスはプライベーターと一緒にクルマを積む船の海路を選んだとか⛴
この辺の話は、昔にも書きましたね、、、
最近のレーサーたちは、よぉ~判らん(やっぱり齢のせいか👴)

ただ、富下李央菜ちゃんのインスタは一応フォローしています😘ナイショです
(Jujuさんは今年もSFで走られるのですね〜色々有ったが🌀)


My Favorite Alcohol
長らく自宅で晩酌に嗜んでいるのは、
暖かい季節が、、サッポロ黒ラベル(瓶)+ブッシュミルズ🍺🥃
寒い季節が、、サッポロ黒ラベル(瓶)+美和桜🍺🍶
たまぁ~に、、ワインとか🍷
という決まったパターンですね、、、



と、長年これを続けていたのですが、、
実は慢性膵炎と云われてしまいまして🏥 現状です↓↓

My Favorite Non Alcohl
お酒を我慢となり、ノンアルコールのビールとワインを飲んでいます🍺🍷 淋
定番は、、、キリン・グリーンズフリー+カール・ユング各種
アサヒは泡が強すぎ、サントリーは一杯目は良いがだんだん不味くなるので
キリンにしています~でも、どれも美味くは無いですねぇ😢
ワインはトンボが良いと云われたが、スパークリングはあまり得意では無く😓
ピエール(シャバン)ゼロ、オピア、シャトー勝沼、ル・プティ・ベレ、ヴィンテンス、カール・ユング、etc
色々と試しましたが、ブドウ果汁を混ぜるタイプはジュースですね!?
ワインからアルコール除去するタイプがマシですが、どれも美味くは無いですねぇ😢
なんでもアルコール自体にも辛みが有るので、味付けは(なかでもパンチは)アルコール有ってこそのようです(だから泡でごまかしたり?)
特に日本酒はその特徴が出るので、ノンアルコール日本酒は難しいとか(米のデンプンの甘さが際立つ)



といいつつ、、
月イチくらいは友人達とアルコール飲って🍻誰かの悪口を言ってます😋
(宴会もずっとノンアルコールで頑張るノンアル僕エリさんは尊敬です👏)
「今の若者にはソバ―キュリアスがクール!」と友人の鯉姫さんに聞きました👂
今日1月16日は「禁酒の日」だそう(アメリカ禁酒法の実施日)好きなアン(ハサウェイ)ちゃんも禁酒されてるとか🐈‍
ボクも結構、減してはいるのですが、、、

My Favorite détente
ボクはリタイア後、基本的に朝の10時(branch)と夕方の6時の1日2食なのですが
買い出しに出る日は朝食抜きで帰って来た3~4時頃から纏めて食事をしています🍺
のんびりとほろ酔いで夕暮れ、暮れなずみ落ちていく陽や川面を眺めているのが好きなのです🌇
マンションの居間にてノンビリと、、、(緊張緩和)




My Favorite 書
李白の詩をラストエンペラー(溥儀)の弟(愛新覚羅溥傑さん)が認めた書です🖌
凄くお世話になった従姉妹のお姉(瞳)さん(習字の先生)が気に入って手に入れた後
晴ちゃん(ボクです/笑)にピッタシだと譲って貰ったものです、、、
冗談で形見分けだと云われていましたが鬼籍に入られましたので正しく🙏
実は昔こんな全集を買っており、なかでも李白はお気に入りだったのでビックリでした
因みにRUFのタービン位の値段だったようですよぉ👛





My Favorite motto
何処かへ書いたかな?高校の頃から好きな言葉です、、、
「大海より壮大なものは大宙である。大宙よりなお壮大なものは人の心である」
(ヴィクトル・ユゴー)

おまけ、、
「だってしょうがないじゃないか」(寅さんのセリフ)
「人の身体の60%以上は水分だから、何か言われても水が何か言っているんだと思えば腹も立たない」
(地元のTV「満点ママ」の投書)

My Favorite Friend
タイトル画像は55年来の友人kazuya君との写真ですが、一昨年かな田舎(三次)へ帰っちゃったのですよ🏘
会うのはたまにでも近くに居なくなるのは淋しいものです😢
今でも中学の入学直後に生物教室で隣に座って話し掛けてきたのを思い出します🐍

あの頃は明治100年と祝っていたが今年は昭和100年になるのですね〜早いもんだ
この写真は三年生の卒業頃かな、、


思いを馳せれば(nostalgic)、、、
若い時に病気やバイクで亡くなったヤツ、自死したヤツや震災で亡くなられた方も居られましたが、それぞれどこかで出会ってきた方々なので、やっぱり元気でいてほしかったもんですね~来年は古来稀な齢になるし(トホホ)
ロクハチ爺さんも友人達が次々と鬼籍に入られて淋しいと仰られていました、、
Personzの「Dear Friends」やELTの「Dear My Friend」は両方大好きな歌です😏
でも、今回は拓郎さんでいきましょう🎼
永年というか、この歳になっても付き合って貰えている友人は貴重です、、、
みんな長生きしてくれよぉ~~~

「空の神様よ聞こえるか 俺の頼みを聞いてるか
俺の大事な友達をいつでも遠くでみててくれ♪」(友あり/吉田拓郎)



もちろん、コイツにも元気でいてほしい(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆

Posted at 2025/01/16 11:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「変わっていくもの(incoming and outogoing) http://cvw.jp/b/1803110/48635834/
何シテル?   09/04 11:02
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation