• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

ボクのRUF(O/H)

ボクのRUF(O/H)オーバーホール、、
いや、オーバーリフォーム!かも(^^;)

高校野球の季節ですけども、、それに限らず
プロ野球でも攻撃の前に気合を入れようと円陣を組みますが、
ボクも(攻撃的な気分でもないし気合も入ってないのですが)
エンジンを組みました、、

あいかわらず、凍らせています (^^)v


いやぁ~
なんかお金が掛かる時ってのも続くのですよねぇ
パウリじゃないがシンクロニシティかな(^^)?

冬のウオーターベッドに続いて、5月にお風呂をリフォームしました。
前に電話セールスで掃除機を買った話を書きましたが、、
ある夕暮れに(いつものように)酔っていると自宅TELが鳴って
お風呂のリフォームどうですか?今ならビフォーアフターの写真を使わせて頂ければお安く~~と言われ(まぁ~25年だし)ついぃ(苦笑)
ううう、やはりボクはセールストークに弱いのかぁ~(しっかり乗せられてる^^)
このぶんでは、色仕掛けのキャッチセールスの類に簡単に引っかかりそうで、歳を重ねてもさほど利口になっていませんが、ま~痛い目に遭ったらblogネタにつかえるぞ!と前向きに思うようにするだけでも、若い頃よりは幾分ましなのかも!?

アフターです、、、(流石にビフォーは見せられない/汗)


そーこーしてたら、続いてまたもやクルマまで(例によって)こんなことに、、、

RUFrctEVO Eg
同じくビフォー・アフターです(@@)コンロッドの、、、



当然、今回はエンジンのO/Hなので、全バラで組みました。
バラバラにしたかったという女子こーせいの方が話題ですなぁ(´;ω;`)
(もなちゃーん/怖、、10年前のNEVADAなっちゃんは可愛かったぁ~)
、、とシャレにならない話続きの今日このごろです ~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル
さてさて、、、コホン=з=з
整備手帳やパーツレビューへ書きましたが(参照@@)随時up、、
今回、メインはEgでしたけれども、色々と細部を変更して、どちらかというと オンロード重視へ、、、
皆さん方のレーシングマシン方向じゃなく(空冷丸さんのは、ウエポン!間違いなく/爆)スポーティクーペ? GT?方向ですな、、(彷徨だったり/さまよっている^^;)

信頼のM井メカにも、御世話になりました m(__)m


その方向の一端で、ダンパーも考えていましたが、前に書いたように止めました(予算不足/涙)
この blogに出てきていた色んな電子部品達ですが、
実は中程に写っているイギリスの古いアンプ(QUAD 33)の外側ケースを使って、中へ組み込もうと画策していたのです(^^)
これってもしかしたら、今のクルマと似たような事を考えていたのですかねぇ~当時から性懲りも無く(たはは)

聖書には「新しいぶどう酒は新しい皮袋に」って言葉が有ります(マタイ)
新しいぶどう酒は発酵力が強いので、伸縮力の弱くなった古い皮袋では張り裂けてこぼれてしまう=新しい教え?は教会の側も新しくならなければならない、、的なことだったかと!?
そう考えると、ポルシェの許容度って相当なものが有るのかも知れませんねぇ~って、使う人次第とも云えますが(爆)

後ろには、社長車も写っています、、これがまた気持ちの良い964croでした♪


そんなこんなで、、
破れたフロアマットを替えたり、トランクルームにマットを敷いたり、SPも替えたり、etc


で、、、TipoOHMレポートにも書いたよーに、
体力的なこともありパワーステアリングなんてものも付けてしまいました(苦笑)
え~え~~どーせ軟弱者ですよ、、歳ですしね(T_T)
そう~~~
GTだスポーティクーペだと言っていますが、、
結局は老後仕様って訳ですよキッパリと (;´□`)ノノノ

拓郎さんのデヴュー曲に「古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう♪」って出てきますが、古い船を古い水夫が新しい海で動かそうと小細工している図かも😆

フックせんちょ~~どーですかぁ~~~(Good?)
Posted at 2014/08/11 14:36:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2014年07月15日 イイね!

Tipo OHM (2014/07/14)

Tipo OHM (2014/07/14)また暑い中、ティーポ・オーバーヒート・ミーティングへ行き、
バトルロイヤル・スプリント・トロフィ というのに出走しました(エントリー36台)
取りあえずは無事に帰還! (と、何時ものパターン)ですが、、、
ここのところblogへ雨について書いていたせいか?
はたまた、今回初めてピットを予約したせいか?
最初の2004年を思い起こす、もの凄い雨でした(T_T)
なんたって行きの高速でトンネルが停電しちゃったもの、、、

そんな中で予選は始まり、
例によって後ろから出走しましたが、相当リスキー(>。<#)
川は流れているは、水溜りは一杯出来ているは
(特にイン側/やっぱアウト走行かなトリプルXさん?訪ねて頂き色々と話を♪)
それでも一周でタイヤを暖めてペースを上げたら赤旗中断!
入ったら、やはり一番後ろ、、、で、再出走ですが、
前が見えないぃ(前車の飛沫と自車の窓ガラスが曇って)
滑るぅ(コーナーは勿論、ストレートも半分踏んでもズル~ブーストをかけようものなら/恐怖)
クルマは多いぃぃ(後ろからが失敗、、皆も必死)
皆回っているぅぅ(ボクも何度もハーフスピン、、一度は逝ったかと/汗
一周もアタック出来ずに終わっちゃいました~~予選22番手(苦笑)
フック船長が「これ一応ラジアルですよね?まぁ~マシかな!」
トップ連中はレインSだしラジアルったって溝が浅いしあの状況では、、、

終わった後で、ビートルの方にクリンヴューを借りて決勝に備えているフック船長、、逃げれん(大汗)


皆さんどーだろーと、マモさんを訪ねたら、2コーナーでタコ踊りされて避けられたロータスの方がクラッシュされたので謝りにと、、いやぁ~あの状態ではお互い様でしょう(流石お優しい^^)
で、とても踏めないと(同じく!)
あずきん930さんは予選は1コーナー、決勝はアトウッドで大変だったみたいぃ(頑張りすぎ?)


空冷丸さんはまったくのニューマシン(本当に戦闘機みたい)ですが、Egの低回転とP/Sに悩んでおられ、、P/Sの軽さに悩んでいる人もいますよぉ~と言いにくかったボクでした(てへ/後述)
すごいぃ~何か蛇腹が(@@)乾燥でした、、、


efさんは相変わらず耐久に出走で「みんな残ってくれていないだものぉ~」と、
ぶつぶつ(笑/早くポルも復活キボンヌ)


そ~して、例によって決勝は6時間後(^^;)
少しは増えたみんカラ仲間やサーキットのお友達の方々とワイワイ、、、
それにクラブミーティングでFRAT6さん達(昨年お世話になったHSCさん達も)と、まだ名もないクラブの方達も来ておられるので、雨の中をちょっと覗きに(@@) だ~れも居ないorz
皆さんボクのピットへ来られていたそーで、、結局、まだ名もない~のSさんとは会えず仕舞い(残念)



クラーク73さんにRUFコンプリートの人達も紹介して頂き (*^_^*)
46-jpさんは雨の中 BTR2に乗って来られて(CTR2マックイーンさんのは次回楽しみ)
merscheさんともゆっくり話せましたし(porcedesも面白かったかも!?)



昔から来て頂いていた広島のBMWクラブ=バルバの愉快な仲間達も大雨の中を来られて☆彡


元気な mi-neさんも 明るい ojou☆さんと応援にきて下さって♪♪
(黄色のRUF3800S-Roadsterが好きなのでイメージ重なる@@)


話題がスーパートゥディの話になり、、
バイパーから4回位シフトアップしてる(バルバ)、レッドマン入口のラインがみんなと違う(mi-neさん)
どんがらボディにスーパーなEgですが、足回りとミッション(相当クロス&ファイナル!)も岡山仕様でしょうねぇ~(まぁ~腕が一番かな!)

相変わらず、ルノーの方たちは盛大、、、雨でも



今年のロードスター25周年を記念して、、、


前に書いた次期ユーノス=アルファ・スパイダーの共用シャーシも(@@)
シフト位置に合わせたのか、アルファとの為か、、クラッチ部分が不要に長い~とフック船長とバルパパが云々(^^)v


そーこーしていたら、雨も降り飽きて少しは薄日も ( Θ_Θ)
決勝は走らない、リタイアだ、パレードだ、、と言っていた皆も突然ヤル気に、、(こわい)
そ~して決勝、、、22番目の右側ですが前車がリタイアで空いている

で、スタート>>>
1コーナー迄で結構抜いて、裏ストレートでも、、メインストレートでも、、、
最終的には4位(18台抜き、、駅伝みたい^^;)でした♪
但し 3位とは相当離れちゃってたそーです~~~

スタート寸前でバタバタ焦っているのは、サイドブレーキを外しています(^^;)
通常は引いてないのですが、、、


スーパーぽちさんは相変わらず燃える男!優勝おめでとうです:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:


最近のボクのサーキットでの目標は(前回も書いた)ベストタイム更新!だったのですが、
1セット目の(KUMHO)V700で、(夏)1'50.898 ⇒ (冬)1'49.398 ⇒ (夏)1'47.916 ⇒ (冬)1'46.995
4回走って無理やり持たせながら更新していって、
今回はタイヤを新調!(ですが、慣らし!で既に1000km乗りました ^^;)
で、、タイムは前回の5秒落ちでした(涙々)

実は今回、Eg-O/Hと共に小細工を色々としちゃいまして、、おいおいupしていきますが、中でも
P/S=パワーステアリングを付けちゃったのと、リアのスペーサーを(ちょこっと)広げちゃったのが、
ハンドリングへ影響を及ぼしていまして、、ぶっつけ本番でしたので、慣れてないぃ(´・ω・)σ゛
まぁ~「試合だけやって結果を出せるほどJリーグは甘くない」と
サンフレの佐藤寿人さんが言っておられる通りですなぁ(^_-)

今回はフック船長も起きてサポートして下さって(ほっ/根に持つ男、その名はsammy/爆)
隣のピットの117クーペの方と談笑(メンテをされている方が昔のレース仲間!)


今回、天気さえ良ければ従兄弟のRyuちゃんも観にくると言ってくれてて、
ずーっと初期からロータリーに乗られていたので、ファミリアロータリーと510ブル(とエスコート?)のバトルも観せてあげたかった(残念)


joest911さんとも始めてお会いしてディープな話を色々と(フットワークF1のことも~流石!)
そ~して、こんなものも頂いて、、
(いやぁ~暑いからと思ったら、皆さん迷惑そう~と、、ぃゃぃゃ絶対そんなことはありませぬ/感謝)


例によって皆さんと楽しい愉しい一日を過ごして(。◕‿◕。)ノ❤
二日後に身体の痛さが倍増して(情けない~)、
昨日今日は地獄の仕事に追われております~~~またね d(ゝ∀・)

Posted at 2014/07/15 19:01:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年07月11日 イイね!

ボクのRUF(ならし)

ボクのRUF(ならし)今のクルマを松山で買い、近場で診て貰える処を探し~👀

最初は雑誌を見てR&B(略しています/笑)さんへ🔧

次に同じ🅿の知り合いから CarTopSさん(YメカはGood!)へ🔧

ですが、、なかなかピンと来なくて(失礼/謝)
合間にGSでオイル交換をしてもらったら大変な事になるし(大汗)

そんな時、うちの会社の新入社員の女子が、
知り合いにクルマ屋さんが居ますよぉ!というので聞いて頂き、
そこで、長い付き合いになるフック船長を紹介してもらいました👂

会社女子も一緒にショップへ行ったのですが、
紹介者さんがベントレーに乗って来られているのを見ると
「こっちがいぃ~🎵」と速攻で乗られたのを覚えています~(^^;)

その女子は暫く勤められて結婚が決まり嫁いで行かれました~~
奈良市!へ、、、相手は鹿ではなかったです(爆)

ということで、、、
O/Hからクルマは帰ってきましたが、全開前にアレ!が必要ということで、、Egの
慣らし!をしております(^^;;)

相変わらずの下らなさで皆さんを寒くさせていますが、まぁ~今年は触れたものを凍らせる女性のお話が流行っていますので勘弁(ありのぉ~ままのぉ~♪と蟻さんのまま地道に働こう!?違う/苦笑)




元々はEgの慣らし運転に凄く時間を掛ける方でして、
昔は新車なら3000kmから全開にしていました(3000rpmから延々と~~気長)
某ドイツ車のマニュアルでは一切必要ないと書かれていたり、別のには3000km位まで必要とも?
フェラーリは工場内でEg慣らしをしてテスト走行ではもう全開とか(F1みたい)
ポルシェも1000km(1600km)迄で以降の性能が決まるとか??
でも友人は怠けたEgになるぞぉ~とも!? 皆さん其々、、で、今回は1000kmを目安にしました!
回転を一定に走りながら順に上げていって、上げて下げたり(何となくピストンの上下を考えて)
タービンも最初はあまり使わずに段々と(Egの負荷の回転に合わせて)
それで、タイトル画像は前回の京都帰りと同じSAで一週間後にまたパシャ!
でも京都からは、「よろしければガンガン回してくれ!」と、、、おいおい(苦笑)


さて、、、930にCTR、993にCTR2、水冷にCTR3が有りました。
CTR=Carrera Turbo RUF と云われていましたが、実際は Carrera Twinturbo RUF ですよね!
まぁ 964/993は一緒に扱われますし、CTRはツインターボ車なので964には無かったです。



CTRはコンプリートが10台位日本へと出ていましたが今は3台位は生息しているとか!?後も籠の(黄色い)鳥状態だったり?他にも組んだのが数台とも?
CTR2も日本に正規で10台と並行で1台入ってきたらしいですが、今は何台有るのか?
両方とも30台の限定なので、Japan凄いぃ~~TipoOHMでCTR2を観られるかなぁ(@@♪)
CTR3は例のホワイト1台のみ(追抜き易いから右ハンドルってのが凄い^^;)
丁度991への変更とかもあり生産も遅れているそうですね、、しかしclubsportの777ps/8800万ってのはごろが良いなぁ~って話じゃない^^;;)



今回、Egを開けるなら何かアップデート!と性懲りも無く考えてドイツ(RUF)へ聞いて貰ったのです。
ボクとしたら、ちょっとしたROMチューン位な気持ちだったのですが、、、
RUFから薦められたのは、964のTHRです。
「RCTevoのアップデートに関する件で、特にこれと言う物はありませんが、ツインターボ(THR)に変更することは可能だそうです。
ただ、コスト面でかなりの物になりますので、お勧めしていいものか迷います。ドイツ本国へ車両を送っての作業となり、軽く2000万円は超える見積もりとなってしまいます。」

あのぉ~~~(^^;)恐ろしい話は当然の如く消えていきました、、(川の流れのように/拓郎さん)
ただ、ドイツでは製作されている方が居られるそうです、、、(凄そう)
この 964THRはツインターボなので、これこそ 幻の964CTR♪と呼んでも良いかも!?
ただ、別名CTR1.5になるので、微妙に恥ずかしい(1と2の間なので ^^;;)

他にも、3.6L⇒3.8Lはどーでしょうか?なんて話も、、、
「964時代にBTRが3.8リッターでしたが、ピストン重量が重くなるのと、シリンダーの肉厚が薄くなることでリスクが高く、RUF社も993の時代には3.6リッターへ戻しております。3.8RSなども色々と問題を抱えているようですし、弊社としましても3.6リッターがベストと感じております!」

まぁ~そういった諸々の事柄よりも、
冷静に考えるとルーティンなO/Hだけでも、(タービンも有る訳だし)結構なコトになるので(¥_¥)
夢は、口プロレスだけが一番!、、、「そりゃそーだ!」(by バカ殿志村さん)と納得しました(ははは)



因みに、今回の車検でオドメーターが止まっているコトが判明しまして(前回の車検時と同じ距離でしたよ~と京都からTEL、、いったい何時から?)
以前フック船長がオイル交換の時に「sammy、一年で1000kmしか乗ってないぞぉ~」と言っていましたが、なんも考えてないオイラは「へぇ~」と不思議とも思わず、、、(核爆)


ps)
TipoOHMが慣らしの仕上げなので走行会で昔流行った「慣らし中」を貼って後ろをノンビリ走ろうかなぁ~(仮免練習中とかもいましたよね *^-^)
というのも、今回少々小細工をしたら、博多空冷丸さんとは逆の症状で悩んでおりまして、、(T_T)


Posted at 2014/07/11 15:23:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2014年07月04日 イイね!

ボクのRUF(10th車検)

ボクのRUF(10th車検)10回目の車検です~~~

実は元々車検は2月頃だったのですが、
諸事情?で(ぃゃ忘れてて*^_^*)延びたり(シャレにならん)
更に、丁度メンテや修理で入庫中の時に重なって!とかで、
なんと、車検は5月末になってしまっていたのです~(はは)

20年前に1年落ちで走行距離3000km位の、このクルマを買った時には、こんなに長く乗ることになろうとは、ちっとも思いませんでした(^^)v

前の人は、四国松山の人でフェラーリ512BBとか数台持たれており、
このクルマの用途は、女の子を乗っけて高知へ遊びに行くことだったそうで、
本革のレカロA8に後ろの席はスピーカーBOXとなっており、
大きなスピーカーがセットされていたそーです♪

そんなナンパ仕様のクルマが、こんな風に変貌をとげていき、
あんなにサーキットでも酷使(とまではいかないか/笑)ぃゃ活躍?するとは、、、
可哀想に(かな、どーかな/苦笑、、まぁ元々ワンメイク目的車だった訳だし!?)

以前 Wineについて、こんなblogを書きましたが、、
オーバーチュアーOverture、、、序曲って意味ですが、
今はアイドルの公演の最初の曲!をそう呼んでいるのが有名みたいですねぇ!?
でも曲名としても色々な方が使われています(ゆずやミスチルや嵐やウインク♪)
懐かしい ザ・フー(THE WHO)の曲名でもありました!
僕は海外(クライム)ドラマをよく観ていますが、特に好きなのは CSI:NYでして、
主題歌は「Baba O’Riley」ってザ・フーです、、まぁ~CSIシリーズは全て♪



さて(また話が迷子に ´・ω・`;)、、
今回の話題は車検でしたのに、それが序曲となってしまいました(参った)

話は逆で、、久方ぶりに京都(高級割烹RTC)のK板長?と電話で話していまして、、
耳からタコさんが墨を吐くくらい??何度も書いている「高回転のトルクがねぇ~」の話になり、
「タービンは本当に初期のと同じ?」「もちろんですよぉ~」「993ベースの性格かなぁ~」
993ベースのターボ車は御存知のようにツインターボしかポルシェは出していません。
が、RUFは 993BR、BTRというシングルターボ車も出していまして、
rctEVOというのは、これがベースなのですよね!
違いは、、「エキゾーストの取り回しとメインマフラーの形が違うぐらい」とか!?
そのフィーリングは?と聞いても、、
車両によってトルク感の感じは、かなり違いますからねぇ~~~と(うむむ)


加根田金男くんことカネゴンですね(友人のえっちゃんのBirthdayプレゼント/何故^^?)
しかし、デザインモチーフが貝(貨幣が元々は貝だったから!?)とは、思えない気も(@@)
ウルトラQはリアルタイムで観ていましたが、これを読んで頂いてる方々も、、、かな d(ゝ∀・)
(カネゴンの手元のが、初回EVO1のメモリアル?名残りタービン・ブレードです、、嗚呼)

因みに貝といえば、、ボディなんかのモノコック(構造)も、「一つの貝殻」って意味ですよね~~


で~色々と話しまして、
7年近く経っているし(前回の悪夢もあるし ^^;)EgのO/Hを御願いする事になっちまったのです!
本来は、次の車検時くらいの予定でしたが、まぁ何時まで車自体を維持できるかは判らないし、
クラシックパーツも高いし、税金も高いし、ガソリンも高いし、駐車場も高いし、、、年金低いし/涙)
なによりも、まだ(少しは)熱い?心のあるうちにと、、、
ウソ、、実はまた、世界が終わったらイヤなので(パウリが怖い^^;;)



そーいった訳で、、、
O/Hに出していましたら、(案の上)長引きまして?車検も一緒に京都で御願いする事になり、
な~んと、車検は5月末になってしまっていたのです~~
ってのが、更に6月末!ということに、、(☆´ー`☆ たはは)
Posted at 2014/07/04 14:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2014年06月27日 イイね!

トラットリアでグラッパを by イタリア長介

トラットリアでグラッパを by イタリア長介「トラットリアでグラッパを」
っていうのは、今は懐かしいバブルの頃に
うちの会社の社内旅行で僕が幹事になり、
皆とイタリアへ行ったときのツアー名?です!
(グラッパはワインの搾りかす葡萄で作った蒸留酒=ブランデーですね、フランスではマール、スペインではオル-ホ)

下記のPhotoは、、
その時にトラットリア(レストランテか?)で訳を言ったら出してくれたグラッパなのです~(@@)

イタリア長介!は、雑誌NAVIの特集からのパクリですが、これが本当に、、痛リア長介でした😅





愛車紹介やblogへ書いたように、最初アルファ(中古)が欲しいなぁ~と思っていたら、
バブル!っていうのが始まり、ルノー5あたりなら新車買えるかもぉ!となり
更にラリー好きの延長で、ランチャでも何とかぁ!!となりました(怖 👛)
ただ、イタリア・モノが好きだったボクですが、、
クルマでも、初めて買ったインポートカーのインテグラーレでゴマメになったり、
テーマ・フェラーリで免許が無くなったりしています(愛車紹介/恥)
やはり、ラテンの能天気気質にあてられるのかしらん、、、








この旅行では、節約の為に添乗員抜きで現地の方のみ御願いしましたので、途中のトランジットや空港で結構大変でした(フランクフルトに朝4時頃着いて4時間待たせたり/皆の眼が怖い)
帰りのローマ空港でも、ちょっとトラブルがあり社長と娘さんが少し遅れて、
他の皆は他の乗客と先に搭乗してもらい(でも全員のパスポートとかはボクのカバンに/笑)
ルフトハンザの係員さんに3分待ってと言うと、
「スリ~ミニッツゥ~!」と時計を見てイライラ状態で怒られて(怖/流石ゲルマン)
そこへ、もう一人遅れたイタリア人乗客が来て怒られてもヘラヘラ笑って(爆/流石ラテン)
やっとこさ大きなバスに4人でワイワイと載せてもらって何とか帰国しました(お国柄が ^^)

が、、実はその前の出国手続きで税関を通って、やっと終ったぁ~~とホッとして(幹事!)
イタリアの女性の方に手を振って投げキッスなぞして♪♪
振り向いたらガラスに激突し☆★凄い音が響き渡り、非常に恥ずかしい思いを~😂
AKB風に言うと「あ~痛かった^^;」(会いたかった) コホン=з
実際は、ドリフみたい!、、で、、、痛~リア長介!って訳です(つ、つまらん^^;;)

因みにセーターはミッソーニ!(インテグラ-レのシートデザイン♪)






ちょこっと前に、アルファロメオの事を書きましたが~~
ボクにとってのイタリア車はアルファ(ジュリエッタ)であり、
イタリア自体も、その車から始まっているのですよ~
なんとなくイタリア人って、みんな陽気でお喋りでいいかげんで嘘つきで、、
でも明るいというイメージですよね~(違う? ごめんなさい/あはは)
あのクルマが無かったら、うちの会社のイタリア旅行も無かったのは間違いないです(ホント)
まぁ~実はですが、、最初に行こうとしたのはインドだったのですがね(地震の後で駄目だと 😝)

因みにボクが好きだったのは、紺色のジュリエッタでして、
今でもフェラーリを含めて、イタリア車は紺色が好きです~特に456GTは良いなぁ(欲しい♪)
但し、、一番好きな288GTOでしたら、やはり赤ですけどね~~~😍

ボクは、ファーストバックのクーペが大好きなんですよねぇ~
初めて見た456GTの印象的な記憶が残っています、、
陳さんの605が200k/hで走っているのを軽々と抜いて行ったのは書いちゃ拙かったかな(‘◇’)ゞ


288GTOは正規で日本へ一台のみだったとか、、まさか徳さんが落っことしたヤツでは!?




ナポリへ行ったり、、(ポンペイですね~キリストの涙🍷)



フィレンツェへ行ったり、、、(バス運転手のジュリア―ノですが、Wine飲んでたよなぁ🍷)



アウトストラーダは良いですねぇ~まぁ、バスに酔い停めて飛び出した方も居られましたが😓
(バスのエアサス!スピードレンジが高いので前方へ乗ると↑↓上下に😱)


そーいえば安いツアー?でしたので、
行く先々の予定が細かくは決まっていなかったのです!?
それで、例えばカメオの店に行く時とかも数社(数人)並んでる中から👥
幹事でしたのでボクが選ばなくてはならなかったのですよねぇ~~
どーも、そんなのが大の苦手でしたので、、(申し訳なくて)
ふと浮かんだのが!皆さんの乗ってる車を聞いて決めることにしました(うふふ)
まぁ~アルファが好きでしたけれど、
乗っていたのでビトルボの方を選んだりしましたがね(結局は気分と時々はじゃんけんで/あはは)



どさくさに紛れて、何方かの指にカメオの指輪を嵌めようとして、、たのかな😏?






話は変わって、、これはうちのハイブリッドアンプです 👀
UNISON RESEARCH / UNICO
昔は真空管プリ+トランジスター(FET)パワーと組合せてました(一般とは逆かも!?)
真空管は周波数の上と下に限界がありますし、ウーファーを制動する(止める)力=ダンピングファクターが弱いのですよね。 その代り、音色が面白いと云われてまして、発生する「歪み」が良い方向にも作用して音色を作りやすいとか(らしい?)
で、今回もスピーカーに繋がっていない「前段/ドライバー部」に真空管を使用してる変わったのを揃えてみました(CDプレーヤーにも入ってます)  まぁ、どーでも良い話でしょーねぇ、、、(ははは)

実はこれ、イタリアモノ!なのです~~(やっぱ好きなのかな/はは)
なんかリモコンがイタリアっぽくないですか?(笑) リモコンでボリュームが、ぐる~りと動く(回る)のがオモロイです(くるくる)

他にも前に書いた DeLonghi ってオイルヒーターもイタリアですしねぇ~





タイトル画像の話ですが、、、(👀 話は勿論ホンモノ)
テーマフェラーリを別にすると、ボクがフェラーリと一番近かったのは
アルピーヌの時にモンディアルへ買い替えないか!という話があった位でした、、
アルピーヌを持たれていた方からの下取りで、丁度アルピーヌに物足らなさを感じていた時です。
紺のボディに内装のタンで綺麗だった✨

が、その時はサーキットへ嵌まる手前で(ホントに一回行っただけですが😏)
そっち方面(どっちだぁ~明日は、、ジョー/苦笑)を見ていたので、
当然モンディアルでは、アルピーヌよりも乗用車っぽい感じがしちゃって断念?!
(フェラーリのカローラ!とコメントされていたのは徳さんでした~)
結局その時は取りあえずアルピーヌのまま温度対策でファンを追加しましたが、やはり無理で
遂にはフロントボンネットに穴を~~と恐ろしい話に(そうそう、今のレカロSP-Aも切ろうとTELが~怖いメカが多い??)

モンディアルはロールセンターの高さとEgのトルク感の無さを感じました(そっち方向のクルマじゃない/苦笑) テーマフェラーリだとEgの味付けが違うのかミドシップほどはトランクションが掛からないから良かったのか??大きいのにレスポンスよくバイクのEgみたいだと感激しました♪
後期のt=トランスバース(ミッション横置き)のエンジン縦置きだったら違っていたのかな?
ん~買ったかも、、、(そうしたら現在に至る道が変わったかもかも??)

更に、328なら違ったのかなぁ~といいつつ、後年一緒に走った方に聞いても、
サーキットで納得できるまで作るのにえらいかかったと、、(¥/恐)

跳ね馬さんと、サーキットで最初のレース&バトル、その動画と他の走行会
RUSHcupパドックの隣にも一杯でした~~~



タイトル画像のモンディアルですが、紺(内装タン)の写真が見つからずこれにしました💻
ミニチュアカーといえば、川上完さんが亡くなられていたのですね(CGの会報で始めて知りました)
三菱ジープ、スバル360、サーブ96、ブリストル406って航空機メーカーの車?が大好きな方でした、、、(合掌)

CGといえば、ボクはCG-TVへ出られていたNAVIの松本葉さんの大ファンでして😍(四歳下)
初期TVは、よく判らない女子が出る構成で挫けましたがF1とか観れていたのは嬉しかった🏁
後に松川裕美さんの頃は、詳しく無さそうでも一生懸命さが良くWRCも増えて見ていました👀
そして葉さんが登場して、インテリジェンスとシニカルさ?でファンになりました👍
フランスっぽい方だと思っていましたら(ルノー5やプジョー205に乗られていたので、、)
しっかりイタリアへ行かれてビックリしました~✈(結婚されて、今は南仏アンティーブ在住!)
日本へ居る頃に、
「205はAT、サンクはMT」と徳さんに云われ買ったら、「逆だった」と謝られたそうです(苦笑)
そうそう、本の中で車を探した時の話、、
「中古のチンクエチェントを見に行き、試乗を頑なに拒否された車は動かないようだった!」
ってのは、大笑いしました~~~ ((´∀`*))ヶラヶラ



葉さんの、イタリア語講座?も面白い~~~
「マドンナ!(マリア)」「オッ、ミオ、ディオ!(オーマイゴッド)」「シニョーリ!(神様)」
「マッナッジャア・ラ・ミゼーリヤ!(なんてこったい)」
「ヴァッファンクーロー!(バカヤローの酷い用法/ケツの中で~爆)」







さて、、ローマでの自由時間でイタリアの方(上記女性)に美味しい店を教えてもらいまして
(現地の方が行列してる店で、ジャポネ~とあちこちから声が聞こえてました~苦笑)
行きますかぁ~と話すと数人が行きたいと、、で、フィアット・ティーポのタクシーへ乗ったら、
このドライバーのオッサンが大したもので、
滑る石畳の道を送りハンドルで微妙に修正しながら登って降りて飛ばします♪


僕は助手席で感心しながら「トレビア~ン」と喜んでたのですが、
後部座席では、うちの社長を含めた男三人が青くなり固まってたのは、いうまでも有りません😱







むかし星野一義さんがヨーロッパを運転していて、、
後ろに付いた車に煽られて横を凄い勢いで抜いていったのを見たら(@@)
小さい車でお婆さんが運転しててガックリしたというのを読みましたが📖
あれは、イタリアの話だったかフランスでしたか!?
やっぱ、ラテンの人たちは、、、(凄ぃ)
星野さぁ~ん、、フランスはともかく、
イタリアでは老若男女、意外と保守的で(特に)車に関しては、
「速いクルマは先に行かせるのが当然!」というルールが有るそうですよぉ!?

星野さんの能天気写真↓↓なんか子供さんに怒られたとか(爆)?








グラッパは、特産地(Bassano del Grappa)から名前が付いたとか(他にホワイトアスパラも有名!)
さらにその名前は、アルプス山脈の山(モンテ・グラッパ)から、、、


持って帰ったグラッパですが、まだ少し残っています、、、

Meglio poco cbe niente.(たとえわずかでもないよりあったほうがいい)



このオシャレなミニボトルは、友人のTAKAちゃんに貰ったグラッパです 👀








懐かしい1994年の話題を元に、クルマを絡めて認めましたが、
月が替わって、やっと現在のクルマ話題になりそうです、、、(ふぅ~)
思えば今のクルマが始めてボクの手元に来たのも、6月末だったよーな(20年前だった☝)

懐かすぃ~~~~~乾杯♪♪



出かけるのも億劫だし、何か始めるのも面倒なボクですが、、、
 
Cbi non comincia non finisce.(始めないものは終わらない)


Posted at 2014/06/27 15:49:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「変わっていくもの(incoming and outogoing) http://cvw.jp/b/1803110/48635834/
何シテル?   09/04 11:02
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation