• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

壊れゆく日々 ~秩父谷に見る地方経済~

埼玉でも山ふところ、秩父谷に住んでいます。

秩父という所は、かつては生糸生産と中継ぎ貿易でずいぶん栄えたところですが、
海外から安い生糸が流入したことで値が暴落。あっという間に寒村となりました。

現在は、高齢化率の高い過疎の村です。

村のじい様ばあ様たちは「オラが方じゃ、こうだよ」(”これが私たちの流儀だ”の意)と、
その文化性の高さを強調して止まないのですが、後継者不足に悩んでいます。
若い人たちにとって、魅力と、創造性(自由度)、産業(仕事)が足りないのです。

小鹿野には田舎歌舞伎もありますが、秩父夜祭ほどのネームバリューはありません。

都心へ出るにも2時間弱。産業は貧弱で、主だったものは中小の電子部品メーカーと
ささやかな地場産品しかありません。

3階以上の建物は、役場や警察署などの公共施設と駅前ホテルと・・・うーん。
一部の電子部品メーカーくらいなものです。

さらに、この不況で多くの人がリストラされ、職安の駐車場はいつもいっぱい。

外から若い人々がこの秩父谷へ来るのは、もっぱら無形文化財の秩父夜祭の時だけです。
それだって、お神楽や秩父夜祭の成り立ち、文化的意義を学びに来るというよりは、
純粋に大きなお祭りそのものを楽しみにして来てくれる、という方が事実かもしれません。

最近は小中学校の再建ラッシュがみられます。
地元の大きな土建業が倒産したこともあって、救済措置の一環なのかもしれません。
ただ、地方財政そのものが枯渇しているので、地域経済の活性化への有効な一石とは
なりにくいようです。

仕事がないので、若い人の多くは都心を目指します。
まあ、現在は都心も厳しい状況のようですが、「ない」秩父よりはマシかな、というところでしょう。
ほんと、ないです。

シャッター通りも増えました。
以前は目抜き通りだったところですが、一本外れたところに幹線道路ができたために、
多くの店が閉じています。映画館、本屋、百貨店(半分だけ)、ハンバーガーショップ、etc・・・

老老介護は、もう10年前から始まっていましたね。
「老人施設への入所は100人待ちで、待ってる間に亡くなってしまう人もいる」
というのは、某老人施設責任者から直接聞いた話。

それに、若い職員は給与のいい都市部へすぐ行ってしまう、とも。
生活がかかっていますからね・・・。

都市部でリストラなどを受け、住居費の負担に耐えられなくなり戻ってくるUターン組も
いますが、再就職は先ほどもお話しましたように、とても厳しいのが現状です。

もちろん、車の免許も持っていなければ、生活すらままなりません。
職場へ行くにも、買い物するにも、距離と坂道があるからです。

地方の政治家さんたちですが、いまだ地方名望家による権威政治が
完全には払拭されていませんね。

「地元だから」という理由で地方議員(市議や町議員)が選ばれ、
背いた者はしばらくの間、近所から不当な態度を取られることもあります。
まあ、直接実害を受けることは少ないですし、むしろ息抜きができて良いのかも。
・・・政策?いえ、それは二の次なんですよ、地方では。

地方では、「寄り合い」と称する隣近所との会合がしばしばあります。
そこで、発言することは多少できますが、事実上の決定権は、一部の人にあります。
いわゆる「鶴の一声」。経験がものを言う?いえいえ、序列がものを言うのです。

政治学の世界では「地方自治は民主主義の訓練場」といいますが、
まあ、日本の場合は、かなり厳しい訓練場だ、ということをお分かりいただけるかと思います。

今日の地方で一般的なのは、ポリアーキー(多数者による統治)ではなく、
モノアーキー(単独支配)もしくはオリガーキー(寡頭政治)であることが一般的であり、
そこを「若輩者」あるいは「よそ者」が変えてゆくのは、並大抵ではないからです。

・・・そんなこんなで、私は秩父音頭が未だ好きになれません。
「♪おらがほうじゃ、こうだよ。おかしけりゃ、お笑いな、っと。」

秩父が経済的にも低迷したのは、地理的・政策的要因の他に、いつまでも旧態然たる
経済構造や社会文化を墨守しつづけ、外見だけ新しいものを取り入れてみるものの、
その本質的な部分においては排除してしまっていることが、少しは原因となっているように
思います。
ブログ一覧 | 田舎暮らし | 日記
Posted at 2009/08/29 10:10:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年8月29日 20:07
始めてコメします。

秩父と言えばセメント(今の太平洋)じゃないんですか?
武甲山の裏にもう一つ石灰山があるとか。
従業員って地元の方が大半じゃないかと・・・

私は秩父大好きです。
夜祭や龍勢祭り、SLなど観光に力入れてるって感じがしますよ。
首都圏でこんなに身近で自然に浸れる場所は貴重だと思います。

観光で稼ぐしかないのではないでしょうか?
企業誘致は厳しいかと・・・
コメントへの返答
2009年8月30日 8:29
はじめまして。コメントありがとうございます!

セメント!そうですね!!
バブル期には都心での建設ラッシュを大きく後押ししていました。地元での多くの雇用も担っていました。

しかしバブル崩壊後は需要が伸び悩み、また韓国など海外からの安価な輸入セメントに押されがちで、人員整理と一部工場閉鎖も行われました。

小野田セメントと合併し秩父小野田セメントとなった後、さらに日本セメントと合併して太平洋セメントとなった今日でも一部工場が稼動、製品はミキサー車で運ばれてゆきます。貨物車での輸送はずいぶん少なくなりました。

秩父市では工業団地建設など企業誘致を行って一時期は良い傾向もありましたが、サブプライムローン問題以降、かなり厳しい情勢ですよね。

BP-ZEさんのおっしゃるように、観光は残された有力な産業となりますが、雁坂有料道路等の整備により、山梨・長野などへ素通りされるケースが目立ってきています。

どうやって秩父を独自性ある魅力あふれた観光地域にしてゆくか、その結果として、どうやって新しい産業を受け入れてゆくか、まだまだ課題は山積してますね。。。
2009年8月29日 21:20
私の実家は昔、撚糸業をやってました。
中学のころにつぶれましたが。

旧態然。
仰るとおりです。

私の場合は島国根性といってます。

昔からの商店などは客を引き寄せよう
と言う努力を怠ったことが今の衰退を
招いた原因でもあります。

大型量販店が来る話が出ると反対、反対。
そのくせ、自分たちは一切販売努力をしていません。

そんなことだからお客が市外の販売店へ
行ってしまうのです。
実際、私もその1人です。







コメントへの返答
2009年8月30日 8:59
そうでしたか~。
いかにも秩父らしいですね。

うちも祖父の実家が機織の工場をやっていたので、ひょっとすると、どこかで関係していたかもしれませんね(^^

海外からの安い、しかも日本人デザイナーがデザインした完成品が流入しているので、高価な秩父紬は一部の愛好者だけのものとなってしまっていますね。
今もわずかに、確か西武秩父駅から少し歩いたあたりに機織屋さんがあったと思います。

「島国根性」!
ずばっと言っちゃいましたね(笑

ヤマ電の店先のポールなんか、まさに物語っていますよね。建設三日前に「指導」が入ったそうな、、、。

スーパーなどのお惣菜や野菜コーナーひとつ見ても、商品力に大きな差があります。
作った人の顔が見えるような野菜の販売方法を先に取り入れたのも、大型チェーン店舗でした(涙

海外とも深く根を絡ませた今日の市場経済では、「現状維持」や「競争を避けるための排他的団結」は、地域産業を荒廃させる大きな要因となっていますね。交通手段が整備された今日では、人々を地域に拘束しておくことはできませんから・・・。

かつての「秩父の伝統文化」だけでは、もう人が集まらなくなってきていますよね。他地域や海外のライバルをよく研究し、あたらしい「秩父ブランド」ですとか「秩父クオリティ」を地域全体で、また各自において作ってゆく努力が必要じゃないかな~と思います。

そんなこんなで、私もちょくちょく市外へ行ったりネット通販してしまいます・・・。
(^^;ヾ

プロフィール

「12月初旬、コンビニ扱いの一部ペットボトルに、けいおんのミニフィギュア(ry」
何シテル?   11/25 04:39
マツダ製ランティスが私のお気に入りですが、維持費の関係で、今は一時抹消に。 それでもいつかは復活をと夢みつつ、いつ果てるともない道をぽくぽくと歩いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS ベルサス ドルチェ&ATRスポーツ(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/17 11:32:01
Salvastyle.com 
カテゴリ:The Art
2011/11/16 02:30:09
 
88HOUSE オリジナル タイヤチェンジャー ラインアップ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 18:51:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2011年12月に納車となりました。 ナビ・ワンセグ付きの、まさに至れり尽くせり仕様で ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
コメントを久しぶりに修正。 埼玉マツダ秩父店さんでメンテしてもらっています。 店長の ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
快適な通勤・買い物・移動式仮眠室機能あり?(笑) NAなので燃費も最高!パステルカラー ...
その他 その他 その他 その他
ドライブの途中で見かけた印象的な景色と、そこに溶け込むクルマ(愛車含む)を切り取ってみま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation