• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フライフィッシャーのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

なみえ焼きそば(即席)、うまうま

なみえ焼きそば(即席)、うまうま新商品とのことで、ついつい食指が伸びてしまいます(笑)

『福島なみえ焼きそば』

じつはコレの正式名称は、『B級ご当地グルメの祭典B-1グランプリ(R) 浪江焼麺太国 福島なみえ焼きそば 極太ストレート麺×濃厚甘辛ソース 一味唐辛子付き』ではないかと、密かに思っています。

だって、カップ麺のフタにそう書いてあるんだもん(笑)

少し甘めのタレと幅広麺がよく絡み、かやくのモヤシとの相性も良いですね。

ペヤングとはまた一味違った優しい味わいで、美味かったです。
Posted at 2011/10/26 01:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2011年10月23日 イイね!

ミク、すげぇ。賛美歌まで、しかもドイツ語で歌いますか。ひえぇ~。

ミク、こんなとこまで進出ですか。すげぇ。

『初音ミクが歌う「アヴェ・マリア」 05.シューベルト(初版)』
http://www.youtube.com/watch?v=66h0KNl_0Dc

『バッハ カンタータ147番「主よ、人の望みの喜びよ」原曲再現ミク+古楽midi 』
http://www.youtube.com/watch?v=OlSzPIXA5Vc

『【初音ミク】バッハ「シンフォニア2番」 Bach Sinfonie No. 2 c-moll BWV 788』・・・にゃにゃですか(汗
http://www.youtube.com/watch?v=60H3ZDHLhZc

『初音ミク【バッハ】マタイ受難曲 aria BACH Matthew Passion BWV244 』
http://www.youtube.com/watch?v=wuBrDPorB80

『初音ミク【バッハ】マタイ受難曲 コラール BACH Matthew Passion BWV244』
http://www.youtube.com/watch?v=s4ad3vj5G9U 

 →『マタイ受難曲 Matthäus-Passion.wmv 』・・・こちらが原曲。
 http://www.youtube.com/watch?v=b-RU3nG_Imk

『Book 2-11 BWV 880 Bach Well-Tempered Clavier 初音ミク 平均律クラヴィーア曲集』
http://www.youtube.com/watch?v=rF5cCY1emeo

一部に「うあ、やりすぎ!耳に痛いよ」ってのも無くはないのですが、個人的には、ミク版賛美歌もアリじゃないかな、と。無謀とも思える挑戦も、ここまでくると凄いです。

それにしても、なぜ彼女はしょっちゅうネギ持ってるん?www
Posted at 2011/10/23 02:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月22日 イイね!

Youtubeで見つけました。 オススメのムードミュージック(クラシックなど含む)

まずは、リチャード=クレイダーマンの演奏で

『タイタニックのテーマ』・・・悲しい恋の物語。
http://www.youtube.com/watch?v=O7d_43-j1rU

『Richard Clayderman ''El amor es triste''』・・・誰もが知っている曲。
http://www.youtube.com/watch?v=UomJZY7HH-k

『El Amor es Triste』・・・で、こちらが本家?
http://www.youtube.com/watch?v=d8YgsH7BDqg

『Yesterday』・・・言わずと知れた、ビートルズ名曲中の名曲。
http://www.youtube.com/watch?v=N2AjMkcCCPE

『We are the World 』・・・心をひとつに
http://www.youtube.com/watch?v=Xgp4XVmJ7oM

『Lady Di (top piano music) 』・・・おなじみの曲ですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=nWuuxXOmCp4

続いて、 エリック・サティの作品から。
そういえば、サティって人、曲に変なタイトルつけるのよ。干からびたナマコの胎児とか、、、orz

『Satie Gymnopedie ジムノペディ 音量修正版』
http://www.youtube.com/watch?v=JHJZBrLrZZw

『Gymnopedie no.1 - flute ( Erik Satie ) 』・・・フルートがメインになると、また雰囲気が違いますね。
http://www.youtube.com/watch?v=hwSCc1AHjLQ

『ジュ・トゥ・ヴ』・・・羽田健太郎さんの演奏で。ジュ・トゥ・ヴとは、『あなたがほしい』の意。
http://www.youtube.com/watch?v=eqqPvg-tD7Q

『グノシエンヌ第1番』・・・ノーコメントwww。例の映画を思い浮かべず、ありのままに聞きましょうwww
http://www.youtube.com/watch?v=rEyWAN7J2rs

『Kaori Muraji plays Satie's Gnossienne No.1』・・・村冶佳織さん演奏で、ギター。
http://www.youtube.com/watch?v=Zq3rSwX4QHM

『"Erik Satie : Nocturne no 1" 』・・・これも一風変わったノクターンだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=-FbwINVts7c

さらに続くよ、どこまでも?

『フジコ・ヘミング ショパン ノクターン第2番 Fujiko Hemming Nocturn op.9-2』・・・やっぱコレだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=pcJM4Uu2j_0

『Fujiko Hemming - Debussy Clair de Lune 月の光(「ベルガマスク組曲」より)』
http://www.youtube.com/watch?v=Jh9ySXh8XyA

『フジ子・ヘミング ~ 「別れの曲」』・・・同女史の手になるショパンは秀逸!
http://www.youtube.com/watch?v=fKuv_Xp7BOc

『シューマン トロイメライ 』・・・宮沢賢治作『セロ弾きのゴーシュ』で、猫が引いてみなさいと言った曲。
http://www.youtube.com/watch?v=u2En9NgDkjk

『George winston canon in C』・・・ジョージ・ウィンストン奏でるパッヘルベルのカノン。イイ!
http://www.youtube.com/watch?v=XL1X1ar953A

せっかくなので、George Winston氏の演奏でさらに3曲。

『George Winston - Walking In The Air 』
http://www.youtube.com/watch?v=85GQZot8dnA

『Longing/Love 秋 AUTUMN George Winston piano solos 1980』・・・深夜番組が好きな方にはおなじみの曲。心に染みますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY

『トヨタ 新クレスタ CM(狼編) ジョージ・ウィンストン×山崎努(1984年)』・・・↑のCM採用。味がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=se4oyyzZhWA

季節は秋から冬へ。

『Breakfast at Tiffany's(1961) - Moon River』・・・A,ヘップバーン。何度見ても美人&カワイイなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=UcXiJibBloU

『Enya - sherpherd moons』・・・やっぱ、エンヤは良いです。ケルトの女性の歌声大好き。
http://www.youtube.com/watch?v=a4lQGn5S8Xw

『ENYA - Storms in Africa 』
http://www.youtube.com/watch?v=KJPgPLgcjog

『Enya The Celts』・・・なぜかこの曲を聞と、ワクワクしちゃうんですよ。いつか北欧三国を旅したい。
http://www.youtube.com/watch?v=9Cei2en1UYA

『On my way home-Enya(Tradução) 』・・・ありゃ、いつのまにかエンヤ特集に?
http://www.youtube.com/watch?v=yo02HxxfvYE

『A DOR - O AMOR - O MILAGRE - ENYA』・・・福音書の一節。一応、ピューリタンの端くれなんです。
http://www.youtube.com/watch?v=zVzKQiyPuEs

『Radka Toneff Moon's a Harsh Mistress』・・・魅惑の一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=XtgIxU8TCyY

『The Moon's a Harsh Mistress - Jimmy Webb』・・・感無量です。
http://www.youtube.com/watch?v=bd4uilLYt1U

『LINDA RONSTADT "LOVE ME TENDER" atlanta '77』・・・ロックもこう歌うと、別の旨みがでますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Tg3OujVh2Zw

『Autumn』・・・Vangelisで『La Petite Fille de la Mer』
http://www.youtube.com/watch?v=DLr1oWjIC44

『VANGELIS - 1492 LA CONQUISTA DEL PARAÍSO』・・・VANGELIS、好き。
http://www.youtube.com/watch?v=R3MIVMjSVgM

『Vangelis - Antarctica 』・・・いっきに真冬へいってしまったorz
http://www.youtube.com/watch?v=5w0Xy_6WIY0

『VANGELIS - CHARIOTS OF FIRE 』・・・VANGELISといえば、コレですよ、コレ。最高!
http://www.youtube.com/watch?v=TYJzcUvS_NU

『坂本龍一 Merry Christmas, Mr Lawrence 戦場のメリークリスマス 』・・・〆は、やはりコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=WZQYg0vjLxE

あなたの心には、何が残りましたか? ・・・なんちって。



補足:

おまけです。アフリカはスワジランド王国のお祭りの様子。子供たちの、一生懸命の姿がカワイイですね。
『Reed Dance 2011 Swaziland (Edited for American TV) 』
http://www.youtube.com/watch?v=8ANZSqisizw
Posted at 2011/10/22 23:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月17日 イイね!

思い出のラーメン

…いつの間にかラーメンのブログになってなくね?


ま、まぁ、たまには。ということで、スミマセン(^_^;)ゞ


祖母が元気だった頃…ですから、私がまだ小学生低学年の頃なんですが、秩父には夜鳴きソバのクルマが回っていました。

日曜の夜も9時過ぎになると、あのチャルメラの音と共に、『ラーメン』の赤提灯をぶら下げた軽トラが回ってきます。

夕食にするには、ちょっと遅すぎる時間、食いつくように見ていた日曜洋画劇場もほっぽり(放り)だして、「お婆ちゃん、ラーメン買おうよ、ラーメン食べようよ。ラーメン屋さん、早くしないと行っちゃうよ!」とせがんだものです。

困った顔をしつつも、駄々をこねる孫に時々「じゃ、ラーメン屋さんを止めておいで。」。

私は玄関の下駄を突っかけ、慌てて外へ。ラーメン屋さんのクルマに手を振ると、チャルメラは静まる。
祖母はラーメン丼と財布を手に、ゆっくりと玄関を出る。

ラーメン屋さんの手は魔法のように手際よくどんぶりを温め、チャーシューを切り…。

麺の湯をザッザッと切り、温めてからタレのモトを入れておいた丼に滑り込ませ、ツユを入れる。

先ほど切っておいたチャーシューや海苔、ネギ、メンマを入れれば完成。まるで芸術作品だ。

こぼさないように、慎重に慎重に。
後ろでは祖母が支払いを済ませ、しばしラーメン屋さんと談笑している。

立ち上る湯気、居間に広がる醤油と煮干しの香り。

もちろん子供一人にはとても食べきれない量なので、家族で分け合う。夜食にはピッタリだ。

ツユをレンゲですする。熱い…が、ウマい!

麺にこのツユが絡まり、何とも言えない。
そして、大切にとっておいたチャーシュー。ツユが染みて、箸で持つだけでも、ホロリと崩れる。
口に入れた瞬間に広がる甘さとウマ味…。

何度食べても飽きない味だった。


しかし、祖母が亡くなったのと前後して、このラーメン屋さんも姿を消した。

世間では、既にバブルが崩壊し、不況の波が押し寄せていた時代だった。

時代の流れの前では、そうした庶民のささやかな楽しみなど容易く吹き消されてしまう。
そんな時代の始まりだった。

今でも時々思う。
もう一度、あの味を。
Posted at 2011/10/17 19:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2011年10月17日 イイね!

ラーメン、うま~。

ラーメン、うま~。先日、nabekoさんのブログにラーメンの記事を見かけたのですが…。

そこに掲載された喜多方ラーメンの写真がもう、ウマそうでウマそうで、がまんなりませ~ん(ToT)はうぅ!

とはいえ年内は時間・予算とも動けそうになく、、、orz

当座の充足と言ってはナンですが、幸楽苑に行ってきました。

私にはちょっと甘く感じるのですが、コレはコレで旨いです♪

幸楽苑はここ数年、急速に店舗数を増やしていますね。

実は店舗によって結構味に違いがありますが(あ…結果的に食べ歩いてたかも)、全体的に味もイケてますし(味って、個人差大ですが)、安くて便利です。
基本となる醤油ラーメンは昔ながらのスキッとした醤油ベースに魚出汁、あとは何かコクを出すための別の隠し味が入ってますよね~。

花月のような、背脂チャッチャ系のコッテリも良いのですが、私の性分としてはヤッパリこちらかなぁ。

広島は尾道に行った時、お好み焼きで頭がいっぱいになっていたので(笑)、すっかり尾道ラーメンを忘れていたのは今も心残りです。

来年はもう本場の喜多方ラーメンと決めてますので、尾道ラーメンもまた日を改めて狙いますです(≧∇≦)ウキキ

う~ん、ラーメンって、つくづく人を幸せにする食べ物だと思う今日この頃でした。


そうそう、秩父(正確には寄居?)にも『うさぎや』という美味しいラーメン屋さんがあります。
何でも東京の某名店で修行してきたという女性店長さんがきりもりしています。
Posted at 2011/10/17 19:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理

プロフィール

「12月初旬、コンビニ扱いの一部ペットボトルに、けいおんのミニフィギュア(ry」
何シテル?   11/25 04:39
マツダ製ランティスが私のお気に入りですが、維持費の関係で、今は一時抹消に。 それでもいつかは復活をと夢みつつ、いつ果てるともない道をぽくぽくと歩いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RAYS ベルサス ドルチェ&ATRスポーツ(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/17 11:32:01
Salvastyle.com 
カテゴリ:The Art
2011/11/16 02:30:09
 
88HOUSE オリジナル タイヤチェンジャー ラインアップ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 18:51:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2011年12月に納車となりました。 ナビ・ワンセグ付きの、まさに至れり尽くせり仕様で ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
コメントを久しぶりに修正。 埼玉マツダ秩父店さんでメンテしてもらっています。 店長の ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
快適な通勤・買い物・移動式仮眠室機能あり?(笑) NAなので燃費も最高!パステルカラー ...
その他 その他 その他 その他
ドライブの途中で見かけた印象的な景色と、そこに溶け込むクルマ(愛車含む)を切り取ってみま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation