• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フライフィッシャーのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

金鑚神社に行ってきました。

金鑚神社に行ってきました。途中迷って金鑚神社の分社に行ってしまいましたが、なんとかたどり着きました。

静謐な境内は、雨後のためか、しっとりと濡れていました。

道にはコケが広がり、木々はそびえ立っています。

この金鑚神社は他の多くの神社とは異なり、山そのものが御神体となっています。

なかなか雰囲気が良かったですよ♪

山道を少し行ったところに鏡岩があります。久しぶりの山道で、すぐに息が上がりました(笑)
Posted at 2011/10/23 22:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年06月05日 イイね!

先日訪れた、丸神の滝です。

先日訪れた、丸神の滝です。先日訪れました、丸神の滝です。
日本の滝百選にも入る名瀑の一つなのですが、こんなところにまで放射能の影響が色濃く出ています。

森林域は木々に守られているためか山道での放射線線量は平地と大差ないのですが、やはり滝の飛沫が乾燥した地点では、それなりの高い放射線線量が検出されます。

こうした水域における自然の防除・浄化作用は既に始まっている様子が計測結果からも見て取れます(たとえば、水域付近では濃度が押さえられており、他方で車道付近では高い数値が見られるなど)。

しかし、それすら現時点ではまだ「自然の中に蓄積された」という状態であり、完全に無毒化されるのは長い長い先の話となってしまいます。

ちなみに大滝温泉付近で割と高めの放射線線量が検出されたのは、家屋の雨どいなどから集まった放射性物質が排水口から一極集中して排出されているためであり、やはり排水口付近には近寄らないことが賢明かと思います。

私は計測中に、排水口からの飛沫をしこたま浴びてしまいましたが、、、、orz
Posted at 2011/06/05 01:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月14日 イイね!

人工衛星『はやぶさ』に出会う

人工衛星『はやぶさ』に出会う今日、埼玉県秩父郡の小鹿野町文化センターへ行ってきました。

今月17日まで、人工衛星『はやぶさ』の一部および模型が展示され、無料で観覧することができます。

人工衛星『はやぶさ』は、幾度となくトラブルに見回れながらも、そのたびに多くの技術者の支えの下で立ち直り、ついに地球への帰還を果たして太陽系創世記の姿を解明する大きな手がかりを私たちにもたらしてくれました。

『はやぶさ』のパーツにはかなりの傷が残されており、その旅がいかに過酷なものであったかを物語っていました。

また、地球や小惑星の軌道計算の精度も素晴らしく、解説&物語DVD(映画として上映)を見ていてウットリしたのは私だけではないはず…?
『はやぶさ』の、旅の物語としても、なかなか良かったです。物語の中でナレーターから『はやぶさ』は擬人化され、はやぶさに問いかける形で進んでいました。

同催しは埼玉県内では初のもので、今月17日(火)まで開催されているとのことです。

お近くの方はぜひご覧ください。
厳しい旅を終えた『はやぶさ』の物語とその勇姿に、明日への力をもらえるかも知れませんョ。
Posted at 2011/05/14 19:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | モブログ
2011年04月30日 イイね!

秩父の宝登山へ

秩父の宝登山へ子供の遠足に付き合うこととなり、宝登山へ行ってきました。

久しぶりの山行ですが大人の足で1時間程度の行程です。
ただ、下の子と一緒なので、二時間ほどかかりました。う~ん、うちの子、ちょっと運動不足ですね。

しかしロープウェーに頼ることもなく、自身のリュックを背負いつつ、ほとんどの行程を自力で歩くことができたことは、ばっちり誉めておきました。

途中で何度となく「オンブ、ダッコ、もうダメ」を連発していましたが、そこは心を鬼にし、敢えて拒否。

自らの足で歩き、達成することの大切さ、嬉しさを味わわせてあげたいと思いました。

多分そうした経験は、大人になって様々な責任やプレッシャーに直面しても、自らの責任において生きる強さへと繋がってくれるだろうと私は信じています。

山頂に立つと、新緑に包まれた秩父の峰峰が大きなパノラマ風景を成しています。子は「お家が、クルマが、凄くちっちゃいよ!」非常に感動しているようでした。

「そうだね、家やクルマが小さく見えるくらい、ここまで自分の足で歩いてきたんだよ。」と私が言うと、子はいたく満足そうでした。

結局、行きも帰りも殿(しんがり)となってしまいましたが、子にとって良い経験となったようです。

桜の季節は終わってしまいましたが、今正に、山登りのシーズンですね。
Posted at 2011/04/30 13:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2009年10月19日 イイね!

広島の空気

ランティスMTGに参加するため昨日は広島入りしておりましたが、MTG後もひょんなことからマツダ車乗りの方との出会いを得ることができ、望外の喜びでした。

そうそう、広島の町や平和公園を歩いてみたり、広島市内外をランティスで走っていますと、秩父との地域差を強く感じます。

まず、道路が良い!(笑) とにかく良く舗装されています。山奥までかなり良い道が続いているのです。残念ながら、秩父ですと市内でさえツギハギのボロボロですからね(汗)

続いて、広島の方は市内であまりクルマを飛ばしませんが、隣のレーンに隙間を見つけてはヒョイッ、ヒョイッ。見事にレーンチェンジして隣の列に入ります。それも、無理してコジリ入る感じがないのです。すんげぇ。勉強させていただきました。

そして一番の極めつけは、空気が柔らかいこと、そして地域の方々の気さくなお人柄です。

秩父は盆地のためか、冬は乾燥してチリチリ、夏はジリジリ、一年のうちかなりキリキリとした空気をしていることが多いです。とりわけこの次期は、夕方になるととても肌寒くなってきます。

それにくらべ、10月も終わろうとするこの時期に、広島市内はとても空気が柔らかく暖かい。ほわっとした心地よい雰囲気を与えてくれます。町並みは都会化しつつもどこか城下町あるいは下町としての風情を残しており(路面電車も楽しいですね)、たまたま出会った人々も気さく、見知らぬおじさんも「こんにちわ」。国際化しつつも独自文化を保っている・・・そんな雰囲気を持っていました。

川(滝?)が近いこともあって山上はさすがに早朝冷え込み、冬用の寝袋もしくは毛布は必需品。風が強いので、自炊は不可能でした(火事が心配。圏外なので、消防に連絡もできないし)。
また、山上では紅葉が進んでおり、朝日に映えて筆舌に尽くしがたい美しさを示しています。

とても心地よい空間でした。


あ、広島風おこのみやき、「ぶちうまかった」ですわ(笑


今回は時間の制約などから宮島へは渡れなかったので、またいつか行きたいと思います。


追記:
 2009/10/19
 18日には平和記念館を訪れましたが、展示品って、あんなに沢山あったのですね。
 中学・高校時代に行ったきりでおぼろげな記憶しかなく、驚きました。
 オバマ大統領からの手紙も掲示されていました。
Posted at 2009/10/19 21:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「12月初旬、コンビニ扱いの一部ペットボトルに、けいおんのミニフィギュア(ry」
何シテル?   11/25 04:39
マツダ製ランティスが私のお気に入りですが、維持費の関係で、今は一時抹消に。 それでもいつかは復活をと夢みつつ、いつ果てるともない道をぽくぽくと歩いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS ベルサス ドルチェ&ATRスポーツ(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/17 11:32:01
Salvastyle.com 
カテゴリ:The Art
2011/11/16 02:30:09
 
88HOUSE オリジナル タイヤチェンジャー ラインアップ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 18:51:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2011年12月に納車となりました。 ナビ・ワンセグ付きの、まさに至れり尽くせり仕様で ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
コメントを久しぶりに修正。 埼玉マツダ秩父店さんでメンテしてもらっています。 店長の ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
快適な通勤・買い物・移動式仮眠室機能あり?(笑) NAなので燃費も最高!パステルカラー ...
その他 その他 その他 その他
ドライブの途中で見かけた印象的な景色と、そこに溶け込むクルマ(愛車含む)を切り取ってみま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation