• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フライフィッシャーのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

秩父紅葉情報 その2

秩父紅葉情報 その2【長瀞周辺】
今朝早く、長瀞の岩畳沿道を走ってきましたが、紅葉はもう終わりですね。
川岸にも冬の気配が漂ってきています。
宝登山の山肌は、まだチラホラ紅葉が残っています。山頂から三峰方面を眺めると、紅葉のピークがどの辺りまで来ているかを知ることができそうです。


【大滝温泉】
今、道の駅大滝温泉に来ています。今週から来週にかけてが紅葉のピークとなりそうです。掲載の写真は、13:09現在の様子


追記:
2008/11/03

長瀞周辺の紅葉ですが、桜新道の桜の葉の紅葉はほぼ終了しました。
宝登山の山肌や、波久礼~長瀞にかけての山々の紅葉は間もなく
ピークを迎えます。ただ温暖化の影響か、色合いが少し鈍いようです。
Posted at 2008/11/01 13:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年09月26日 イイね!

大凧会館来館のアルバム

大凧会館来館のアルバム先日訪れた、埼玉県庄和町の大凧会館。
ようやくアルバムの一部ができましたので、掲載します。

https://minkara.carview.co.jp/userid/180386/car/250292/1079439/photo.aspx

入館料が安いのに、内容はとても充実。
楽しかったですよ。

近場をご来訪の折には、ぜひお立ち寄りなさいますようオススメします。


おすすめスポットへの登録は後日の予定です。
Posted at 2008/09/26 23:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年09月20日 イイね!

道の駅"庄和"と大凧会館 その2

道の駅"庄和"と大凧会館 その2道の駅"庄和"を後にし、次なる目的地"大凧会館"へ。

入館料は大人300円、小学生100円、未満は無料と、安めです。

同館一階には日本、各国の凧が展示されています。

特に圧巻なのは庄和町です。例年揚げられている大凧で、重さは1トンを越えます。とにかくデカい。

また、マレーシアの凧のデザインは非常に緻密で豪華、正に美の極致です。

二階では縄文期の遺跡から明治・昭和初期頃までの地域と人々の暮らしにまつわる種々の品々が展示されています。

さらに、庄和町の大凧の製作から凧揚げまでを追った映画も上映されていました。

帰りは行きほど混むことも暴走車もなく、比較的スムースでした。
Posted at 2008/09/20 21:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年09月20日 イイね!

道の駅"庄和"と大凧会館 その1

今日は久しぶりにドライブとなりました。それも家族揃ってとなると、2ヶ月ぶりでしょうか。

そこで今日は、日帰りもできて子供達が喜びそうな場所を選定しました。


まず、道の駅"庄和"へ。秩父からですと、休日は片道(途中休み休みで)3時間の距離です。県内とはいえ直線道路がないので、北方向へ弧を描くように横断します。

道すがら、あちこちの車を煽ったり幅寄せしてまわる荒っぽいトラックドライバーも一部いるので、結構気を使いますね。

道の駅"庄和"へ到着したのは13時頃。運良くいい場所にスペースを見つけましたが、休日とあってクルマと人で、ごった返しています。

道の駅の正面には巨大な凧が飾られています。こどもの日になると、庄和町では町をあげて大凧を上げる伝統があるためです。

腹を空かせた私たちは、早速食堂へ。

驚くなかれ、職人が手で握った寿司10カンがゲタにのり、これに味噌汁が付いてナント500円です!これがかの有名な500円寿司ですか。

マグロ寿司のみのものと、マグロ・エビ・イクラ・コハダなどバリエーション豊かなものがあります。私達は迷わず後者を。

子供達には、本物の中国人が作る中華料理のコーナーにて半チャーハンを2つ。
すべて合わせても1,300円と、このご時世にとってもリーズナブル。

味はというと…これがナカナカ、回転寿司にも負けていませんよ。コハダが出てくるなんて、自信の表れなんでしょうか。

がっついていた私達は、写真撮るのも忘れ、ムシャムシャ…ハッ。しまった(汗


一休みした後、子供達はカミさんに連れられ、白いビニールが張られたトランポリンの出来損ないのような築山にて、居合わせた子供達と一緒に大はしゃぎ。

私は地場産の農産品を物色に行きました。野菜類もそこそこ安かったですね。結局、人参・玉ねぎ・胡瓜・ 青唐辛子などを購入しました。

顔が真っ赤になるまでひとしきりハシャいだ子供達に、十分水分をとらせると(ねだられたとも言う)、次なる目的地"大凧会館"へ向かいます。クルマで15分程度のところにあります。

つづく
Posted at 2008/09/20 21:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年03月09日 イイね!

塙保己一記念館に行ってきました。

塙保己一記念館に行ってきました。今日、塙保己一記念館に行ってきました。


塙保己一(はなわ ほきいち)。

中学時代、歴史教科書に書いてあったのを覚えていますよね?
・・・って、はるか昔のことですが^^;

この方、盲目ながら大変な勉強家で、著名な国学者です。主著は『群書類従』。
さまざまな書物の散逸を憂い、分類編纂したものです。すごいですわ。

群馬県本庄市児玉のお生まれで、記念館も生家も、私の日帰りドライブにはちょうど良い距離にあります。都心からでも片道2時間程度でしょう。(ただこの日は途中でボーリングなどしてしまったため生家には寄らず、記念館だけの訪問となりました。)

同館には、保己一が生前愛用した硯や湯飲み茶碗のほか、群書類従の原版(木版なんですね。時代が良く表れています)などが展示されています。
また書庫もあり、関連資料などがそろった小さな図書館にもなっています。一般の閲覧可。

入館は無料で、雉が岡城址の敷地内にあります。

残念ながらこの日雉(キジ)を見ることができませんでしたが、堀に美しいゴイサギが一羽たたずんでいました。雉が岡城址には子供たちの遊具が多数あり、家族連れでも楽しめそうです。

ちなみに、保己一の生家はここからさらにもう少し離れたところにあります。
暇を見て、今度はそちらを尋ねたいと思います。
Posted at 2008/03/09 01:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「12月初旬、コンビニ扱いの一部ペットボトルに、けいおんのミニフィギュア(ry」
何シテル?   11/25 04:39
マツダ製ランティスが私のお気に入りですが、維持費の関係で、今は一時抹消に。 それでもいつかは復活をと夢みつつ、いつ果てるともない道をぽくぽくと歩いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS ベルサス ドルチェ&ATRスポーツ(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/17 11:32:01
Salvastyle.com 
カテゴリ:The Art
2011/11/16 02:30:09
 
88HOUSE オリジナル タイヤチェンジャー ラインアップ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 18:51:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2011年12月に納車となりました。 ナビ・ワンセグ付きの、まさに至れり尽くせり仕様で ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
コメントを久しぶりに修正。 埼玉マツダ秩父店さんでメンテしてもらっています。 店長の ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
快適な通勤・買い物・移動式仮眠室機能あり?(笑) NAなので燃費も最高!パステルカラー ...
その他 その他 その他 その他
ドライブの途中で見かけた印象的な景色と、そこに溶け込むクルマ(愛車含む)を切り取ってみま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation