
今日、塙保己一記念館に行ってきました。
塙保己一(はなわ ほきいち)。
中学時代、歴史教科書に書いてあったのを覚えていますよね?
・・・って、はるか昔のことですが^^;
この方、盲目ながら大変な勉強家で、著名な国学者です。主著は『群書類従』。
さまざまな書物の散逸を憂い、分類編纂したものです。すごいですわ。
群馬県本庄市児玉のお生まれで、記念館も生家も、私の日帰りドライブにはちょうど良い距離にあります。都心からでも片道2時間程度でしょう。(ただこの日は途中でボーリングなどしてしまったため生家には寄らず、記念館だけの訪問となりました。)
同館には、保己一が生前愛用した硯や湯飲み茶碗のほか、群書類従の原版(木版なんですね。時代が良く表れています)などが展示されています。
また書庫もあり、関連資料などがそろった小さな図書館にもなっています。一般の閲覧可。
入館は無料で、雉が岡城址の敷地内にあります。
残念ながらこの日雉(キジ)を見ることができませんでしたが、堀に美しいゴイサギが一羽たたずんでいました。雉が岡城址には子供たちの遊具が多数あり、家族連れでも楽しめそうです。
ちなみに、保己一の生家はここからさらにもう少し離れたところにあります。
暇を見て、今度はそちらを尋ねたいと思います。
Posted at 2008/03/09 01:03:13 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域