私は秩父谷に住んでいます。
この連休に秩父を旅行する予定の方に、
知っておくと便利なポイントをご紹介します。
1:防寒対策は、万全に
秩父地域は、都心から2時間弱で到達できますが、盆地のため、
とても寒いです。
車に設置した外気温計によると、最低気温は-2℃。
関東特有の「空っ風」も伴って、体感温度は更に下がります。
日中は気温がそこそこ上がるため車中は暑いくらいになりますが、
一歩外へ出れば(特に岩畳付近は)風があるので、防寒対策を
十分行ってください(脱ぎ着しやすいジャンパーがあると良いです)。
車中泊はこの時期あまりお薦めできません。エンジン掛けっぱなしで
寝ると事故の原因にもなりますので、車中泊の際は、冬山用シュラフ
(3シーズン用では寒いかも)や毛布数枚が必要です。
就寝中はエンジン停止でお願いします。
秩父の道の駅情報
2:道路状況を、事前に確認しましょう
前回の台風で道路が傷つき、一部の道が工事中/通行止めに
なっているそうです。
また、急に細くなったり曲がりくねったりする山道も多いので、
運転には十分ご注意ください。
特に奥秩父へ行かれる方は、事前の下調べをお薦めします。
秩父の道路交通規制情報はこちら
3:お薦めのポイント
今年は紅葉の色づきが少し元気がないのですが、それでも
ポイントを押さえれば十分楽しめると思います。
私のお薦めの観光スポットは、コチラ。
1)長瀞の宝登山から岩畳へ
車で来た方は駅に隣接する有料駐車場へ止め
(1日500円程度・踏み切りを渡り、左折した先にも沢山あります)、
白い鳥居をくぐって、まず
宝登山へ向かいます。
ロープウェーなら5分、初心者徒歩なら2時間半ほどで
頂上へ。
紅葉を満喫してください。
山頂で秩父の紅葉を眺望したら、下山して、そのまま道を下り、
岩畳へ。道すがら、みやげ物を買うのもGood!秩父の豆を
専門に売っているお店や「見晴らし」の鮎料理がお薦めです。
また、値段はちょっと高めですが、ライン下りもできますよ。
長瀞駅踏切に隣接する十字路まで戻ったら、十字路を左折。
細い道を(車に十分注意してください)まっすぐ行けば、
左手に荒川を眺めつつ、県立自然の博物館にたどり着きます。
入館料は大人150円と格安!
2)三峰神社
国道140号線を、熊谷方面から秩父・影森方面へ向けて走り抜けた
先に三峰神社はあります。その道すがらにある「道の駅あらかわ」では、
新鮮な地物野菜が沢山売られていますので、お薦めですね。
神社へ向かう道すがら、「道の駅大滝温泉」では荒川を眺めつつ温泉も
堪能できます。
大きな看板がありますので、看板にしたがって左折し、そのまま
走れば
三峰神社に到着できます。
今年は紅葉が遅いため、紅葉も見ごろです。神社内には温泉施設もあり、
また、いわれのある狛犬・・・狼の像や、秩父盆地を一望できる展望台も
あります。
なお、国道140号を更に進めば、ループ橋を経て山梨方面へ抜けられます。
ここまでくれば、渋滞とは無縁の、心地よいドライブが満喫できるでしょう。
秩父の道の駅情報
補足事項:
秩父から神社までのオススメ観光スポット
秩父→道の駅あらかわ→道の駅大滝温泉→三峰神社
Posted at 2007/11/24 08:34:54 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域