• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フライフィッシャーのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

一昨日の長瀞の様子

一昨日の長瀞の様子一昨日の長瀞の様子です。

雪の季節ですね。

こうして雪降る長瀞の桜新道を眺めるのは楽しいですね。
まるで精緻な版画や切り絵の世界です。


ちなみに今は降っていません。雪も一部残っているという状態です。
Posted at 2012/01/22 09:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節のたより | 日記
2011年12月31日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶昨年中は真にお世話になりました。

公私共に激動の年となりましたが、多くの人々が「絆」により一体感を高めた年でもあり、七転び八起きとて、新たな一歩へつなげて参りたいと存じます。

つきましては本年もまたご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

一刻も早い被災地の復興と、被災者の皆様の平安とを心より祈念致しております。

なお、本年は国難からの喪中につき、祝いの詞は控えさせて頂きます。何卒ご了解くださいませ。

2012年元旦


(通信混雑を避けるため、一足早いご挨拶とさせていただきました。)
Posted at 2011/12/31 23:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節のたより | 日記
2011年11月07日 イイね!

冬を迎える準備はお済みですか?

朝夕がかなり冷え込んできましたね。
家族にも風邪ひきさんが出ましたので、注意、注意。

みなさん、冬支度はお済みですか?

うちの場合は、晴れの日に冬服の日陰干しに始まり、ストーブやエアコンの掃除、コタツの準備、破れた障子の穴埋め(笑)などです。

また、クルマはスタッドレスのこともあるし。

まずは状態確認(うちはアクセラ用に1セットしかホイールを持っていないので、そのつど履き替え。ランティスCBAEP用のホイールは入らない・・・。)をしておかないと。通勤・買物専用車となったキャロル君には、まだスタッドレスタイヤがない。中古でもいいから、早めに入手しておかないとですよね。

それに、解氷剤や、クルマのカバーも準備しておかないとだったりします。昨年は忙しさにかまけて解氷剤を手作りし損ねてしまいました。

今年も心配なのが、雪のこと。
例年スリップ事故をよく見かける。私自身かつて自爆してしまった経験があり、未だにその時の悲しさが抜けないまま。ブルーバードとの悲しい別れだった。

安全第一を肝に銘じて。
そう、安全第一、安全第一、安全第一!
しつこいくらい自身に言い聞かせないと、私はどこかへ飛んでいってしまいそうだから^^;

あと、靴と雪かき道具と、軍手。

それと、できれば非常用の食料。
電力会社は冬場も計画停電の可能性アリと脅しつけてくるし。やれやれ。
ただ、もし計画停電などになれば、電気式のストーブは一切使えなくなるので、覚悟は必要ですよね。

うちは電気の要らない石油ストーブが2台あるので、すぐどうということも無いのだけれど・・・。
冬場は灯油の価格も上がる。投資家によるマネーゲームの影響もあるからより一層値上がりがひどくなるでしょう。悲しいですね。

それと、忘れていけないのは、冬服の用意。
われわれ大人の体は大きくならないけど、子供は冬場でも成長するから暖かい服の用意が必要。
被災地の子供さんたち、大丈夫かな・・・。

雪かきの道具は倉庫兼納屋にしまってあり、これもチェックが必要。壊れてないかな?
いざとなったら、剣スコや角スコでも雪かきしちゃうけどね。

冬場の家庭菜園は、ちょっと寂しい。
でも、実は意外とやることが多いんですよね。
屋外では土が完全に凍ってしまうので、雲南百薬などは暖かい窓辺に移したほうがよさそうだし。
例年なら腐葉土づくりの真っ最中なんだけど・・・放射能の件もあって、今年はちょっと思案中。早く作っておいたほうが良いのか、来年以降作ったほうが良いのか…。それにしても、つくづく人間って・・・。

それと、冬場に多いのが火事。
なんと言っても火を使う機会が増えるし、空気も乾燥してくるし。
これは手差し確認で注意してゆかないと。
火災報知機、まだつけてないんだよね。せっかくnabekoさんが注意を喚起していたのに。
だめだな、オレ。遅くとも今月中には設置します。
人の命にかかわることだから。


あと、・・・・鍋料理がおいしいですよね(笑)


追記:

冬場は案外バッテリーも逝きやすいので(冷寒時のエンジン始動が増えますものね。)、注意が必要ですね。うちもそろそろ入れ替えなきゃ・・・。
Posted at 2011/11/07 06:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節のたより | 旅行/地域
2011年10月08日 イイね!

埼玉県は高麗巾着田の曼珠沙華園にて

埼玉県は高麗巾着田の曼珠沙華園にて曼珠沙華は、別名:ヒガンバナとして有名ですね。

最盛期は過ぎたものの、今も実に美しい曼珠沙華が延々と群生しています。

色も赤一色ではなく、ところどころに白(アルビノ?)いのがあったり。

そもそも、大勢を占める赤色の曼珠沙華も、今は鮮やかさよりも紫がかった味わい深い色あいに変わり、ニセアカシアの木漏れ日をうけて、実に美しい色あいの変化を見せ、歩道をゆく私たちの目を楽しませてくれます。

今年はいろいろありましたし、ごく最近も何かと身辺の慌ただしくキツい状態となっていましたが、昨日は巾着田を訪れ久しぶりにカミさんと休日を味わうことができました。

ちなみに高麗の曼珠沙華は今週いっぱいが見頃と、観光にきていた女性が言っていました。

あと、現地の出店で食べた高麗もつ鍋と、いももち、旨かったです。

そうそう、曼珠沙華園、今は無料で入れます。

RX-7(SA)に乗った初老の男性と出会いました。写真も撮らせていただきましたが、彼も車も、本当に格好良かったです♪
時間の都合もあり、もう少しゆっくりお話を伺いたかったです。
Posted at 2011/10/08 02:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節のたより | 旅行/地域
2011年09月23日 イイね!

彼岸の中日。思い出の山へ。

彼岸の中日。思い出の山へ。今日は彼岸の中日ですね。

お盆に引き続き、お墓参りに行ってきました。

その中には、太平洋戦争中に沿海州(極東ロシア沿岸地域)のアルチョムで戦死した遠戚の墓石もあったりします。

その後、恩師との思い出深い山へ行ってきました。

地震と台風による影響でしょうか。山道は途中でダートのようになっていたり、一部陥没していたり、落ち葉で滑りやすくなっています。

ジムニーに乗っていた経験がこんな所で活きてくるとは思いもしませんでした。

キャロルでドリドリしながら、ズルズルの道を登ってゆきます。なんちゃってラリーカー?

駐車場にキャロルを待たせ、そこから先は徒歩となります。

遊びに来ていた若者が一時叫んでいたのを除けば(笑)、耳が痛くなるほど静かな林の小道が続いていました。

林では、根っこからひっくり返った木の姿が点在しています。
地震や長雨で地盤が緩んでいたところへ、強風にヤられたのかも知れません。

木立の中にニュッと現れるその姿は、クマが立っているかのようにも見えて、ドキッとしました(^。^;)

ひんやりとした空気と静けさの木々、秋の陽の柔らかな日差しは、心と身体を満たしてくれます。とても幸せなひとときでした。


写真は、駐車場付近の様子です。逆光ですが(笑)
Posted at 2011/09/23 21:03:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節のたより | 暮らし/家族

プロフィール

「12月初旬、コンビニ扱いの一部ペットボトルに、けいおんのミニフィギュア(ry」
何シテル?   11/25 04:39
マツダ製ランティスが私のお気に入りですが、維持費の関係で、今は一時抹消に。 それでもいつかは復活をと夢みつつ、いつ果てるともない道をぽくぽくと歩いています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS ベルサス ドルチェ&ATRスポーツ(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/17 11:32:01
Salvastyle.com 
カテゴリ:The Art
2011/11/16 02:30:09
 
88HOUSE オリジナル タイヤチェンジャー ラインアップ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 18:51:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2011年12月に納車となりました。 ナビ・ワンセグ付きの、まさに至れり尽くせり仕様で ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
コメントを久しぶりに修正。 埼玉マツダ秩父店さんでメンテしてもらっています。 店長の ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
快適な通勤・買い物・移動式仮眠室機能あり?(笑) NAなので燃費も最高!パステルカラー ...
その他 その他 その他 その他
ドライブの途中で見かけた印象的な景色と、そこに溶け込むクルマ(愛車含む)を切り取ってみま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation