• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月01日

KB1レジェンドと過ごした一年

KB1レジェンドと過ごした一年 レジェンドがぼくの愛車になってからちょうど一年が経った。
今までなら一年も乗っていると飽きてきてそろそろ新しい車に乗り換えたいなぁと思う頃だが、この車に関しては飽きるどころかもっと好きになっている気がする。
この車の簡単なレビュウを書いてみようと思う。

レジェンドを買った時のブログ




やはりSH-AWD付というのがこの車の最も素晴らしいポイントだろう。

今年の大雪にも、スキー場に行った時も安定の走りが出来た。
雪道も素晴らしいが、高速道路の入り口のカーブやワインディングでも地面に吸い付くように安定して走っていくのでそれらの場面ではいつも感動を覚える。

しかし、買った時に履いていた謎のアルファホイール&スタッドレスを家の外に置いておいたらなぜか2本だけ盗まれてしまったので今年はもう一度買いなおさなくてはならない(泣)

エンジンもこのクラスのセダンにしては「踏むと吹け上がる」感が強いと思う。
いわゆるホンダ的ってやつだろうか。
レーンチェンジや追い越しにまったくストレスを感じず進んでくのはイイね♪

合う音楽と合わない音楽があるが、BOSEのステレオシステムの音がいいのもお気に入りのポイント。




このレジェンドの悪いポイントは外車並みに故障をしてずいぶんとディーラーに入庫したことだ。

まず、未だに直していない寒冷時期に発生する異音

突然発生したノッキング

あとサンルーフが馬鹿になった。

そしてお盆休み直前の一番暑い時期にエアコンのコンプレッサーのクラッチが突然死んだ(滝汗)

つい最近も出掛けようとしたら昨日までは普通にエンジンがかかっていたのにセルが回らなくなったがこれはバッテリーの寿命のようだった。
アメリカのアキュラRLのフォーラムによると、エンジンルームの熱がこもりやすいデザインの為バッテリーが熱くなって寿命が短いという意見があるそう。

それとこのエンジンにありがちなバルブの?カチャカチャ音が結構うるさい。
これは調整が可能とのこと。

ごく稀にコインパーキングの段差のような場所でAFSの警告灯が点灯することもある。

オイルを食っていたが、固いオイルにしたらなぜか減らなくなった。

国産車とは思えないくらい沢山の故障をしたし今後もなにか故障しそうで怖い。

故障ではないがもう2つだけ気に入らないポイントがある。

ナビのモニターを消すのに3回位ファンクションコントローラーの操作をしなくてはならない。
なぜ「消す」ボタンがないのだろうか。

燃費がイマイチ。
高速のみもしくは郊外だと悪くないが、都内メインで走っていると夏場はすぐに6Km台!
重いからこんなもんか。





レジェンド購入後取り付けたパーツ。


レーダー
しかし、カーショウの出店で良く売っているGRIPGOというマウントを用いて取り付けをしたのだが、マウントの粘着部が剥がれてしまったので今は使っていない。

BBS REというKB1レジェンド専用サイズのホイール。
ヤフオクでタイヤ付の中古で買ったのだが、車重があるせいか減りが早いような気がする。
2回くらいガリった…orz

ウッドコンビのハンドル。
グレーのカラーは国内では欠品だったが、たまたまebayで新品を発見したので慌てて落札。値段も定価より2万円位安かった。
しかし、落札後に良く見たらベージュだった。
当初は染めようと思っていたが、染めると革の吸い付き感が無くなるのと、微妙なグレイなので染めても同じ色が出なそうなのでそのまま取り付けた。

ipodアダプター
ホンダアクセス製の純正オプションパーツ。
すでに廃版で新品が手に入らないのでこれもヤフオクで見つけた。
もはやipod無しの車生活が考えられないので、これの存在を知ったのでレジェンドの購入に踏み切ったともいえる。
一度鳴らなくなったのでディーラーでユニットの点検をしてもらったのだが、外してメーカー(クラリオン)に送らなくてはならなかったのでしばらくユニット無しで運転していた。
…結局ipodの故障だった。

ガチなUS好きではなくニワカUS好きなのでコーナーマーカーの球をアンバーカラーにしてみた。
格安で気分はRL♪



今後はすでに手元にあるモデューロのエアロやテインのコンフォートスポーツを着ける予定。
アキュラグリルもあるがまだ装着するか未定。
毎日の足なので車高は下げれないが、更なるフラットライドになったらいいなと思う。
ちなみにコンフォートスポーツは中古を激安で買ったのだが、当初はオーバーホールして装着予定だったが、調べたらまだヘタっていないためそのまま付けようと思う。
オーバーホールは次のレジェンドを購入するときにやる予定。

つまり、次の車は自動的にKB2レジェンドになるという意味

まぁ、まだ先のことだが。



もうしばらくぼくの毎日の足としてよろしく♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/01 22:50:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

テレビを更改
どんみみさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2014年12月1日 23:00
280馬力規制突破第一号車。
オペラ座の怪人が流れる綺麗なCM。
ワ●ミ社長と笑うせぇるすまんを足して2で割った様な顔の、元職場のボスの愛車…

とても印象深いレジェンドですが、故障が多いんですね^^;

シンプルながら、BBSを履きこなすレジェンド、カッコイイです!
コメントへの返答
2014年12月2日 2:06
らしいですね!
ただ自分は買ってから人から聞きましたw
重いのでその辺普通に乗ってる分は体感出来ませんw
ぼくもアメリカの俳優マシ・オカとビーグル犬を足してソーダで割った人間の愛車と思われているでしょう(苦笑)

過走行車なので覚悟はしていました…。

ありがとうございます♪
オーナーもカッコ良かったら申し分ないのですが…
2014年12月2日 0:27
こんばんは^ ^
ご無沙汰しております。
一年てホントはやいですよね。

それにしても、やはりシルバーのレジェンドはボディの陰影がはっきりしてカッコイイですね(*^^*)
皮ムラさんの写真の撮り方もいつも上手だなぁと感心しています。

自分のレジェンドは冷寒時に40キロ位になるとヒュ〜〜〜と幽霊の登場音が鳴り出します。45キロ位になると消え、また速度が40キロ近辺になると登場します(ーー;)
暖気が完全に終わると鳴り止むので、気にしまいと思っていましたが、今月6か月点検なのでその時に見て貰おうと思ってます。

また、その他のトラブルもとても参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年12月2日 2:18
こんばんわ!
歳取るごとに一年が早く感じる今日この頃です。

実はネット上の画像加工サイトで陰影をハッキリするような加工をしております。
iphoneで撮った写真ですのでどうしても夜間や夕方の画像だと加工をしないとボケてしまうのです。

幽霊の登場音(笑)はKB1の有名な異音のひとつですよね。
先ほど乗ってきてまた一つの異音の発生に気が付きました。
おそらくマフラーの遮熱版のビビりだと思いますが、カラカラ音でした(汗)

この先またトラブルの発生があると思いますが、オーナーさんのご参考になるようその都度みんカラで発表させて頂きますw
2014年12月2日 1:12
こんばんは!
ホントレジェンドはいいクルマです。
KBはかっこいいです!
私の乗ってたKBは2台とも優等生で故障知らずでした。
確かにバッテリーは3年持てばいい方だったかもしれません。
良く変えた覚えがあります。笑
アクセルをベタで踏んだ時の吹け上がりは今でも忘れられません。
やっぱりホンダが作ったフラッグシップ。
ホンダじゃなきゃ作れないフラッグシップ。Bピラーとガラスのフラットな部分も好きです。爆
コメントへの返答
2014年12月2日 2:34
こんばんわ!
この前お逢いした時、Ma$akiさんKB愛よくわかりましたw
KBの後に走りに特化したセダンのBMWをチョイスした気持ちは良くわかります。
硬質な雰囲気といわゆる駆け抜ける喜びは両車共通してますよね♪
Bピラーとガラスのフラット感は気にしておりませんでしたが、こう見ると確かに美しいですね!
ホンダが作ったフラッグシップ…昔はまったくホンダが好きではなくむしろ嫌いでしたが、今では大好きになりました♪
2014年12月2日 6:19
私もKB1は飽きませんね
今までは5年以内で買い替えしてたのに
今回は10年を超えてなお
乗り続けたいと思っています。

私は幸いにも深刻な故障は経験してないです。
鬼門のエアコン位でしょうか 笑


コメントへの返答
2014年12月2日 11:24
hitomさんおはようございます♪
本当にKB1は飽きませんね、というか代わりになるクルマが思い浮かびません

沢山修理をしましたが、自分の故障はまだ深刻な故障とは言えないですねw
よく言われていますが、エアコンの作動音はこのクラスの車にしては大きいですよねw

書き忘れましたが、電動ファン作動時の異音も発生しています(来夏修理予定)
2014年12月2日 21:10
4月に初めて皮ムラさんのKB1レジェンドを見た瞬間、脳裏に過ったのは「速い」でした。300psV6と電子制御AWDにより首都高をガンガン攻められるセダンでシチュエーションによっては私のスープラ(NA)より速いと思われます。
ただ、残念なのがSOHCなのですよね、このクルマ。ハイメカツインカムならぬDOHCであればより走りの、いわば”ドライビングプレジャー”が得られたのではないでしょうか。

という冗談はさておき、メカニズムや数値で表れないところにも魅力がつまった一台で自分も大好きです♪


コメントへの返答
2014年12月2日 21:37
4月に初めてユーハチさんのミレーニアを見た瞬間、脳裏に過ったのは「変態」でした。
200psV6とマツダらしいサスペンションセッティングにより国道17号線や122号線をガンガン攻められるセダンでシチュエーションによっては私の白のNA、,ATのGTOより早いと思われます。
ただ残念なのがスペック厨じゃないんですよね、ワイらw

メカニズムや数値で考えたらミレーニアは乗れないよねw
KB1はおそらくスペック的にはスゴいだろうけどワイが乗ることによって「豚に真珠」ンゴwww
2014年12月2日 22:55
じぇね子買う前に悩んだクルマの一台でしたd(^_^o)
自分には似合わないのと、値段が…
故障が多いのは知りませんでした(汗)
コメントへの返答
2014年12月3日 14:00
もし買っていたられじぇ子という名前だったでしょうw
イカつくいじっていたらきっとお似合いだと思いますw
ぼくのは過走行ですのでだいぶ安かったです\
その分故障が多いですが…
2014年12月3日 0:38
レジェンドは以前友人が乗っていて、好きだったクルマです!!

皮ムラさんのと同じでBOSEのサウンドシステムが入っていて、メチャクチャ音が良くてビックリしましたよ(*^^*)

その日に自分の車を運転したら、あまりにも情けない音質で凹んだ事を思い出しました笑

コメントへの返答
2014年12月3日 14:12
レジェンドを選ぶなんてきっと10.9さんのご友人は変わった人では(笑)

BOSEのサウンドシステムの音は買って良かったことの一つです♪

ただ最近凝ってる音楽が70年代~80年代の歌謡曲ですので逆に営業車のラジオの音のような情けない音質のほうが雰囲気な気もしますw
2014年12月8日 15:21
レジェンド良い車ですよね♪

ホンダのセダンは新車だと不人気なのに古くなると人気が出るのはなんなんですかねえw?

ワタクシは昔憧れた2代目レジェンドのクーペ良いのがあったら欲しいです♪
BOM氏の3代目に対向して(笑)
コメントへの返答
2014年12月9日 0:22
とても気に入っています♪

昔マツダのセンティアなんかもそのパターンでしたね
ぼくもなんでだろと思っておりました!

あれは素敵なデザインでしたね♪
もう良い状態の個体はなかなか出てこないでしょう
ぼくは今KB2が欲しくてたまりませんw

プロフィール

「…バナー広告」
何シテル?   11/07 16:39
人生約30台目の愛車で初ホンダ車、H8年式インテグラSiR-Gを購入しました。 これを機にみんカラを始めてみました。 基本的にアメリカ車とフランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ レジェンド レジェニキ (ホンダ レジェンド)
すこしフォーマル(笑)な車が欲しくなり、色々迷った末、過走行だがすごく程度が良く、ベージ ...
ホンダ インテグラ しろたん (ホンダ インテグラ)
ドノーマルのインテグラを買ってみた!
輸入車その他 その他 粉 (輸入車その他 その他)
2010年モデル、KONA、JAKE 子供の時から一度ドロップハンドルの自転車に乗ってみ ...
輸入車その他 TREK 和風 (輸入車その他 TREK)
トレック、ゲイリーフィッシャー、WAHOO 2011年モデル。 自転車が欲しくなって、ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation