• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

鈴鹿スポーツドライビングレッスン!!

鈴鹿スポーツドライビングレッスン!! 先週は仕事をほっぽり出して火水に鈴鹿のレッスン、土日はチャオイタと遊び過ぎたので、そのツケが回って今週はめっちゃ忙しくて全くブログをアップする暇が無く、やっと取り掛かることが出来ました。
先ずは1週間前の話ですが、鈴鹿スポーツドライビングレッスンからご報告します。


昨年も参加しているAROC-WJの仲間のよっちゃんに誘われて、10/26に鈴鹿サーキットで開催されたToyota Gazoo Racing Sport Driving Lessonに参加してきました。
かなり距離計が壊れている私でもさすがに鈴鹿日帰りは無理なので、前日から鈴鹿入り。
どうせ前日に行くならと早めに出発して、お昼過ぎからトヨタ博物館を見学。
16年前までは岐阜でサラリーマンしていたので、トヨタ博物館が開館して間もない時期に2回位行ったことがありますが、二十数年ぶりの再訪です。








相変わらず立派な素晴らしい博物館ですが、唯一の不満はアルファがこの6C 1750 Gran Sport一台しかない事!!
でも戦前のアルファを代表する名車だけあって美しい~~~(*^_^*)
同時代の他社の車に比べてやはりアルファはカッコイイと思うのは贔屓目でしょうか(笑)






もう一台私の琴線に触れたのがこのDelage Type D8-120!!
コストなんていう意識はどこかに吹っ飛んでいる戦前の超高級車は息をのむような美しさです。


その当時ルネ・ラリックが作ったクリスタル製のカーマスコット達も素敵!!


ゲルマン車よりラテン車が好みの私ですが、やはりこの300SLは素晴らしい!!


その他は、よっちゃんブログその1(こちら)に詳しく紹介されているので、夜の部も含めてそちらをご覧ください。

鈴鹿デビューがウェットだけは絶対避けたかったので、1週間前から鈴鹿の空に念力を送っていた甲斐があって、雨模様の前日とは打って変わって翌日は良いお天気(*^_^*)
昨年サーキットデビューした私ですが、昨年のチャオイタで走ったセントラルはファミ走、アルチャレで走った岡国は2回とも教官同乗のサーキット教習だったので、単独で走る今回が実質的なサーキットデビューです(*^_^*)
2日目の様子も、よっちゃんブログその2(こちら)で詳しく報告されているので、端折って報告させていただきます。

先ずは西コースパドックに集合して受付、走行準備。




トヨタ主催のレッスンだけあって86/BRZが多数派です。
その他もロードスター、S2000などの国産車がほとんどですが、エキシージ、ケイマン、カイエン(!!)、空冷911、Fタイプなどの欧州車もちらほらと・・・・。
アルファは私の4Cのみ(^_^;)
中にはこんな車(トヨタ セラ)も!!!


オリエンテーションと技術講義を受けた後、南コースに移動してAグループ(サーキット走行の経験がある程度ある者)とBグループ(初心者)に分かれて、先導走行とフリー走行を2本ずつ体験。




南コースは本コースと違って全長1.2km位のミニコースなので、パワーよりテクニックがものをいうコースだと思いますが、訳も分からず走って
ベスト 1:08.804
よっちゃんCR-Zより1秒位速いですが、車の性能差を考えると
よっちゃんCR-Z結構速いぜ~~~(汗)

終了後、本コースへ移動。
あこがれの聖地鈴鹿の本コースはやはり全てが立派です。
セナ・プロ全盛時代には毎年F1観戦に鈴鹿に通っていましたが、彼らが走ったコースをこれから自分が走ると思うとワクワク(*^_^*)








昼食後、先ずは本コースを走る上での講義を受けます。
講師陣左から、福山主任講師、影山選手、井口選手、水谷講師、脇田講師。


講義後本コースに出て、先ずは講師の車の後ろに5台ずつぶら下がって15分間のカルガモ走行。
その後15分間のフリー走行!!


岡国と違って広くて長くて複雑な鈴鹿の本コース、ちょっと先導走行を経験したくらいではラインやコースを覚えられるわけもなく・・・・、広域農道と全然勝手が違って・・・・、
どこを走ってイイか分かりませ~ん(^_^;)
デグナーでブレーキングが遅れて2回位飛び出しそうになるし、訳も分からず走った結果は,
ベスト 3:04.000
遅~~~(^_^;)

よっちゃんCR-Zにも負けそうだし~~~(^_^;)
その後、水谷講師運転のレクサスIS-Fに3人同乗してゆっくりペースで下見走行。
カルガモ走行よりはライン取りがよく分かりました。
その後もう一度20分間のフリー走行。
同乗下見走行の効果が出たのか、最初から3分切りで
ベスト 2:54.368
一気に10秒くらいタイムアップしてビックリです!!

この前黄色ナスさんのブログで、同じノーマル4Cで2分31秒台のベストを出したというのを見た記憶がありますが尊敬しちゃいますね~~~。
同じ車であと23秒速く走るというのは想像できない世界ですが、こちらはピカピカの一年生なので、これからの伸び代十分と前向きに考えるようにしましょう(笑)

最後に井口選手のレクサスIS-Fにヘルメットをかぶって3人同乗し、ある程度レーシングスピードでの同乗体験。
よっちゃんにじゃんけんで負けて後席になったので、コーナーのたびに右へ左へ大変でしたが、タイヤは常にスキール音を発しているのに全く破綻する兆候なく、ダンスを踊るようにスムースにコーナーをクリアしていくのに感動!!
さすがプロは違います!!

修了式で修了証を頂いて長くて短い一日が無事終わりました。




はっきり言って鈴鹿はピカピカの一年生には難しすぎるコースで、一回走ったくらいではまだ何が何だかわからない状態ですが、あこがれの聖地を自分の運転で走ることが出来たし、自分の今の実力をある程度知ることが出来たし、有意義な体験でした。
一度同乗走行しただけで10秒タイムアップしたことからも分かるように、私のような初心者は自己流で練習するより、最初の内は上手い人と同乗したり、後をついて走ったりして勉強する方が上達の近道だということもよく分かりました。
来春には岡国で同様なレッスンが開校されるようなので、都合が付けば是非行ってみたいな~~~!!
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2016/11/04 00:30:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2016年11月4日 5:09
rossoさんよりのびしろたっぷりの私が通りますよ…っと☆

私が去年参加した鈴鹿サーキット主催のレッスンは、同乗がなかったのとタイム計測をしなかったのが残念でした…自信だけ無くなって速くなった感ゼロ(ㆀ˘・з・˘)

強いて言えば、岡国の走りやすさがわかった…ってところ

今回は走れませんでしたが、サーキットはやっぱり良いですね!
セブンオフにカートオフ…また宿題が

岡国のレッスン、もし日曜なら行きたいのでまた情報待ってます(^∇^)
コメントへの返答
2016年11月4日 8:30
カルガモ走行は、教官車の直後以外はよく分からなくなるので、同乗走行の方がライン取りとかは分かり易いですね。

今回のレッスンも公式計時は無いので、GPSラップタイマーで自分で測りました。
やはりタイムが分からないと改善したのかどうかも分からないし、張り合いもないので、GPSラップタイマーは必須ですね。
これがあれば走行中もリアルタイムで分かりますし…。

残念ながら、Gazzoのレッスンは全て平日だと思います。
2016年11月4日 7:17
おはようございます。

オレンジの86・・・一瞬・・・廃車にしたオレンジ君かと・・( ゚Д゚)

F1と同じコースが走れるなんて!!!
世界の鈴鹿は最高ですよね!!!
コメントへの返答
2016年11月4日 8:40
おはようございます!

このオレンジの86のドライバーは確か女性で、HANSまでちゃんと装着してましたよ。
結構速い人みたいで、よっちゃんはブチ抜かれたそうです(笑)

世界の鈴鹿を見てしまうと、岡国やセントラルが凄く田舎コースに見えますね(笑)
昔の話とはいえ、岡国でよくF1が開催できたものです。
2016年11月4日 8:39
遠いところをおつかれさまでしたw
鈴鹿サーキットまで走られるとは、凄い行動力と行動範囲です!!

サーキットといっても趣味の範囲なので、楽しく走って無事に帰宅できるのが一番大事ですよw タイムは気にしないほうがw (*´∇`*)

南コースはどうでした?
私は目が回ってしまうので、苦手なんです(爆)
4Cでの鈴鹿南&国際レーシングコース体験、良かったですねwww

コメントへの返答
2016年11月4日 12:03
黄色ナスさんやHIDEさんみたいにガンガンレースを走る気はないのですが、ただダラダラ走るよりは何か目標があった方が張り合いが出ます。
でも車を壊しては元も子もないので無事帰宅が一番一番(*^_^*)

私も南コースのような忙しいミニサーキットはあまり好きではないです(^_^;)
2016年11月4日 11:01
こんにちは( ^^)/
岐阜に居たのですか~!!
僕は2002年に岐阜に赴任して7年おりましたよ~!!
ニアミスでしたね(^^;)

鈴鹿は50秒切れたら速い方ですから頑張ってくださいね~♪
コメントへの返答
2016年11月4日 12:07
こんにちは!

大学卒業して19年間は岐阜の各務原で飛行機屋さんやっていました。

頑張って通えば50秒切りは行けそうだと思いますが、40秒切りは・・・・(^_^;)

とりあえず、セントラル1分40秒切り、岡国2分切り、鈴鹿2分50秒切りを目標にします。
2016年11月4日 13:47
私も昨年の初鈴鹿は右や左やアップやダウンがよくわからず、あっという間に終わりましたが、年末にはコースを頭に入れると大変楽しく走れましたね、やはり鈴鹿は別物、わくわくしますよね
機会があればバトルしましょ
コメントへの返答
2016年11月4日 16:32
そうですね、2回目はもっと走れそうな気がします *\(^o^)/*
ミス・イタリアだとパワー差があり過ぎてストレートが勝負にならないので、勝負するならヨシ子でお願いします(笑)
2016年11月4日 14:57
良いですね~、サーキット走行♪
夏にわたしが走ったのは家族同乗のファンランンでしたが、スポーツドライビングもやってみたいなと思ったり思わなかったり…。

再来年辺りにはスーパーフォーミュラ出場ですね? 応援しに行きますよ~♪(笑)
コメントへの返答
2016年11月4日 16:35
こんにちは!

ファミ走とスポーツ走行は全く別物です。
人と羊さんのご近所なら、筑波あたりで是非一度ご体験ください。

プロのドライバーは頭のネジが十本位外れた人じゃないと無理です(笑)
2016年11月4日 23:47
ピットに佇む4C、イイですね♪

アルフィスタは年を重ねるごとに元気になって行くものなんでしょうか!?
週2の走行とはタフですね(^o^;)
コメントへの返答
2016年11月5日 0:00
関西の4C軍団は皆machakinさんより歳上のオヤジやオバサン達ですが、皆さん元気ですね〜(笑)
一番歳上のエロ親父BigStoneさんは還暦越えですが、5人の美女を囲って益々お盛んです(笑)
今回のチャオイタでも手に入れたばかりのミス・イタリアを早速持ち込んで、ガンガン走らせてました。
おイタが過ぎて、1コーナーで半分飛び出して少々手傷を負ってしまいましたが… (^^;;
最近の草食系男子に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい(笑)
2016年11月5日 20:43
チャオイタではおせわになりました^_^

ヘルメットのカラー 素敵です♪

私 車のブレーキポイントよりも 心のブレーキポイントが先に来てしまうみたいで・・・f^_^;
やはり 我流では うまくなるのに時間がかかるんだなと痛感いたします

それにしてもgazooのサーキットレッスンは 講師も内容も豪華ですね(o_o)
コメントへの返答
2016年11月5日 21:05
チャオイタお疲れ様でした〜!

ヘルメットは中々の自信作なので、お褒めいただき嬉しいです *\(^o^)/*
白いヘルメットよりテンション上がります。
趣味の世界は形も大事です(笑)

鈴鹿はモンツァに次いでF1の平均速度が速いコースらしいですが、今回は私も車やタイヤの限界より心の限界の方が先に来てしまいました (^^;
多分全開で行ける所でも、結構スピードが出るのでつい足が緩んでしまいます (^^;
バックストレートエンドでは200km/h出るので、そこからの130Rなんてメッチャ怖いです。
鈴鹿を経験すると、セントラルはあまり怖くないですね。
でも、こういうのはある程度場数だと思うので、これからも機会があれば積極的にスポーツ走行にトライして行きたいと思います。

本文でも書いたように、我々のような初心者は自己流で走るより、絶対こういうサーキット教習の方が得るものが多いですよ。
また一緒に走りましょう!

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation