• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月11日

Alfa Romeo Challenge 2017 Kansai & Kyusyu Rd.3

Alfa Romeo Challenge 2017 Kansai & Kyusyu Rd.3 10/1のチャオイタ(セントラルサーキット)に引き続き、翌週(10/8)のアルチャレ(岡国)にも参加してきました。
今回はいつもの関西4Cメンバーは不参加なので、前泊せずに当日7時過ぎにサーキットに到着し、すでに準備中のナウト147さん達SpRメンバーのピットにご一緒させていただきました。



慎@神戸さんは、青蛇号(147)から乗り換えた白鰐号(ケイマン)のデビュー戦です。


段々アルファの参加が減ってきてさびしい限りですが、このやる気満々のスパイダーはレースでも中々速かったです。レースA決勝の最終ラップでガス欠になるまでトップを走っていた白い75など、オールドアルファが中々頑張っていました。


4CはバリバリレーシングチューンのSRクラスの2台がレースに出場していましたが、私が出場したタイムアタックに至っては4Cどころかイタ車は私だけで、あとはETCCとして出場しているこんな立派な羽の生えた役物P様とかM4とか・・・・、


こんなエキシージとか、速そうな欧州車が名前を連ねています(^_^;)
まあAR100クラスは私だけなので、1本目のオープニングラップでリアイアしない限り優勝決定ですが・・・(笑)


そうこうしているとプラクティス(練習走行)が始まったので、レースに出場する車達と一緒にコースイン。
前回6月のアルチャレでは、プラクティスの途中でブレーキがベーパーロックを起こして怖い思いをしましたが(こちら)、今回はそういうこともなく前回のベストより1秒以上早い1’57.119をマークして幸先良い滑り出し(*^_^*)


一方、ナウト147号はプラクティスの最後の方でエンジンから異音発生 (^_^;)
SpRのメカさんのお見立てではどうもウォーターポンプがお亡くなりになられたようで、
本日終了~~(^_^;)
残念ながらレースAの予選と決勝はDNSとなりました。


レースA予選に出場したフッchiさんも、1周目の途中でエンジンは元気よく回っているのに突然推進力を失ってダブルヘアピン入口のランオフエリアでストップ (^_^;)


予選終了後、ドナドナされてピットまで帰って来ました。
フッchiさんまで「本日終了~~~」かと青くなりましたが、どうも後付のスロコンが悪さしてセレの制御コンピューターがエラーを起こしたらしく、SpRのメカさんの手で見事復活!!


前回ベーパーロックで怖い思いをした後、SpRさんでブレーキ関係をバッチリ整備したおかげで(こちら)、前週のチャオイタも今回のアルチャレもブレーキには全く不安が無く最後までバッチリ制動してくれましたが、やはりブレーキに不安がないと思い切っていけるので、タイムアタックの1本目ではさらにタイムアップして56秒台突入の1’56.587をマーク!!(*^_^*)
G-Techサブコンによるお馬さん40頭増強効果がどの程度あるのか定かではありませんが、バックストレートエンドのトップスピードは190km/h→200km/hくらいに速くなっているようです。

(Photo by ペケぺけさん)


2本目は密かに55秒台突入を狙いましたが、1本目と同等以上に攻めているつもりなのに何故かタイムは57秒台どまりでタイムアップならず (^_^;)
結果的に、総合6位、AR100クラス優勝!!
同クラス前回優勝車の優勝タイムよりは4秒くらい速いので、「タイムを残せば自動的に優勝じゃん」という意地悪な突っ込みは無しということで・・・・(笑)

(Photo by ペケぺけさん)


他の入賞者の方たちがあまりシャンパンファイトをやらないので、景気づけにやったらフッchiさんの不意打ち攻撃を受けました(笑)



(Photo by ペケぺけさん)



最後尾スタートとなったフッchiさんも、レースAのAR150-6クラス2位!!


私と一緒にタイムアタックに出場した慎@神戸さんは、2本目で2秒タイムアップするも惜しくもGolf6 GTIに及ばずEC100クラス2位!!


156 GTAでレースに参加したフッchiさんの従兄弟さんもAR150-1クラス3位ゲット!!
エンジントラブルでDNSとなったナウト147さん以外は皆さん入賞を果たして無事帰還しました(*^_^*)

速い人が乗るとノーマル4Cでも51~52秒台のラップを刻めるようなので、車のポテンシャルとしてはまだ5秒位は速く走れるはず。
とりあえず55秒切りを目指してさらに精進致しまする~~~(*^_^*)

一緒に遊んで頂いた皆さん、
楽しい一日ありがとうございましたm(__)m
来月の最終戦もよろしく~~~!!
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2017/10/11 14:51:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

道の駅
kazoo zzさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年10月11日 15:20
クラス優勝&総合6位、おめでとうございますw \(⌒▽⌒)/
立派な盾をお持ち帰りになれて、本当に良かったですね!
…参加台数が一台だってことは、言わなければ問題なし φ(゚▽゚*)
コメントへの返答
2017年10月11日 17:04
ありがとうございます!

参加しないと優勝は無いし、自己ベストも更新出来たので卑下する気は全くないのですが、やはり競争相手が居ないと張り合いがないです〜 (^^;;
2017年10月11日 16:40
優勝、おめでとうございます(^^)
タイムも出てるし文句なしですよ!
来月も楽しみましょう〜♪
コメントへの返答
2017年10月11日 17:14
ありがとうございます!

グライダーもそうなのですが、スポーツや習い事というものは、初心者の内は練習量に比例して技量が向上するけど、その内壁にぶつかってスランプに陥り、それを我慢して努力しているとある日突然ポンとステップアップする、というのを繰り返して上手くなっていくものだと思います。
今は走るたびにタイムアップしているけど、もうすぐ頭打ちになりそうな予感… (^^;;

車の性能のおかげで私には2分の壁が無かったけど、55秒辺りに最初の壁がありそうな気がします。
まあ、車を壊さない程度に精進精進!

最終戦も宜しくお願いします m(._.)m
2017年10月11日 19:13
優勝おめでとうございます~♪
↑返信のスポーツや習い事の話、いい話ですね~
その通りですね♪

今回はレーシングスーツは着なかったのですか?
コメントへの返答
2017年10月11日 20:56
ありがとうございます!

腐らずに努力していると、ある日突然それまで出来なかったことが出来るようになる、という所が不思議ですよね。
まあ、その内次の壁が現れますが…(笑)

表彰式の時は着替えているので、それまではちゃんとレーシングスーツ着てましたよ。
2017年10月11日 19:17
お馬さん40頭効果と安心出来るブレーキで満足行く結果…何よりでした♪

悪い連鎖が無事に断ち切れて良かった(^∇^)

また懲りずに参加しますのでよろしくお願いします
コメントへの返答
2017年10月11日 21:02
サーキットを走ると、ブレーキやタイヤは公道とは比較にならない位消耗するので、よつばさんもご注意ご注意!

来週はトライアルの走行会、来月はアルチャレ最終戦とまだ今年2回岡国を走るので、悪い連鎖が断ち切れたというのはまだ早計です(笑)

車の修理が間に合うなら、前日を半ドンにして、よつばさんも最終戦を走りましょう!
2017年10月11日 19:27
アルチャレの岡山ラウンド。
159NMの会長の銀黒の159も行ってた筈なんですが…………

クラス優勝、総合でも6位とは
凄いですね。
おめでとうございます。
ブレーキ、思いきって踏んでいけるのって、やっぱり安心して攻められますね。
次も頑張って連勝ですね!
(^o^)
コメントへの返答
2017年10月11日 21:08
ありがとうございます!

ブレーキに少しでも不安があると、腰が引けた走りになって全然ダメですね。
でもサーキットをガンガン走ると、タイヤだけでなくパッドもガンガン減るし、フルードも頻繁な交換が必要だし…、う〜消耗品代貧乏になりそうです〜(^^;;

159は見かけなかったし、エントリーリストにも載っていないですよ。
2017年10月11日 19:28
お疲れ様でした!
クラス優勝おめでとうございます(^^)/
素晴らしい!タイムだと思います!
私が一番関心したのは。。。
①コンスタントに58秒台で走っている
②狙った♪周回にきっちりとベストラップを出している
中々出来ることではないと思います(@_@)

最終戦が楽しみですね!宜しくお願いしますm(_ _)m





コメントへの返答
2017年10月11日 21:21
お疲れ様でした〜!

大分岡国にも慣れてきて、58秒台はあまり頑張らなくても普通に出せるようになって来ました。
まあ、こういうちょっと慣れた頃が一番事故り易いので注意しないとイカンですね!

但し、本当に早い人の51秒台とか52秒台というのは今の延長線上には絶対無いと思うので、途中で2段階位の何らかのステップアップが必要な気がします。
まあ、折角サーキット沼に足を踏み入れたので、車を壊さない範囲で行ける所まで行ってみましょう!(笑)
2017年10月12日 8:47
優勝おめでとうございます。
習い事が苦手です。爆!
次回も安全に頑張って下さい。

出来ればストレート見に行きます。
コメントへの返答
2017年10月12日 10:37
ありがとうございます!

最近立て続けに3台の4Cがサーキットで刺さっているので、4台目になりたくない (^^;;

最終戦には是非お越しください。
2017年10月12日 10:53
アルチャレクラス優勝おめでとうございます(笑)。4Cはリアヘビーなミッドシップだからドライビングが難しいかと思いますが事故なく、頑張っておられますね!
僕も昨年7月Tipoのクラッシュからロータスがついに復活しまして、岡国を今シーズンから走ろうと思っています。
アルチャレ最終戦はいつです?
コメントへの返答
2017年10月12日 12:53
SpRさんにはお世話になっております。

ナウト147さんにサーキット沼に引きずり込まれて、今年から本格的にサーキットデビューしたヒヨッコです。

アルチャレでご一緒するのを楽しみにしています。
今年のアルチャレ最終戦は11/23(木祝)です。
2017年10月13日 12:24
お疲れ様でした~。
無事に、しかもタイムも出せてよかったですね~。おめでとうございます♪
コメントへの返答
2017年10月13日 12:39
お疲れ様でした〜!

今回も応援&ステキな写真ありがとうございますm(._.)m
GT3を従えて走っている写真が中々イイ感じ *\(^o^)/*
2017年10月14日 22:29
クラス優勝おめでとうございます!
フッchiさん・・・以前お目にかかったときと,何だかイメージ違うような~笑
コメントへの返答
2017年10月14日 23:19
ありがとうございます!

サングラスのせいかしら?
以前と全く変わってないと思うけど…(笑)
2017年10月18日 12:57
AR-100 優勝おめでとうございます。
どんどん泥沼に入っていく様子が伺えました。
サーキットでも安全走行して、自力で帰ることが一番大切ですね。
コメントへの返答
2017年10月18日 17:32
こんばんは!

典型的な凝り性のB型なので、一旦嵌るとヤバいことに… (^^;;

所詮お遊びなので、タイムを出すことより先ずは無傷で帰還することが一番ですね。
絶対4台目にはなりたくない… (^^;;

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation