• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月13日

超絶ディテールミニカーの世界 Part4(1/18スケール Exoto編)

超絶ディテールミニカーの世界 Part4(1/18スケール Exoto編)

昨年1月くらいから、「超絶ディテールミニカーの世界」という新しいミニカーネタの記事をアップしておりましたが、4部作と予告しておきながら当方が個人的に超多忙となった為にPart3で中断状態になっておりました。
超多忙なお役目もやっと終わって、やっと時間的・精神的に余裕が出てきましたので、遅ればせながらPart4の1/18スケールExoto編をお送りします。

Part3までをまだご覧になっておられない方は、↓からどうぞ。
超絶ディテールミニカーの世界 Part1(1/43スケール編)
超絶ディテールミニカーの世界 Part2(1/12スケール編)
超絶ディテールミニカーの世界 Part3(1/18スケール CMC編)

Exoto社は、1990年代後半からミニカーを製造している米国の老舗メーカーです。当初は当時としては精密な出来の1/18スケールのCobra Daytona CoupeやF1カー、Porsche 934RSRや935等で人気を博しておりましたが、実はデイトナクーペ以外はタミヤの1/12スケールプラモのスケールダウンコピー商品という中華メーカー顔負けのことをやっていました。
しかしFord GT Mk.Ⅱあたりから、オリジナル金型で更に精密度の上がった1/18レーシングカーや1/43レーシングトランスポーターを次々に発表し始め、更に2010年頃からは、独CMC社を意識したXSシリーズという究極の超絶ディテールミニカーを発表し始めました。
しかしながら、XSシリーズの第4作Jaguar D Type以降ここ数年間新商品が登場しておらず、旧商品を大幅値上げして売りつなぐという情けない状態に陥っており、寡作ながら毎年コンスタントに超絶ディテールの素晴らしい新商品をリーズナブルな価格で送り出しているCMCとは好対照です。

① Alfa Romeo Alfetta 159M, #22 Juan Manuel Fangio, Winner Spanish GP 1951
ファンジオが自身初めてのF1世界チャンピオンを優勝で決めた、1951年スペインGPの車を再現したミニカーで、Exoto XSシリーズの第2作目です。
XSシリーズはどれもそうですが、CMCの更に上を行く文句のつけようのない素晴らしい出来で、写真の撮り方によっては実車に見えます(笑)
alt


alt


ボンネットのストッパーも実車通り再現されており、これを取り外すと・・・・
alt


オイルとガソリンを入れると動きそうな1,479cc 直列8気筒スーパーチャージャー付エンジンが現れます。
alt


アンダーパネルはマグネットで簡単に取り外し出来ますが、下回りの再現も完璧です。
alt

Le Mans Miniatures社のファンジオのフィギュアと並べてみました。
alt

ベアシャシーバージョンも発売されていますが、病的なまでの再現度です。
alt


アルファロメオ歴史博物館所蔵のベアシャシー(2枚目写真)と比べても遜色なし(笑)
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


② Ferrari 246 F1, #4 Mike Hawthorne, Winner French GP 1958
マイク・ホーソーンが、優勝1回ながら2位5回のポイントが効いてF1世界チャンピオンに輝いたマシンで、1958年のフランスGP優勝車を再現しています。
このミニカーはXSシリーズの第3作目で2012年の発売ですが、Exotoのミニカーの価格が急速に値上がりし始めた時期で、1ドル80円位の凄い円高にもかかわらず約7万円位しました。これ以降さらにとんでもない値段になっているので、これが私が購入した最後のExotoミニカーです。
この価格でもバーゲンに思えるほど素晴らしい出来です。
alt


alt


Figurenmanufaktur社のフェラーリメカニックとドライバーフィギュア(ホーソーンではありません)と並べてみました。
alt


ボンネットキャッチピンも実車通りの機能を果たします。
alt

下回りの再現も完璧!!
alt


ボンネット、フロントカウル、リアカウルを取り外せます。
alt


alt


V6 2.4L Dinoエンジンの再現も完璧!!
alt


alt


alt


alt


③ Ferrari 156 F1, #2 Phil Hill, Winner Italian GP 1961
フェラーリ初のミッドシップF1マシンで、2勝したフィル・ヒルに米国人初のF1世界チャンピオンをもたらすと共に、8戦中5勝したフェラーリにコンストラクターズ・チャンピオンをももたらした名車です。
Exoto XSシリーズ第1作目のこのミニカーは、低重心化とパワーアップを狙ってバンク角を65°から120°に変更したイタリアGP優勝車を再現しています。
特徴的なシャークノーズが美しい!!
alt


alt


Le Mans Miniatures社のフィル・ヒルとマウロ・フォルギエリのフィギュアと並べてみました。
フォルギエリは、後継車の158 F1や312Tシリーズの主任設計者として名高い人ですが、この時代はカルロ・キティ―の部下として働いていたはずなので、こうした光景も実際にあったかも・・・・。
alt


前後のカウルを取り外して精密に再現された内部を見ることが出来ます。
alt


alt


コクピット前のオイルタンクも取り外せます。
alt


alt


V6 1.5L Dinoエンジンやギアボックスの再現も完璧!!
alt


alt


④ Ferrari 156 F1, #38 Phil Hill, 3rd Monaco GP 1961
156 F1のバンク角65°のバージョンも発売されています。
alt


alt


alt


⑤ Ford GT40 Mk.Ⅳ, #1 Dan Gurney/A. J. Foyt, Winner Le Mans 24hrs 1967
前年のGT40 Mk.Ⅱでの勝利に引き続き、Fordにルマン連勝をもたらしたShelby Americanチームの1号車です。
Exotoがタミヤプラモのスケールダウンコピーから脱却してオリジナル金型で攻勢をかけ始めたころの作品で、後年のXSシリーズに比べると見劣りしますが、当時としては驚異的な精密度に驚きました。
alt


alt


前後カウルやドアは全て可動し、精密な再現された内部を観察できます。
alt


alt


alt


 ⑥ Porsche 917/30, #6 Mark Donohue. Cam-Am Champion 1973
マーク・ダナヒューが、8戦6勝という圧倒的強さで1973年のCan-Amチャンピオンになったマシンを再現しています。
GT40 Mk.Ⅳと同時代の作品ですが、XSシリーズ以外では精密度の頂点に達した作品だと思います。
alt


alt


Racing Dioramics社のマーク・ダナヒューのフィギュアと並べてみました。
alt


前後カウルが取り外し可能で、精密に再現された水平対向12気筒 5,374ccターボエンジン(実車は1,100馬力!!)やコクピットを観察できます。
alt


alt


alt


凝縮感が素晴らしいですね。
alt


alt


alt


⑦ Sauber Mercedes C9, #63 Jochen Mass/Manuel Reuter/Stanley Dickens, Winner Le Mans 24hrs 1989
メルセデスに37年ぶりのルマン優勝をもたらした記念すべき車です。この年のWSPCも8戦7勝という圧倒的強さでチーム、ドライバー両タイトルを獲得しました。
これもExotoの脂が乗り切ったころの作品で、実車を見事に再現しています。
alt


alt


ドアも実車通りに開閉可能。
alt


前後カウルも取り外し出来ます。
alt


alt


ベアシャシーバージョンも発売されていました。
ウイングやモノコックのカーボンの表現も中々リアルです。
alt


alt


alt


alt


alt


超絶ディテールミニカーの世界はこれにて一応完結の予定ですが、今後余力があれば、私のコレクションの主要テーマの「クラッシック・レーシングトランスポーターの世界」をご紹介していきたいと思います。但しこれは膨大なネタがあるので、生きている内に完結するかわかりませんが・・・・(笑)
乞うご期待!!


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニター【キイロビンゴー ...
よっちん321さん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

おうちカラオケにハマりそう?😅
S4アンクルさん

ドリル
バーバンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
NORI0029さん

この記事へのコメント

2019年8月13日 8:14
はじめまして
素晴らしい撮影技術に圧倒されました。
次号を楽しみにしています。
進行はこんな感じでしょうか?(笑)
https://www.daltonwatson.com/Around-the-Circuit-Racing-Car-Transporters-p/atc-rt2.htm
コメントへの返答
2019年8月13日 9:14
はじめまして!

特別な撮影機材や技術を使っている訳じゃないですよ。
さすがにミラーレス一眼とマクロレンズ、三脚は使用していますが、あとは家の外の日陰を利用して自然光で撮っているだけです。

ご紹介ありがとうございます😊
Inside the Paddockの続編が出ていたんですね。
早速Amazonでポチりました(笑)
正にこの本に出てくるようなトランスポーターやサポートカーを、各レーシングチーム毎にミニカーでご紹介する予定です。

プロフィール

「@hikaru1322さん、お気遣いありがとうございます😊 無事岡山Dに到着しましたが、車を降ろしたらミッション警告灯が消えていました(アルファあるある)😓 ギアポジションセンサー異常のエラー履歴が残っていたので、このセンサーがお亡くなりかけているのかな?😰」
何シテル?   06/08 16:08
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35
Hayashi Racing主催 第4回FL500走行会 in 岡国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:38:22
【セルフ備忘録】アルファロメオ オーナーズマニュアル参照方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:54:41

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ジュリエッタに乗る前に、11年12万km乗っていた愛しい古女房です。 美しくエレガントな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
もともと娘の専用車でしたが、就職で横浜に行ってしまったため、現在はジュリエッタのサブ車と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation