• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テレコンV35のブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

最高裁判決:令状&承諾なく車にGPSを取付け、位置を把握する捜査は違法

 プライバシー侵害に当たりうるという理由で、違法捜査になる模様です。車にビニールテープが付いていたら注意?ですね。

 判決は、こちらから

 理由は、警察が被疑事実と関係のない使用者の行動の過剰な把握を抑制することができず,裁判官による令状請求の審査を要することとされている趣旨を満たすことができない、つまりプライバシー侵害になりうるということですね。

 過去、どれくらい捜査で当手法が使われて、被疑事実と関係ない情報がどれくらい収集されているか、気になりますね。
 
 といっても裁判官は常時150~300件くらい事件を抱えていて、当番でも令状を出すまでどれくらい検討して令状を出すのかなど、犯罪者が逃亡するおそれもありますが、、

 自分が被害者だと、そんなこと(適法、違法か)は後にして、早く捕まえて欲しい、と思いますが、偉い人は、我が身となってもそう言えるんでしょうかね?

 被疑事実と関係ない情報は収集されないシステムを開発してもらいたいですね。
Posted at 2017/03/16 22:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2013年03月10日 イイね!

名刺管理ソフト復活

 仕事柄、よく人と会うのですが、社名は分かっても名前が出てこない、またはその逆の場合があります。特にレセプション、会議等では、声がかけられず機会損失も発生していました。 

 そこで約2年前からi-pod touchで名刺アプリCamcardを使っています。
 
 これは名刺をデジカメで撮り、そのデータの文字認識しデータベースを作成するというものです。

 基本、名前と社名の一部だけ認識されていれば、検索をかけてすぐに名刺の画像が検索できます。そこで名刺画像から電話番号、メアドなどが視認できます。つまりデジタルの検索機能と、視認による人の能力で確実な情報を素早く得ることができます。

 なおi-pod touchの写真画質が優れないため、基本デジカメで撮ったデータをi-pod touchに移行させて、それを認識させています。
 認識率は、重要な社名、名前だけに限っていうと、9割くらいしょうか。データ修正にはそれほど手間はかかりません(30枚だと10-15分くらい)。

 またちょうど在外勤務地がブームなので、海外での人脈を紹介してくれ、とよく頼まれます。そんなときにパッと出せるのは助かります。(先日も従業員20万人を超える大組織のトップであった雲上人に頼まれた際、すぐに人物紹介できたので、面目が保てました) 
 今では登録名刺数は1000枚を超えており、もし紙で探すとなると、ちょっと簡単ではないでしょう。

 が、2月にアップデートした際に、「データを更新します」と出たまま、途中でエラーが発生し、使えない状況が続きました。いよいよ再インストールか、と思っていたところ、パソコンでi-Tunesにつないで、操作していたところ、無事に復活しました。

 全て、名刺の画像が残っていればいいのですが、使い始めた300枚くらいは、バックアップをとっておらず困ったな、と思っていたところでした。

 他方バックアップをどうするか、パソコンのi-Tunesでバックアップ出来ているのか、よく分かりませんが不安ではあります。
Posted at 2013/03/10 01:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2012年11月18日 イイね!

2012年国際放送機器展 幕張メッセ

2012年国際放送機器展 幕張メッセ 過去参加した際に登録したメアドに開催案内が入っていたので、行って来ました。

 前回は約4年前に参加したので、それ以来です。放送機器の詳細は、素人なので、その進化はよく分かりませんでしたが、会場は縮小していたように思います。

 画質は、4K、8Kと展示がありました。確かにキレイではありますが、5,6年前にも見た覚えがあり、目に見えた進化は感じられませんでした。



 個人的には、地デジ後は、ネット連動が一番大きな進化ではないかと感じます。何がこれからテレビの進化を支えるのか、分かりませんが、あればいいと思うのは様々な家電機器、車等と連動し、それが見えるように、意識させてくれるよう表示してくれるのがあれば、と思います。



↑のようなソリューションは、海外展開が可能か検討していきたいと思います。
Posted at 2012/11/18 17:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2012年10月03日 イイね!

2012 CEATEC JAPANに参加。 日産、トヨタ、三菱などが自動運転車両デモ

2012 CEATEC JAPANに参加。 日産、トヨタ、三菱などが自動運転車両デモ 幕張メッセで開催されているCEATEC Japanに参加してきました。これはアジア最大のIT&エレクトロニクス展示会です。

 3年間、海外に行っていたので参加するのは4年ぶり。最新の技術&業界動向をまとめて知るにはいいところです。

 今回、特徴的であったのは、以下の感じです。
 
1 自動車メーカーが参加していたことで、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)を電気自動車のリチウム電池を通じて行うという提案
 またセンサーを使って自動車の自動運転、自動車庫入れ








 
2 スマホを使って、家電をネットワークでつなぐ提案

3 テレビはハイビジョンの上をいく、スーパーハイビジョンを提案



4 ファーウェイが、中国が本社にも関わらず大々的に宣伝



 その他、走行中に電磁コイルで充電するなど面白い展示もありました。





 ただ帰ってくると、暇だと思われたのか、他の国担当もやらされる羽目に・・・忙しいんですけど。。
Posted at 2012/10/03 23:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2010年03月21日 イイね!

我が家で地デジ開始 (ヨーロッパ方式 DVB-Tを視聴)

我が家で地デジ開始 (ヨーロッパ方式 DVB-Tを視聴) いよいよ我が家に地デジチューナーを購入しました。といっても当地で採用されているヨーロッパ方式と呼ばれるDVB-T方式のものです。

 我が家は基本的にアパートメントから分配されているタイの多チャンネル衛星を見ているのですが、どうもローカル番組はノイズがひどくてよく見えません。そこでその解決方法として(半分、仕事関連ではありますが)、デジタルのクリアな画面を期待して購入した次第です。

 ちょうど昨日金曜よりICT exhibitionという日本のCEATECのような催しが開催されました。ここでは最新機器の展示即売会が行われました。日本からはシンガポール経由でcanon、東芝、brother工業、エプソン、ソニー、シャープの代理店の展示がありました。ここの国営テレビ局関係の会社で購入。

 ここで驚いたのはこういう後発途上国でも、最新機器が入ってきており、3Dのカーゲームを体験しました(車種はZでした)。思ったよりも出来が良く、臨場感のある映像が映し出されていました。普通映像と切り替えの出来るテレビが発売されたら、新たな需要が期待出来ます。モノによっては欲しいなあ、と思わされます。

 さて当地での地デジ視聴スタイルはいわゆる日本のようなテレビ内蔵型のものではなく、チューナーを購入して外付けするものです。こちらで基本的に多チャンネル有料放送を行っており(日本では、スカパー1、CATVのSTBのような感じ)、それに追加されて地上波放送があり、それも全てが完全に見られるのではなく、一部放送局以外の国営放送局の3チャンネル(1チャンネルは音声が出ない??)が地上デジタル放送で行われています。

 世界を翻ってみますと、地上デジタル放送は、大きく分けて日本方式、ヨーロッパ方式、アメリカ方式がありますが、ヨーロッパ方式のDVB-T方式が大勢を占めており、これは多民族国家(多言語)、宗主国の関係があると思われます。

 当地での地デジは普及台数は7万台程度と、まだまだ全然普及していないようですが、資源豊かな国なので、これからますます富裕層、ホテルなどでに広がっていくことでしょう。

 料金ですが、プロモーション価格で、チューナー代込み日本円価格で3200円くらいでした。これで一ヶ月間15チャンネル視聴が可能です(実際は26チャンネルでした)。日本の簡易チューナーが5000円くらいですからそれよりさらに安く、かつチューナーの機能としても、EPG、FMチューナー、ゲーム(テトリスなど数種類)など各種付いています。

 家に帰って、早速、接続してみようと、とりあえず、テレビにささっているケーブルを抜き、チューナーへ。ここでビビビと軽く感電の感覚が、、なぜに??240Vだからでしょうか。恐ろしいです。

 次にスキャンしてみますが、駄目です。そこでアンテナ線を窓から出しました。すると何チャンネルか映りました。高層階に住んでいるので電波がよく届くのか、デジタルなので電力が少なくてすんでいるのか分かりませんが、これで我が家で見られることが分かりました。
 そこで今日は、ダウンタウンで簡易小型アンテナを買ってきて、窓際に置くと無事に視聴できました。単にタイの衛星をサイマルに流しているのもありますが、まあデジタルでゴーストもなくよしとしましょう。
 これで当地文化にもなじんでいけます。

 健全な民主主義発展のためには、メディアは重要な役割を担いますので、がんばってほしいものです。
Posted at 2010/03/21 02:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

「スタッドレスタイヤ装着」
何シテル?   11/24 13:20
No. Limits! アフリカのサバンナから、都内コンクリートジャングルに移りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツ4代目3型が納車されました。ノーマルでオシャレに、主にドライブを楽しみ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
 過去所有。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 帰国後、親の車をとりあえず引き継ぎました。と言っている間に1年が経過してしまいました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年7月-2021年7月まで乗車。セカンドカーとして燃費は、そこそこ良くて通勤車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation