• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

SUGO4輪FANミーティング2025秋〜負けた

SUGO4輪FANミーティング2025秋〜負けたご無沙汰しています。

片平自動車です。

2025春はエントリー出来ず4輪FAN一年振りの参加でございます。

朝現地でバッテリ上がりが発覚し

トレーラーから下ろせない状態です。

優しいお兄さんにブースターケーブルを借りまして無事始動できました。

1時間ほどアイドリングして再始動を試みるも不能

持参したチャージャーをSUGO備え付けのコンセントに挿そうとしたら施錠されていて使用不能

そんなこともあろうかと持っていたポータブルバッテリーで電源確保

セットアップ走行時間ギリギリまで粘るもサッパリ充電されず仕舞い

諦めて帰路に着きプロボックスからバッテリーをもぎ取りブースターケーブルと別なチャージャーを車に放り込み東北道を爆走しSUGOへ蜻蛉返り

計測1回目に間に合い結果を残した。

1‘39“684

39秒ギリギリ後半の前回から明確に39秒後半へ突入

変更点無し。

バッテリマイナス外していないためECUの学習は継続している状態

走らせていて吹け上がり良くパワーモリモリ!




メモ 外気16℃程度で4輪とも空気圧190kpaでスタート





ガス入れに辟易していて初夏に衝動買い

「あーきゅーゆ終わらねー」と天を仰いでいた

それはもう過去の話

当日中ならノズル付けたままで保管可能

ガスもジャバジャバ入ってくれる

計測2回目はオイル処理によるレコードラインを外して走ることになって頑張っても40秒切らないだろうと読んだが大外れ

Aクラスで賞典外

最終結果から考えれば計測2回目未出走なら表彰台だったが参加の目的は真剣に楽しく走ることなので結果はこれで良し

勝負に勝って試合に負けた

次回はハウマッチ11/22に参加予定

バッテリも注文したのでメンテして万全で臨むぞ!!
Posted at 2025/11/03 19:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

トーヨータイヤファンミーティンinMIYAGIの巻




置きイベントは自走可能だった2018以来の参加




4輪ファン走ったそのままの車両を置いたのでゼッケンもそのまま

カーカバーかけて保管していたからそんなに汚れていなかったのが幸い

現地で拭いて誤魔化したけど、流石に現地で一番汚かった…

ちなみにPROXES R1Rは宮城県岩沼市にあるトーヨータイヤ仙台工場で製造されています。
そこで次期タイヤを考えていた当時選定するにあたり
1.同県製造
2.値段
3.どう見てもレインタイヤと思えるトレッドパターンから来るウエットの信頼性と現在でも得ている高い評価
でR1Rにしました。

継続使用します。




どうやらラテはアートだったようでコーヒーと引き換えたことが悔やまれる




チームジャオスからバハ1000を29時間一人で走りきり鉄人の称号を得た能戸知徳選手が居ました。

先日ニュルで2位でフィニッシュした木下隆之選手も居てトークショーで能戸選手と木下選手の舌戦プロレスはシャイな東北人を笑わせるほどでした。

木下隆之選手のトークショーで察する能力と場面を切り替え引っ張る力がプロレーシングドライバーとして幾度となくトークショーに参加しトークも正しくプロフェッショナル

道の駅でおいしいもの食べる
物販で物買う
子供がいたらとりあえず運転席に座らせる

このくらい

帰りは駐車場満車で旋回できず駐車場から出せない、積み込みも出来ない状態で困った




周りが居なくなってやっと積込終わったところの一枚

自宅から現地への道は行きと帰りで違うルートにしたが、面倒だと思っていた峠越えルートのほうが道幅広くて快適だった。
平地ルートば駄目だ、道幅狭くてストレスだわ!!

あ、宮城三菱様ジャンケン大会の協賛品大切に使います!!ありがとうございま〜す!!

トーヨータイヤの車両はたくさんあったけど一枚も撮ってないや、GR86、ハイラックス他

以上、ミーティング参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2024/11/24 19:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

SUGO4輪FANミーティング2024秋にて




春に参加してそれから機会がなく
いつの間にか秋になった

変更点はABSユニット交換して
フェンダーガーニッシュフィン取付
タイヤのひじき取り位



セットアップ走行で不具合は無い
しかし劇的に何か変わった感じも無い

あとは流れで…




久々の1位
区分変わってからは初めて

今年からYOUTUBEでSUGOの生放送やっているので
アーカイブで自分の走りを外から見ることが出来た。

コース幅が運転イメージより余裕なくて
次回走行から影響でそう

素直に動いて楽しく走り回れる車両に仕上がって満足

PROXES R1R 255/40R17 中古使用で
1枠目 1'40"011
2枠目 1'40"066
ハズレ値として出たわけではなく
実力の模様

100秒未だ切れず

あ、場内放送視聴の為にラジオチューナー取り付け予定
アンテナ外してあるからどうしよう〜
室内取付?
後期用アンテナにする?
Posted at 2024/11/09 12:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

久しぶりのThe耐感180min!!

今回御縁があって参加してきました。

東北キャンピングカーショーを観に行ってから1時間でも走れればいいなと急いで洗車して積み込んでHow matchに参加

既に3時を過ぎていて走行終了まであと1時間30分サッと降ろして受付に着替に走り回ってさぁ走るぞといったところで

見知った顔が
「明日暇か?おぅ走れ!!」

で急遽耐感180minに参加することに

そこでHow matchは車両を壊さない様に且つ4ヶ月ぶりの運転で感を取り戻すリハビリ運転



パッドのPC2600とVSCの相性が悪く制御が入ると極端に遅くなる

しかし800Cと今のブレーキサイズでは望みの制動力が出ない為戻れない

今できる対策はトラウマに立ち向かいVSCをTRACKモードにすることに…

4ヶ月のブランクで適当に800Cの時の走り方がリセットされたことで適度に走りやすくコントロール内で走行が可能

ブランクあってもギリギリ40秒台に入ったので効果抜群



さっさと帰って準備しなきゃ

ナンバー無し車両なので燃料はセルフスタンドで直接給油することができないので携行缶に入れてそのまま車両へを2セット

もう一度携行缶満タンにと面倒だった

2019以来の燃料満タンである



気合い入れて早起きして向かったので今回は4番手



体力の限界、3速無くなる、ガス欠と三者三様のトラブルで走行時間17分余らせてリタイヤとなりましたとさ

あ、片平自動車はガス欠でーす

朝のセットアップ走行と本走行中もう少し燃費走行すれば完走できたかなぁ?

PC2600は本番走行中ペダルタッチの変化なく安定

R1Rは本番中熱ダレをしてグリップダウンすることが少なく、前後輪でスライドさせない運転に切り替えるとまたグリップが回復するので耐久では安定して走行できた。

一番の収穫はVSCをTRACKモードで走らせて安定していたことかな〜

VSCが介入するポイントは体に叩き込んであるからそのポイントで慎重になればトラウマクラッシュのときのような事は起きないはず。

SPORTモードとTRACKモードでかなり挙動が違うのでやっと活かすことができたね

とにかく久しぶりにノビノビ走れて楽しい一日でした〜

当日参加された皆様お疲れ様でした〜

誘ってくれてありがとうございます
Posted at 2024/03/21 22:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月24日 イイね!

納車

納車ご無沙汰です

半年ぶりに人間らしい生活が戻ってきました

そして選定から早2年、納車されました



フューチュラ スーパースポーツ

全幅2.5mで宮城県道14号亘理大河原川崎線を抜けるのは痺れる

コンバイントレーラとは勝手が違うのでバックの練習にSUGOへ

恐ろしい程死角がある

安全の為トレーラ用バックカメラと電子インナミラーが必要だ






公道は大型通れるように設計されているからいいけど、私道はそうは行かない

道幅2.5mのため余裕無しトランスファLoにしてアイドリングで進む。

これは事前にセンタデフロック連動機能をキャンセルしておいたので問題なし



レシーバをあーだこーだ弄くり回しているけどトラクタにSUGO用の装備積載したら驚くほどカプラ高さが下がって面倒なことになった
もう一度やり直しだ



スーパースポーツはジャッキとバックドア干渉なし



出来たばっかりのSUGOカフェでランチ
労働者飯と考えると量は少ないかも知れないが、食事後走ることを考えたら丁度良い
85カレー



トラクタに荷物積んだままにできるから、車両を降ろして着替えて準備完了

撤収も着替えて積んで終了








内寸2000mmのベッドに1800mmの車両なので左右100mmの余裕

ワイド化するならばウインチ必須



ドアはこの車高だと開かないのでトレーラの前フェンダを取り外してドアの開閉

保安基準適合車高の場合ならフェンダ脱着必要なし

あ、AGH35Wは標準車高だか前フェンダ外さないとドア開閉出来なかったぞ



ワンメイクやら660やらで一般車は寧ろ少なかったのではないかと思うほど

疲れたので早めに上がってまたカフェへ




酒粕ソフトとジジイの手

次回は標準のソフトを食べてみよう




農業用トラクタに退いてもらってトレーラ置き場に

左バックで死角大の上植木によりヘッドの振り幅も無しフォークリフトで押し込んだほうが楽だろうアタッチメント作るか…

タイム?今日は41秒代だった此の位で壊さないで走れるのなら十分かな

では次回走行は5月3日の4輪FAN!!

よろしくお願いします〜
Posted at 2023/04/24 22:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「出走できますねぇ」
何シテル?   11/03 09:54
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation