• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片平自動車のブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

備忘録 片平自動車ECU書き換え編

備忘録 片平自動車ECU書き換え編







先日ビッグスロットル取り付けました。

挙動は・・・

予想通り

要求するアレに合わせてスロットルバルブがビフォーアフターで同じ開度になるので

要求するアレよりも多くアレが出る



わー、ばりきがあがったよー

ちょっとふむだけでぐいぐいすすむよー






































全開走行以外は無用の長物

そこで、開度を減らしてビフォーアフターを同程度に調整する必要有り

3200min-1以下はマップ書き換えてゴリゴリ開度減らし

アレもゴリゴリ減らしました。

出力電圧と開度のマップが見つかれば一番単純かつ簡単に修正出来るのでしょう

スキルがないので今ある方法でちびちびやるしか無い

エピファン導入?

ないないwww

ビッグスロットルにしてもアイドリングが650min-1に落ち着くのはフィードバック入るからで、

フィードバック入っていない状態でアレすると3000min-1近くまで上がってしまう症状が出る模様

一度ニュートラルでゴニョゴニョするとフィードバック入って落ち着くので落ち着いて操作する


ちょっと数値減らしすぎたので気が向いたら微調整

電動ファン作動を標準-2℃にしてみたり

ギヤポジションを4.5ファイナルでタイヤ外形640に合わせてみたり

あ、ビッグスロットル化でウォームアップアイドル中失火するようになったので、コレも微調整必要ですね

書き換えツール入手より1周年~

コレこそ自分用備忘録

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/03/02 00:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年02月28日 イイね!

備忘録 サイドウインカー取付編

備忘録 サイドウインカー取付編








左サイドウインカーにヒビが入り、浸水する状態になってはやX年

爪も折れるしバンパー脱着に正直邪魔

ということで新たに取り付けましょ



サクサクフェンダー外して



ワイドフェンダーアップデートの為カットライン引きます



コレが



こうなります



準備していた型紙の中を抜く



こんな感じかなぁ~ってイメージを膨らませて位置調整します。

シリコンオフで消えるので、マーカーで直書き~

いつも通りステッカーは犠牲に・・・



ポン、ポン、ポンチ



ドリリリリ

ニッパーでカットしてファイルで整えて・・・塗装が割れるまでがテンプレ

反省しまして



マスキングテープで保護して塗装の割れ防止



きっちり加工



うわぁ~ん!入ったよ~ん!



延長用ハーネス製作



材料準備不足でエーモン製品買いに走る・・・

負けたぁぁぁぁ

コルゲートチューブつけるだけでそれっぽくなります







コルゲートチューブ終端もそれっぽくするために巻き方にこだわりますwww



カットして風通しが良くなりました~



標準のサイドウインカーはワイヤーで固定しました。

ツイストしたらがっちり固定b



光りそうなレンズ残っているのはイケていないので



適当な缶スプレーひっつかんで塗る



まずまず

だが磨きはしないwww



チリなど合わせずフェンダー付けましたがフードとの隙間がいい感じに~

バンパーもワイドフェンダーの為苦労して取り付けしていたのが

各部位置調整で取り付け用意になり( ^ω^ )ニコニコ

加工用ボルトを探しにジャンクボックス漁ったら出てきました



紛失したと思っていた純正キャンバーボルト

30′分角度が付いたはず

現地でのセット変更に役立てようかと思います。

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/02/28 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年02月26日 イイね!

備忘録 ビッグスロットル取り付け編

備忘録 ビッグスロットル取り付け編








70264km



一度も交換していないエアクリーナーは流石に汚い

エアブローして終了

面倒でエアクリーナに手がつけられない・・・



オイル&エレメント交換

エレメントは1万キロぶり。

耐熱ネオジム沢山付けておきましょ~

怪しいところ発見



緩んでオイルにじみしてました~

初期だったので締め付けして終了





スロットルヒーターは還流させるルートを少々変更しバイパスして取り付け



ホーローセット~



35mmにすりゃよかった・・・



フランジガスケットを挟む加工が出来ないのでパッキン切り抜いて作ります



いつ制作したか覚えていない自作フランジ合体

設計ミス、製作ミスとガバガバ製作ですが面倒なのでVer.1ということで



16%ぐらい大きくなってます

面倒なのでECUで低速回転一律16%スロットル開度下げればいいのかなぁって思ってますwww

ECUはそのうち



オルタ外すのにファンベルト外したので、プーリー点検

シャー音は出ていないが、回転が軽すぎる・・・

シールベアリングのシールを外してみると



コレはイケナイwww

グリスの油分流失して寿命王



こっちもかぁ

古いグリスを落として



詰め詰め

シールをもとに戻して



完了

金属製のアイドラプーリーはベアリング交換できそうだけど、樹脂タイプはベアリング交換不可

アフターのアルミプーリーならベアリング交換で延命できるかなぁ

あ、Vリブドベルトの溝から小石取りもついでにやっておきました。

7万キロになるのにヒビもなく摩耗も少なくまだまだ使えそ~

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/02/26 22:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年02月11日 イイね!

備忘録 バックランプ取付編

備忘録 バックランプ取付編







カット用型紙を適当な位置にペタリ



カッターでケガキ線付けます



安定を取ってドリルで穴を開けた後ニッパーで切断

ハンドソーにハンドファイルにベルトサンダーにと色々使用して大切断



邪魔だなーと思っていたこいつをやっと外すことが出来た~



パックリ口を開けております



配線剥いてバックランプが2つに別れている根本まで辿ってカット



新たな配線接続してルート構築中



ルートが決まったらテーピングにクランプ取り付けにコネクタの防水処理

最も流用元の車はこんな厳重な防水処理してませんけどね~www



てんとーかくにーん

おk

明日はサイドウインカーかな

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/02/11 21:03:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年01月31日 イイね!

備忘録 リアアクスル交換編

備忘録 リアアクスル交換編








69400km

前回フロントを終わらせたので今回はリア



お、右は割りと簡単にハブユニット外れたぞ!!!



まずまずのサビ具合

昨年のドライブシャフトO/Hで固着対策しておいたのでドライブシャフトは簡単に動いた

問題は左・・・

サビが酷くにっちもさっちも行かないのでキャリアごと取り外し


プレスを使用するには治具製作から行わないとプレス台に当てる部分が無いので不可



ゴゴゴゴゴゴ・・・



キャリアは分離できたが、ハブユニットとバックプレートがどーしても外れない

プレスに耐えうる強度がある部分がバックプレートに無いので不可

しかし外さないと先に進めず、壊したら部品注文しようとプレスを決意・・・

結果ぐんにゃりバックプレートが曲がるだけ曲がって外れない始末⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

SHT!SHT!(SUPER HAMMER TIME)

カンッカンッ、ゴッゴッ、ガゴーン!!!

いやぁ~取れた取れたwww

バックプレートの曲がりをプレスで修正してOK



インボードグリス交換



う~ん



SUPERLUBEが1年でこの色である



グリスはいらないので、キットではなく単品で注文



洗浄し状態確認、ピッチング摩耗ががが

ま、前回のに比べれば軽いもんよwww



新品スナップリング~

今回入れてみるグリスはコレ・・・



ナスカグリース



( ´_ゝ`)フーン

モリブデンは入ってない

二流化モリブデン粉末手に入れば添加するんだけどねぇ

ボロンナイトライドでもいっかな~(´・ω・`)



ドライブシャフトスナップリングも新品投入

一度脱着すると傷入ったりするので次回の分解が大変に



キャリアのサビをバリバリ落とすぞー



固着防止対策して



ポン( ^ω^ )



当然のことアクスルシャフトナットも新品で



190Nmで締める



カシメて完成



車輪速センサーは7.5Nmでそっと締める



すぐに着替えて第一回モツ会に参戦

プルンプルンですた

( ^ω^)おっおっおっ
Posted at 2017/01/31 20:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「いつからインマニ形状変わったのだろう?FSE時代しか知らないからFKSからなのかなぁ〜
なんにせよインマニ外しせずにプラグ交換可能助かる」
何シテル?   08/30 18:15
片平自動車 従業員No.001 営利、商用目的および法人・・・ではない 何も問題はないな!!! 自己所有の他に5台+αの維持も担当
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トラクターとして導入 うわぁぁぁぁぁ下回り錆びてるぅぅぅぅぅ 慌てな〜い慌てない!一 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
きゅきゅきゅ、ぶーん ボケる前に備忘録として整備手帳、パーツレビューを充実させよう… ...
レクサス GSハイブリッド 下駄 (レクサス GSハイブリッド)
外装が死んでいる車両 特に左側面塗装がやっつけ仕事 通勤用車両
その他 トレーラー その他 トレーラー
FUTURA Super Sport lowering trailer R5 4/17 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation