• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルシェですわのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から

ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
 ポルシェは9月7日、IAAモビリティのプレビューイベントで、新型『911ターボS』を発表した。日本での予約受注も開始しされ、価格は3635万円からだ。

 新型911ターボSには、革新的なツインターボパワートレイン「T-ハイブリッド」技術を採用した。クーペとカブリオレの2種類が設定される。

 新型911ターボSは、523kW(711PS)のシステム出力を達成し、これまでで最もパワフルな市販911となった。パワートレインの最大トルクは800N・mで、2300-6000rpmという非常に広い回転域で発揮される。

 革新的なT-ハイブリッドドライブトレインは、2基の電動エグゾーストガスターボチャージャー(eターボ)を搭載。容量1.9kWhのコンパクトで軽量な高電圧バッテリーと、電気モーターを内蔵した8速PDKが、ポルシェトラクションマネジメント(PTM)4WDシステムにパワーを伝える。

 性能面では、ターボSクーペの0-100km/h加速タイムは先代モデルを0.2秒短縮し2.5秒を実現。0-200km/h加速タイムは0.5秒短縮し8.4秒、最高速度は322km/hに達する。

 ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェでは、2024年秋の最終開発段階で7分3秒92のタイムを記録。これは先代モデルより約14秒速いタイムとなっている。

 新しいエアロダイナミクスコンセプトにより、冷却と効率が最適化された。アクティブエアロダイナミクスは走行状況に応じて揚力を低減し、911ターボSクーペの空気抵抗係数は先代モデルより10%低減されている。




















Posted at 2025/09/09 09:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年07月20日 イイね!

ポルシェ「911」「タイカン」が“フェラガモ仕様”に コラボカーが公開

ポルシェ「911」「タイカン」が“フェラガモ仕様”に コラボカーが公開
 「フェラガモ(Ferragamo)」と「ポルシェ(Porsche)」のコラボレーションによる特別仕様車「911」「タイカン(Taycan)」が発表された。イタリア市場限定で数量限定で販売されている。

 コラボはポルシェ・イタリアの創立40周年を記念したもので、ベースとなるモデルには「911カレラ4 GTS」と「タイカン4S」を採用。いずれも特別仕様車のための限定カラーとして、フェラガモのコレクションにインスパイアされたブルーの「ブルゾーニョ(Blusogno)」を外装・内装ともに全面に配色した。ホイールにもブルゾーニョをあしらい、エンブレムであるポルシェクレストはレッドでアレンジしている。両Bピラーには、ポルシェ・イタリア創立40周年を記念した「40」の文字、1985年と2025年の数字、そして「Porsche」と「Italia」の文字がホワイトで刻まれた記念プレートが取り付けられた。

 内装のシートなどもコラボのために特別に開発したブルゾーニョのレザーを採用。パルダオの木材も同じくブルゾーニョカラーで染められた。ドアパネルの木製部分は、上部がブルー、下部がエレガントなブラックで色分けされている。スポーツクロノの特注の文字盤はイタリア国旗のカラーである緑、白、赤の3色をアクセントとしてあしらった。












Posted at 2025/09/13 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年06月07日 イイね!

ポルシェ、公道を走れるレースカー『963 RSP』発表。50年前に誕生の917ロードカーをオマージュ

ポルシェ、公道を走れるレースカー『963 RSP』発表。50年前に誕生の917ロードカーをオマージュ
 ポルシェは6月6日、フランスで来週14~15日に開催される第93回ル・マン24時間レースに先立ち、公道走行が可能なLMDhカーベースのワンオフモデル『ポルシェ963 RSP』を発表した。

 このクルマは、マルチマチック製シャーシを基にポルシェが開発したLMDhレースカーを大幅に改良したもので、1970年と翌71年のル・マンで連覇を果たした『917』のロードゴーイング・バージョンが製造されてから今年で50周年となるのを記念して作られたモデルだ。

 車名の“RSP”はロジャー・サール・ペンスキーの頭文字であり、このワンオフモデルの車名は、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ(PPM)を構成する組織を率いる88歳の元レーサー兼チームオーナー、ロジャー・サール・ペンスキーの名にちなんでいる。

 プロジェクトはポルシェ、PPM、そしてポルシェ・カーズ・ノース・アメリカ(PCNA)のコラボレーションによって実現した。このコンセプトは、ロード・アトランタで行われた、PCNAのティモ・レッシュ社長兼CEO、ポルシェ・モータースポーツ副社長のトーマス・ローデンバッハ、そしてポルシェ・モータースポーツのLMDhファクトリーディレクターであるウルス・クラトルによる会議の中で生まれ、その後PPMでマネージングディレクターを務めるジョンサン・ディウグイドにアイデアが提示されたことでさらに発展。最終的に、ペンスキー氏がこのクルマの顧客に指名されることとなった。

「物語に登場する917はロードゴーイングカーではあるものの、紛れもなくレーシングカーだった」とレッシュ氏は半世紀前に作られたストリートバージョンについて語った。

「そこで私たちは、963 RSPにも同じアプローチを採用することにした。最高品質の美しい素材を使用しながらも、その内部は紛れもなくレーシングカーそのものだ」

 WEC世界耐久選手権と、北米のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の両方でチャンピオンシップを獲得したプロトタイプを、公道走行可能な状態にするためには大幅なモディファイが必要となったが、その目標は、オリジナルの公道仕様917のコンセプトに可能な限り近いオマージュを生み出すことだった。

 その結果、この特別なクルマはラッピングではなく、塗装のみで仕上げられた最初の963となった。外装はシュトゥットガルトのポルシェ博物館が所蔵する記録に基づき、サンプル塗装された“マルティーニシルバー”を使用し、3層ラッカーで塗装されたという。なお、ヒンジやウイングコネクターなどの細かい部品はサテンブラック仕上げとなり、リヤには3Dプリントされた「963 RSP」バッジが装着された。

 ボディワークのさらなる変更点としては、専用のフェンダー開口部の作成、レーシングカーに必須のカーボンファイバー製ウイングブランキングプレートの撤去、ノーズへのエナメル製ポルシェバッジの追加、フロントおよびリヤのナンバープレート取り付けポイントの追加などが挙げられる。

 一方、インテリアは大幅にオーバーホールされ、シート、レッグクッション、ルーフライニング、ピラー、ステアリングホイールなどが一新。コックピット全体にタンレザーとアルカンターラが採用された。また、特注仕様として、エンジニアは着脱可能な3Dプリンター製カップホルダーを追加した。

 プロジェクトチームは最後に、963 RSPが公道走行に耐えられるよう、いくつかのメカニカルな変更も実施した。車高は可能な限りの最大設定まで引き上げられ、よりしなやかな乗り心地を実現するために、調整式マルチマチックDSSVダンパーはもっともソフトな設定に振られている。

 エンジニアはまた、コントロールユニットを改良し、車両がターンシグナルを操作できるようにしたほか、ヘッドライトを公道走行に適した位置に調整できるようにした。これらの変更に加え、ホイールアーチを覆うボディワークの改良、ミシュランのウエットコンパウンドタイヤの採用、そしてホーンの装着などにより、この特別なクルマは公道走行とナンバープレートの装着に必要な基準を満たしている。

 パワートレインに関しては、MGU(モーター・ジェネレーター・ユニット)からのパワーデリバリーが再マッピングされ、公道走行に適したスムーズなパワーデリバリーを実現。また、最高689PSを発揮する4.6リッターV8ツインターボエンジンをガソリンスタンドのガソリンで稼働させるための再マッピングも必要となり、ポルシェはこれを「大変な作業だった」と評した。

 ル・マン24時間レースの期間中、このクルマはサルト・サーキットで展示される。その後はポルシェ博物館に収蔵されるが、7月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでは、インスピレーションの源となったポルシェ917とともに登場予定だ。

 ポルシェは、963 RSPは公道走行が承認されたものの、同社のモデルラインナップに新たに追加されたものではなく、1台限りの限定生産モデルであることを確認している。




















Posted at 2025/06/12 23:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年04月23日 イイね!

全世界1500台の限定モデル「ポルシェ911スピリット70」が登場

全世界1500台の限定モデル「ポルシェ911スピリット70」が登場
 ポルシェジャパンは2025年4月23日、1970年代から1980年代初頭のエッセンスを体現したオープントップモデル「911スピリット70」の導入を発表し、同日、予約注文受け付けを開始した。

 ポルシェ911スピリット70は、「911カレラGTSカブリオレ」をベースとした全世界1500台の限定で販売される特別なモデル。「専用のオリーブネオカラーと歴史にインスパイアされたデコレーティブグラフィック、インテリアの伝説的なパシャ柄などを採用したこの911は、ポルシェのヘリテージデザイン戦略の一環として生み出されたエクスクルーシブモデル。過去のアイコニックな車両デザイン要素を現代によみがえらせた、3番目のコレクターズアイテム」と紹介される。

 ヘリテージデザインモデルの第1弾は、1950年代から1960年代初頭のスタイルを踏襲した「911タルガ4Sヘリテージデザインエディション」で、2020年に発表された。第2弾は1960年代から1970年代初頭のスタイルを復活させた「911スポーツクラシック」で、こちらは2022年に全世界1250台の台数限定で販売された。

 今回の911スピリット70に搭載されるパワーユニットは、新開発の3.6リッター水平対向エンジンをベースに、高電圧システムと「T-ハイブリッドシステム」、そして電気モーターを内蔵した新型PDKを組み合わせたもの。システム最高出力が541HP、システム最大トルクが610N・mと発表されている。

 同車がまとう外板色は濃厚で深みのある特別なグリーンで、オリーブネオと呼ばれる。リア下部とフロントセクション、「フックス」デザインのスポーツクラシックホイールがグレーゴールドカラーに塗られ、ソフトトップとフロントウィンドウフレームはブラックでコーディネートされている。

 ボンネットにはグロスブラックシルクの3本デコレーティブストライプが入り、このラインはソフトトップにも同系色で続く。ボディーサイドには、「PORSCHE」のロゴとグロスブラックシルク仕上げとなる個別のスタートナンバー「ロリポップ」をあしらったデコレーティブグラフィックが備わる。

 1963年の歴史的なクレストとほぼ同じフロントボンネットの「ポルシェクレスト」に加え、ゴールドに輝くフロントフェンダーの「Porsche Exclusive Manufaktur」バッジとリアの「PORSCHE」「911 Spirit 70」のロゴも同車の特徴となる。

 インテリアは、ファブリックの「ブラック/オリーブネオ」のパシャ模様でコーディネート。18Wayスポーツシートプラスとドアのセンターパネル、グローブボックスの内側、リバーシブルトランクマットにもパシャ模様が施されている。シートのバックレストデコレーティブインレイとダッシュボードトリムにも、オプションでパシャを選択できる。オリーブネオのデコレーティブステッチが施された「バサルトブラック」のクラブレザートリムと、バサルトブラックのクラブレザーインテリアパッケージも標準で採用される。

 高解像度の12.65インチディスプレイを用いたメーターパネルの数字は「ポルシェ356」をほうふつさせるグリーンで、スケールラインと針はホワイトとなる。専用バージョンのスポーツクロノストップウオッチも、ホワイトの針とグリーンのインデックスでコーディネートしている。同車の登場に合わせ、2025年春にApple Vision Pro用アプリの無料提供も予定される。

 911スピリット70の価格は3341万円。8段PDK仕様で、ハンドル位置は左右から選べる。














関連情報URL:911スピリット70(ポルシェ・ジャパン)
Posted at 2025/05/08 08:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年01月09日 イイね!

ポルシェ、出力アップした新型『911カレラS』の予約受付を開始。充実装備と豊富なオプションを設定

ポルシェ、出力アップした新型『911カレラS』の予約受付を開始。充実装備と豊富なオプションを設定
 ポルシェジャパンは1月9日、新型『ポルシェ911カレラS』ならびに『911カレラSカブリオレ』について、同日より全国のポルシェ正規販売店にて予約受注を開始すると発表した。

 ポルシェ911のラインアップにおける『911カレラ』と『911カレラGTS』の間を埋めるモデルであるカレラS/カレラSカブリオレ。今回登場した新型ではリヤに搭載される3.0リッター水平対向6気筒ターボエンジンが強化され、先代のGTSに匹敵するパフォーマンスを発揮するに至った。

 具体的には、最高出力が先代のカレラSと比べて22kW(30PS)増の353kW(480PS)となり、最大トルクは530Nmに。新型ターボチャージャーを備える“フラットシックス”が生み出したパワーは8速ポルシェデュアルクラッチトランスミッション(PDK)を介してホイールに伝達される。クーペモデルでは静止状態から100km/hまで3.3秒で加速することが可能だ。またトップスピードは308km/hに達する。

 充実した標準装備と豊富な専用オプションも新型カレラSの特長のひとつだ。今回ポルシェは、カレラSの標準装備を大幅にアップグレードしている。そこにはスタッガードタイヤを装着した20/21インチ・カレラSホイールやスポーティなレッドのブレーキキャリパー、シルバーのテールパイプを備えたスポーツエグゾーストシステム、カレラには設定がないポルシェトルクベクトリングプラス(PTV+)が含まれる。

 また、エレガントなインテリアを演出するブラックのレザーパッケージも標準装備となっており、クーペモデルでは標準の2シーターレイアウトの代わりに可倒式リヤシートを追加料金なしで利用することもできる。

 一方のオプション装備には、俊敏でダイレクトなハンドリングが実現するとともに高速走行時の安定性を大幅に向上させる、ポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)システムと10mm低い車高とリヤホイールステアリングを組み合わせたPASMスポーツサスペンションをはじめ、フロントアクスルのリフトシステム、HDマトリックスLEDヘッドライト、サーキット走行に最適なポルシェトラックプレシジョンアプリを含むスポーツクロノパッケージなどが含まれる。

 インテリアにおいては、レザーの使用範囲を広げるオプションやクレヨンのコントラストステッチの追加にも対応した。

 そんな新型911カレラSとカレラSカブリオレは、ともに左右のハンドルが選択可能。価格はクーペモデルが2203万円、カブリオレは2457万円(いずれも税込)となっている。












Posted at 2025/01/09 21:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「またみそきん売ってましたけど・・・・・“辛”みそきんは残り1個でした(^○^)」
何シテル?   10/31 18:03
VWポルシェとは、まばゆいほどに輝いて街角に停まっている新車でも、ホーム・ストレッチを爆走するレーシングカーでもありません。70年代始めから半ばまでつくられたV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ・オリジナル・パーツ・カタログ 
カテゴリ:公式HP
2011/03/08 00:00:49
 
ポルシェ・ミュージアム 
カテゴリ:公式HP
2011/02/14 10:26:45
 
名車館 GAZOO.com 
カテゴリ:公式HP
2010/12/07 01:13:31
 

愛車一覧

ポルシェ 914 オレンジ色の憎い奴 (ポルシェ 914)
ポルシェ製914
ポルシェ ボクスター (オープン) エクスクルーシブ (ポルシェ ボクスター (オープン))
ネオクラシックなボクスター買っちゃった。ポルシェジャパン設立5周年記念特別仕様車“ボクス ...
その他 GIANT ESCAPE RX ブラックRX (その他 GIANT ESCAPE RX)
 新しいチャリ“オレンジ色の憎い奴”を買ったんでもう検索はしてなかったんですが、iPho ...
ポルシェ その他 真っ赤なポルシェ (ポルシェ その他)
ポルシェの自転車『バイクS』。20年ぐらい前のマウンテンバイクだけど、ほぼオリジナルのま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation